建売住宅…すでに完成している住宅を購入する家づくり
完成している住宅を購入する方法が、建売住宅の家づくりです。郊外の住宅地では、ある程度の広さの土地が何区かに分け、複数の分譲住宅が並ぶというようなケースもありますが、東京都内では、たまたま出た空き地に建てられた一軒だけの新築住宅が多いです。
建売住宅の最大の良さは、すでに土地があり、既に住宅が完成していることです。たまたま希望する駅の近くに、たまたま好みに合う建売住宅が売り出されていた場合には、手軽に家づくりが進みます。土地にかかる費用と住宅建築にかかる費用を合わせた額が、販売価格として明確になっているので、家づくりに掛かる費用を把握しやすく、住宅ローンを組む際、つなぎ融資をする必要がないからです。早く引っ越したい家族にとっては、すぐに入居できることも魅力の一つになるでしょう。
ただし、家族の希望がすべて叶う家ではありません。立地条件を最優先して購入すれば、利便性は確保されますが、完璧に家族の暮らし方に合った間取りや内装、外観を備えた家は望めません。家族構成や暮らし方は、家族の数だけ、異なった家族構成と暮らし方があります。一般的な家族構成に向けて作られた間取りは、ある程度の暮らしやすさはあるけれど、不満も数々あるというような日常生活を生み出します。
例えば、同じ収納量があったとしても、暮らし方に合わず、無駄に収納が多いと感じる家族と、とにかく収納が足りないと感じる家族があるでしょう。外観と内装に関しては、建築費を抑える為に、グレードの高い建材はあまり使われないので、家族の好みに合わないということもあります。グレードの高い建材には、質感や色合いなど、見た目の良さもありますが、劣化が遅いという特徴もあります。グレードの高い建材は、長期間に渡って、きれいな状態を維持できるので、外壁の再塗装や、クロスの張替えなどのメンテナンスの期間が違ってくるのです。
建売住宅での家づくりを進める際には、すぐに入居できる、希望の地域に建っているという良さと、メンテナンスや可変性など、長期的な目線での見方を併せて考えることが大切です。
規格住宅…基本の間取りや外観、内装の中から好みに合わせて間取りや色を選ぶ家づくり
規格住宅とは、基本となる間取りや内装、外観が決まっている中で、家族構成や暮らし方に合わせて間取りを選び、家族の好みに合わせて、色や建材を選ぶという家づくりの方法です。注文住宅であれば、一棟ごとにする構造計算と設計をまとめてできることと、建材を大量に仕入れられることから、建築費が抑えられています。
ただ、近年、増え続けている規格住宅には、主に2つのタイプに分けられ、一概に注文住宅より費用を抑えられるとは限りません。2つのタイプとは、大手ハウスメーカーによる規格住宅と、ローコスト住宅メーカーによる規格住宅です。大手ハウスメーカーの規格住宅は、高級志向のモデルが多く、注文住宅より建築費が嵩む住宅も多くあります。郊外の広い土地に、同じようなテイストの住宅が建ち並ぶ一角は、ハウスメーカーの分譲住宅地であることも多く、そのほとんどは規格住宅です。もちろん、土地を所有している人が、ハウスメーカーに依頼して建てるケースもあります。
ローコスト住宅メーカーによる規格住宅は、構造計算や設計、建材の仕入れ方に加えて、高級な建材や住宅設備機器を使わないこと、テレビコマーシャルなどの広告宣伝費を使わないことで、より建築費を抑えています。したがって、高級志向の規格住宅より、ローコスト住宅の方が、メンテナンスの期間は短くなると考えられます。
どちらのタイプであっても、間取りに関しては、建売住宅よりは自由度が上がりますが、制限はあります。反対に考えれば、注文住宅にすると、すべて初めから計画しなくてはならないので、どうしたらいいかわからない、家づくりにそれほど時間はかけられないという人には、向いている家づくりとも言えます。
注文住宅…難しい条件を克服できる家づくり
何もないところから始める家づくりが注文住宅です。注文住宅は、家族構成や家族の暮らし方、家族の好みに合う家にするだけではなく、家を建てる敷地の周辺の環境、敷地の形状にも合わせて家づくりの計画が進みます。広々とした整形地に住宅を建てる場合には、家づくりがスムーズに進められることが多いのですが、密集した住宅地の中にある狭小敷地に家を建てる場合、様々な問題点を克服しなくてはなりません。
東京では、家を建てようとする敷地自体が、狭小地である上に、旗竿地や変形地、段差のある土地であることが少なくありません。そのような土地には規格住宅の規格が当てはまらず、ハウスメーカーでの家づくりを断念したというケースもあるほどです。注文住宅は、「この土地に家を建てるのは無理なのでは…?」「無理に建てても暮らしやすい家にはならないのでは…?」というような土地に、家族の為の理想の家を建てる家づくりとも言えます。
ではなぜ、家が建たないのでは?と不安になるほど、狭小地には問題点が多いのでしょうか?それは主に、周辺に住宅が密集している為におこります。住宅には、基本的に健康的で、快適な暮らしができる場所でなくてはなりません。しかし、周囲に住宅やビルが密集していたり、敷地が変形であったりする場合、健康的で快適な暮らしができる場所にすることtが難しいからです。
陽射しと風は、健康を守り、快適な室内環境を調える為には、欠かせない要素です。照明をつけなくても、日常生活に必要差作業ができるだけの明るさや、冬に射し込む陽射しの暖かさ、冷暖房の必要ない季節には、家の中を吹き抜ける風などは、その家に住む家族の心と身体を健康にし、快適にします。
しかし、住宅密集地においては、周辺の環境に合わせた設計なしに、そのような暮らしは実現できません。密集地に建つ家で、十分な陽射しを採り入れるためには、トップライトや吹き抜け、スキップフロア、スケルトン階段などを組み合わせた設計が求められます。また、狭小地の場合、敷地内に駐車スペースを確保できないことが多いので、インナーガレージのある家にすることもあります。段差のある土地であれば、段差を活かし、ウナギの寝床のような細長い敷地であれば、長い奥行きを活かす、旗竿地であれば旗竿部分を有効に使うなど、土地の形状に対する工夫も必要です。
注文住宅は、広い整形地であっても、狭い変形地であっても、家族構成と家族の暮らし方、家族の好みに合う家を実現する家づくりの方法です。すでに土地があり、こんなに悪条件の多い敷地に暮らしやすい家が建つのだろうか…?と不安に思っている方は、ホープスにご相談ください。敷地の条件を最大限活用し、暮らしやすい家にする家づくりのご提案をさせていただきます。土地探しからすることになるので、土地が探し切れるかどうか不安という場合には、一緒に土地探しもします。東京を離れたくないが、戸建て住宅で子育てをしたい…そんな思いを一緒に実現しませんか?
ホープスの狭小住宅への想い
ホープスは、狭小住宅での快適な暮らしを実現させたいという思いで、すべての住宅の建築に向き合っています。根本にあるのは、狭小住宅での快適さとは、無駄を省いたシンプルな暮らしにあるのではないかという考え方です。
敷地の形、道路や周辺の環境に合わせて、日当たりと風通しの良い家、プライバシーを確保できる家、高いインテリア性と優れた住宅性能を持つ暮らしやすい家、安心して暮らせる防犯性の高い家をご提案します。
狭いから快適さをあきらめるのではなく、より快適な暮らしを目指して、施主様のご希望に沿った家にしていきます。
狭小住宅としての参考になる建築実例がたくさんございます。ぜひご覧ください。