建方工事
今週は本当に倒れるかと思うくらいの猛暑でしたね、皆さんはお体大丈夫でしたでしょうか?
現場ではそんな猛暑の中、予定しておりました建方工事を行いました。
本物件ではSE構法というピン構法を採用しており、他の在来工法の物件よりも柱・梁サイズが大きくなっており、大きな梁などをクレーン車を使って搬入・設置を行う様は毎回感動します。
猛暑の中、事故等もなく無事上棟できました。
工事を行っていただきました職人さん方皆様ありがとうございました。
今週は本当に倒れるかと思うくらいの猛暑でしたね、皆さんはお体大丈夫でしたでしょうか?
現場ではそんな猛暑の中、予定しておりました建方工事を行いました。
本物件ではSE構法というピン構法を採用しており、他の在来工法の物件よりも柱・梁サイズが大きくなっており、大きな梁などをクレーン車を使って搬入・設置を行う様は毎回感動します。
猛暑の中、事故等もなく無事上棟できました。
工事を行っていただきました職人さん方皆様ありがとうございました。
今週はじめじめした天気が続いたかと思ったら急に暑くなりましたね。
現場ではそんな炎天下の中木工事(大工工事)が開始されました。
木工事の最初はまずは基礎の上に土台を敷く作業から始まります。
今年最初の猛暑日の中頑張っていただいた大工さんには感謝です!
来週はいよいよ建方・上棟作業があります。現場監督としてはこのタイミングが一番ドキドキとワクワクが感じられて楽しいですね!
来週のこのレポートでは上棟後の写真を報告できるかと思います。
今週はじめじめとした梅雨らしい天気でしたね。
そんな中ですが、何とか天気が持ちこたえてくれたので予定通りコンクリートを打設することができました。
これで基礎工事もほとんど終わったも同然です。
後は脱型して整地して等々すると次はいよいよ大工さんが主体の木工事が始まってきます。
今週は梅雨っぽいくもり空の日が続きましたね。
現場では現在基礎のコンクリート打設を行っております。
雨天の日にコンクリートの打設を行うとコンクリート中に含まれている水分の量が変わってしまい思い通りの強度が発揮できなくなってしまうため打設日が雨予報の場合は工事の延期をしなければばりません。
この時期に基礎工事を行う場合は毎日天気予報をにらめっこしながら祈りながら日々過ごしております。
今回の物件は耐圧板のレベルが高い箇所と低い箇所があるため通常の工事より1回多く打設しなければなりません。
今後も天気に負けず工事を進めてまいります。
今週は東京では夏日を観測するなど梅雨前の厳しい暑さでしたね、この時期からこの暑さでは夏になるとどうなってしまうのか不安です。
そんな中、現場では基礎工事が進行中です。
今週は基礎の鉄筋を組み終え、配筋検査を行いました。
基礎の配筋はコンクリートを打設すると見えなくなってしまうため、打設前に検査を実施し合格しなければなりません。
今回の検査では特に指摘事項をなく無事合格することができました。
来週からはいよいよコンクリートの打設です。
天気が不安ですが、引き続き頑張ってまいります。
今週より新規物件着工いたしました。
今回の物件は延床面積で40坪強と弊社のなかではボリュームのある物件となっております。
まずは基礎工事から開始していきます。
基礎工事の最初は”遣り方”といい、敷地内に建物の位置を墨出しする作業から開始します。
今回の物件は建物が四角形のきれいな形をしているため問題なく完了しました。
この後地面の掘削やコンクリート打設と本格的に工事が開始していきます。
毎週更新していきますので工事の進捗状況等お楽しみください。