お引き渡し完了
本日無事、本物件の引き渡し完了いたしました。
外観・内装、統一感のあるモダンな住宅に仕上がりました!
着工して間もないころの写真を見返すと既に懐かしく感じます…
長いようで短い工事期間でしたが、
何十人もの職人さんと作り上げてきたと思い返すととても感動します。
本物件の現場レポートはこれで最後となります。
ご覧いただきありがとうございました、他の物件も見ていただければ幸いです。
本日無事、本物件の引き渡し完了いたしました。
外観・内装、統一感のあるモダンな住宅に仕上がりました!
着工して間もないころの写真を見返すと既に懐かしく感じます…
長いようで短い工事期間でしたが、
何十人もの職人さんと作り上げてきたと思い返すととても感動します。
本物件の現場レポートはこれで最後となります。
ご覧いただきありがとうございました、他の物件も見ていただければ幸いです。
お引渡しまで残り1週間となりました。
この物件のタイトルにもあります「寝台列車の寝室」も完成いたしました。
上下に分かれて四部屋あり、
一見狭そうに見えますが寝室という用途では十分な広さを確保できています。
ブラウンを基調とした落ち着いた雰囲気の寝室に完成しました。
外構工事が完了いたしました。
土間コンクリート仕上げです。
触るととてもスベスベしていて、いかに外構屋さんが上手で丁寧かひと目でわかります。
ガレージの上はバルコニーになっているので、雨が降っていてもぬれずに家に入れるのがうれしいポイントですね。
今週はクリーニングを行いました。
養生が撤去されたのでフローリングの全景を見ることができました。
お施主様こだわりの真っ白でゴージャスなフローリングです。
ガラス扉のユニットバスと雰囲気がとてもあっております。
ホテルライクなドレッシングルームに完成いたしました!
今週は、家具工事が行われました。
こちらの写真はスタディースペースです。
各所ひとり分のスペースにしては十分すぎるくらい広い空間に仕上がりました。
収納量もかなりあるので、収納には困らないかと思います。
素敵なスタディースペースが完成いたしました。
吹き抜け部分のすのこ床工事が行われました。
ルーバーのような雰囲気に仕上がり、とてもかっこいい空間になりました。
上からの光も十分入るので明るいリビングになるかと思います。
残りは造作家具工事と外構工事になりました。
今週は器具付けを行いました。
特にこだわった水回りです!
洗面台の高さから収納の奥行、色・素材感… すべてお客様のこだわりが詰まっています。
LEDミラーも高級感がありホテルライクな空間に仕上がりました。
まだ養生が貼ってあり見えませんが、実は床もホテルのような大理石調なので養生をはがすのがとても待ち遠しいです…。
バルコニーのタイルデッキはマルチフット工法で施工していきました。
マルチフット工法とは、プラスチック製の束の上にタイルを置いていくだけで釘やビスを一切使わない工法です。
木製下地と違い、腐食や錆・シロアリの心配もないのでメンテナンス性に優れております。
プライバシーを保ちつつ開放的なバルコニーに仕上がりました。
今週からクロス工事が始まりました。
天井クロスを張っている最中の写真です。
クロスが足りなかった部分はつなぎ合わせるのですが、ジョイント部分が綺麗すぎて一枚の大きなクロスのように見えます。
クロス工事が終わると照明器具・設備器具の取付が行われます。
今週は、雨が続き工程通り進むが不安でしたが、幸いにもシール工事の日は晴天で問題なく樋工事に進めました。
外壁が黒なのでちぐはぐにならないよう樋の色を合わせ統一感を出します。
表には見えてこない部分ですが、見えてこない部分でもHOPEsはしっかり拘ります。
いよいよ仕上げ工事が始まりました。
初日は担当が一緒に立ち会い色の指示を行います。
塗装は塗る人によっても色が変わってくるのでイメージを共有することが大切です。
1階から2階の階段は真っ黒なシャドーで仕上げました。
今週の現場では、キッチンのバックセットの搬入が行われました。
カップボードのサイズも特殊で他のメーカーにはない大きなサイズの商品です。
また、垂直フリッパー扉なので、中に扉を収納でき邪魔にならないような設計となっております。
白いタイル調の床とべトングレー… 部屋に一体感が出てきました。
今週の現場では、建具の取付が行われました。
普通の規格サイズより大きめの建具となっており、天井まで伸びているのがポイントです。
また、埋込の枠なので壁と一体的に見えスタイリッシュな感じに仕上がる予定です。
今週の現場では、造作二段ベッドの工事が進められておりました。
何もないまっさらな状態から、4つの空間が出来上がってきました。
秘密基地のような部屋で見ているだけでワクワクしますね。
クロスの色や塗装色にも拘った部屋なので完成が楽しみです!
ユニットバスの取付が行われました。
組み立て方法が複雑で部品がたくさんありますが、大体1日で取付が完了いたします。
写真には写っておりませんが実はこのお風呂、ドアがガラス張りで海外のホテルのような仕様なんです!
脱衣室のクロスが張られ洗面台などが付き、完成形を見るのがとても楽しみになりました。
今週は、断熱工事が行われました。
断熱工事までに完了してなければいけない工事がたくさんあるので、上手に工程を組んでいくことがとても大切です。
ウレタンフォームはポリウレタン樹脂でできており、微細な気泡の中に熱伝導率が極めて小さいガスが含まれているため、断熱性能に優れております。
いずれプラスターボードによって隠れて見えなくなってしまうので目立たない存在ですが、人が住むうえで非常に重要な役割を果たしております。
今週は、屋根が完成いたしました。
ガルバリウム鋼板という屋根材ですが、見た目もスタイリッシュでかっこよく仕上がっております。
この屋根材は、デザイン性だけでなく耐久性・耐震性・断熱性にも優れているメリットだらけの材料です!
猛暑が続く夏の現場ですが、丁寧にきれいに仕上げてくれる職人さんには感謝の気持ちでいっぱいです。
来週は、断熱工事を行います。
今週は、中間検査が行われました。
中間検査とは、主に建物の構造を検査していきます。
検査員さんには耐力壁の釘ピッチだったり、ドリフトピンの打ち忘れを確認していただきます。
また、バルコニーの防水工事も完了しております。
来週は、品質検査が行われます。
今週も引き続き木工事が進められております。
バルコニーの下地としてケイカル板を貼っていきます。
ケイ酸カルシウム板とは、水に強く耐久性に優れているためバルコニーの床を作るのに最適な材料です。
真っ白で綺麗ですね。
どんなバルコニーになるかとても楽しみです。
今週は屋根の下葺き工事が行われました。
この下葺き工事は、雨漏りを防ぐためのとても重要な工程となっており、
屋根材の間から入ってくる雨を下地に染み込まないようにする役割を果たしています!
来週は、防蟻工事を行います。
今週の現場では、建て方が行われました。
東京は雨の予報でしたが、当日は晴天の中建て方作業をすることができました。
建て方は段取りよく進めなければいけないので、資材搬入車の運転手さんとのやり取り・職人さんとのやり取りがとても重要となります。
無事、事故もなく上棟完了し一安心です。
これから約2か月間木工事期間が始まります。
今週の現場では、土台敷きが行われました。
大工さんがパズルをはめていくような感覚で決まった場所に設置していきます。
また、外部から空気が入るのを防ぐため、土台と基礎の間には基礎パッキン(気密パッキン)というものを挟み込みます。
今週の現場では、埋設配管工事が行われました。
天候が安定しない中での作業でしたが、無事配管工事完了いたしました。
また、型枠が解体され基礎全景を見ることができました。
トイレ、スロップシンク、シャワーユニット用のスリーブ・玄関ドア用の基礎の切り欠きなど指示通りに完成しております。
今週は、基礎立ち上がり打設工事が行われました。
鉄筋部分がコンクリートで覆われ頑丈な基礎が出来上がりました。
コンクリートは水分量が多くなると強度が出ないので雨の日を避けて打設を行いますが、幸い天候にも恵まれ順調に進みました。
来週は、埋設配管と基礎防水工事を行います。
梅雨に入り天候が乱れやすいこの季節ですが、遅れることなく無事配筋検査を迎えることができました。
配筋検査では専門の検査員さんに配筋間隔・かぶりなどを隅々までチェックしていただきます。
基礎屋さんの作業が丁寧でしたので、なんの指摘もなく検査完了いたしました!
来週は基礎立ち上がり打設を行います。
今週の現場では、捨てコンクリート打設作業が行われました。
捨てコンクリートとは、地下の土を堀り終えて地盤を固めた後に打つコンクリートです。
主な役割は、「建物を建てるための基準線を出せる・地面が平らになるので足場をつくりやすくなる」などです。
捨てコンクリート打設後に、配筋を組んで丈夫な基礎が出来上がっていきます。
本日より新規物件が着工いたしました。
題名は「寝台列車の寝室でメリハリを作った モノトーンなモダンハウス」です。
寝台列車の寝室…? どのように出来上がるのか楽しみですね!
約5か月間、現場の作業風景を投稿いたしますので、ご興味のある方は是非ご覧ください。
着工初日は、「遣り方」を行いました。
建物の位置・高さ・水平の基準となるとても重要な工程ですので、必ず基礎屋さんと一緒に確認していきます。