カテゴリ:狭小住宅のワークス

狭小住宅に絶対の自信を持つ当社が手掛けた実例です。狭くても快適で楽しい生活を実現する事をお約束します。間取り、外観、インテリア、収納等、全てにおいて全力を込めています。

【 狭小住宅 】

東京には数の多い狭小住宅は、10坪前後の敷地に建てる住宅です。1階分の床面積が狭いので、居住空間を確保するために、3階建てにし、どの階も1階と同じだけの床面積になるよう、箱形の形状にすることが多いです。

密集した住宅地では、隣家との距離が狭い、マンションなど背の高い建物があるといった状況であることが多く、日当たりと風通しの悪い家になりがちです。その為、狭小住宅の設計には、一般的な郊外型住宅にはない工夫が求められます。

狭小敷地に建つ家に必要な陽射しと風を採り入れる工夫

狭小住宅の敷地には、間口が狭く、奥行きの長い「ウナギの寝床」と呼ばれるような敷地が少なくありません。このような敷地に狭小住宅を建てた場合、家の奥まで陽射しが届きません。また、正方形に近い敷地であっても、背の高い建物に囲まれていると、日当たりと風通しの悪い家になってしまいます。

このような状況にあっても、陽射しと風を採り入れるためには、トップライトと、吹き抜けの組み合わせ、または、スキップフロアを採り入れる設計が効果的です。

トップライトは、通常の壁に設置する窓に比べて、約3倍の採光量があります。その光を、空間を縦につなげる吹き抜けを採用することによって、1階の部屋まで届けられるからです。

間口が狭く、奥行きの長い家であれば、間仕切壁を無くして、段差で区切るスキップフロアを採り入れることによって、家の奥まで、陽射しを届けられます。

吹き抜けであっても、スキップフロアであっても、窓の位置に高低差が付くので、広い風の通り道も確保できます。風には、下から上に流れていく性質があるため、同じ高さの対面の窓よりも、高低差のある対面の窓の方が、風通しが良くなるのです。

箱形の家のデザイン性を高める工夫

居住面積を損なわない箱形の家は、シンプルな美しさのある家にもなり、安っぽい印象の家にもなってしまいます。

家の外観デザインは、「家の中の住み心地の良さ」には影響しませんが、その家に住む人の満足感には、大きな影響を与えます。帰宅した時に、外から自分の家を見て、毎回嬉しくなるような外観デザインの家であれば、その家に住む喜びも大きくなります。

また、家の外観デザインは、周辺に住む人にとっては、その家に住む家族の印象と重なります。シンプルな美しさのある家であれば、知的な家族が住んでいるのだろうという印象に繋がります。安っぽく感じられる外観デザインの家であれば、美的なこだわりのない家族だという印象になるかもしれません。

印象の良い外観デザインにするためには、家全体のフォルム、建材の質感や色味、バルコニーやルーバーのデザインと位置などが重要です。限られた条件の中で、シンプルな美しさを持たせた狭小住宅の施工事例をご紹介しています。

狭小住宅での動線の工夫

3階建てになることの多い狭小住宅では、動線も縦に伸び、階段の上り下りの回数や収納の位置が、暮らしやすさに影響を与えます。

階段を使う家事動線は、洗濯や掃除にかかわる主婦の負担になる恐れがあります。玄関からリビング、玄関から居室の帰宅動線は、収納の位置を工夫しないと、片づけにくく、散らかりやすい家にしてしまう恐れがあります。

階段が、家事労働の負担にならないような動線、いつでも自然に片付く部屋にする収納など、家族の暮らし方に合った間取りになっていれば、狭くても、暮らしやすい家が実現します。

狭小住宅の窓の工夫

狭小住宅の場合、隣家との距離が近いので、窓に工夫が必要です。陽射しと風を採り入れるために、大きな窓をたくさんつけても、外部からの視線が気になり、開けられない窓になってしまう恐れがあるからです。陽射しと風を十分に採り入れつつ、外部の視線を気にせずに暮らせる狭小住宅の事例をご紹介しています。

関連カテゴリ: 狭小住宅 吹抜け

ワークスを探す

スタイルから探す

地域から探す

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら