2017年5月24日 / 最終更新日時 : 2017年11月19日 hopes 家創りのノウハウ 木造住宅のメリット 今回は、ホープスでも実績豊富な木造住宅について書いてみたいと思います。 住宅の工法には大きく分けて ・木造 ・鉄骨造 ・鉄筋コンクリート造 の3種類が有ります。 その中でホープスでは、特別ご要望が無い限りは木造住宅をお薦 […]
2017年5月20日 / 最終更新日時 : 2017年11月19日 hopes 家創りのノウハウ 木材の性質 日本は木の国、森の国と言われます。 というのも国土の67%が森林に覆われた世界有数の森林国だからです。 我が国では縄文時代から現代に至るまで人々が森林の恵みを享受してきました。 その代表的な利用例が森林から切り出される木 […]
2017年5月10日 / 最終更新日時 : 2017年11月19日 hopes 家創りのノウハウ 在来工法とは 皆様こんにちは!! 先日のブログで2x4について書きました。 その中では在来工法との違いにも少し触れました。 そこで今回は在来工法についてもう少し詳しくお届けします。 2x4のブログでも触れましたが在来工法は日本の伝統的 […]
2017年5月5日 / 最終更新日時 : 2017年11月19日 hopes 家創りのノウハウ ツーバイフォーとは 弊社株式会社hopesでは採用してはおりませんが、 今回は木造枠組壁構法ツーバイフォー(2x4)についてお届けいたします。 2x4工法の発生は19世紀初めの北米開拓時代まで遡ります。 その時代には開拓者は自ら限られた木材 […]
2017年4月30日 / 最終更新日時 : 2017年11月19日 hopes 家創りのノウハウ 省エネ住宅を検討する基準 -家の不快度チェックリストー 省エネ住宅を検討する際に、まずはご自身の自分の家がどのくらいの省エネ性能を保持しているか、チェックしてみましょう。 今日はいつもと志向を変えて、夏と冬それぞれについて、家の不快度に該当する項目を紹介します。 ①夏の省エネ […]
2017年4月25日 / 最終更新日時 : 2017年11月19日 hopes 家創りのノウハウ SOWEデザインのメリット SOWEデザインは重量木骨の家の取り組みです。 簡単に言うと省エネ住宅の事ですが、本日はこのSOWEデザインのメリットについてお伝えします。 ホープスの家は重量木骨(SE構法)で作る家を標準としています。 SE構法の構造 […]
2017年4月20日 / 最終更新日時 : 2017年11月19日 hopes 家創りのノウハウ SE構法で建てる省エネ狭小住宅 冷暖房などの機器で、環境に負荷をかけず、家の建て方そのもので心地よく暮らせれば理想です。 東京都心の狭小住宅でも、自然と共生できれば素敵ですね。 そんな願いをかなえる心強い家の構造がSE構法です。 そして、重量木骨プレミ […]
2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2017年11月19日 hopes 家創りのノウハウ 重量木骨プレミアムパートナーの変遷 ホープスもそのメンバーとなっている重量木骨プレミアムパートナーについて、その変遷を少しご紹介してみたいと思います。 2004年 重量木骨の家がスタート ↓ 2010年 第一期SOWEワークショップの年間開催 ↓ 2011 […]
2017年4月10日 / 最終更新日時 : 2017年11月19日 hopes 家創りのノウハウ 省エネ住宅に出てくるキーワードの解説 今日は省エネ住宅に出てくるキーワードについて少し説明してみたいと思います。 このような専門的なキーワードは省エネ性能を確保するのに避けて通れない道ですが、少し難しいですよね。 ホープスではお客様が迷う事の無いように、この […]
2017年4月5日 / 最終更新日時 : 2017年11月19日 hopes 家創りのノウハウ 省エネ基準の変遷 今日は省エネ基準の変遷について書いてみたいと思います。 省エネ基準は、国で定められています。 昭和55年 旧省エネ基準(等級2) ↓ 平成4年 新省エネ基準(等級3) ↓ 平成11年 次世代省エネ基準(等級4)+冬の断熱 […]