透湿防水シート張り

本日は透湿防水シートを張りました。

透湿防水シートはその名の通り、湿気は逃がすけど水は入れない、まさに優れもののシートです。
ゴアテックスのような働きをしています。

この上に通気胴縁を付けて、外壁材を張っていきます。

クロス貼り

今週よりクロス貼りが始まりました。

‶工事現場”という空間から一気に竣工に近づき見た目も大きく変わる工事かと思います。
仕上げ工事はワクワクしますね!
このまま何事もなくお客様の思い描いていた空間に仕上がれば幸いです。

来週からは電気・設備の器具付けが始まります。

バルコニー防水

本日はバルコニーの防水工事を行いました。

弊社ではFRP防水と呼ばれる防水材をバルコニーに施工しております。
今回も職人さんに綺麗に仕上げて頂きました。

FRPとはガラス繊維で強化されたプラスチックのことで、自動車や船舶の外装にも使われています。
FRPは紫外線に弱いので、トップコートと呼ばれる塗料を塗ってFRPを保護しています。

クロス工事

今週よりクロス工事が始まりました。
最初の1週間はパテ処理作業です。
パテ処理とは壁・天井などの下地を調整する作業のことです。
下地の隙間や段差を平らにすることで、クロスの仕上がりがとても綺麗になります。

外壁下地

本日は外壁下地の施工を行いました。

耐力壁の位置や釘の種類が間違って施工されていないか、しっかり確認していきます。
構造に関わる部分は特に重要なので、中間検査でも瑕疵検査でもダブルチェックをします。

中間検査に合格すれば、外壁の雨仕舞、断熱工事へと進んでいきます。

塗装工事

仕上げ工事が始まりました。
仕上げ工事初日は塗装工事です。
今回の物件はホワイト系で統一しております。
特に私のお気に入りポイントは真っ白な鉄骨階段です。
ホワイトのササラは圧迫感がないので空間も広く感じられ抜け感を出すことができます。
狭小住宅ではこのような仕上がりに出てくる色の工夫がとても大切だなと感じます。

屋根下葺き

本日は屋根の下葺きを行いました。

ルーフィングや屋根からの漏水を防ぐ二次防水の役割を果たします。
重なり幅がきちんと規定の幅が確保されているかしっかり確認していきます。

次は外壁周りの止水処理に入っていきます。

足場解体

今週は足場解体をしました。

外壁工事も無事完了し足場が解体されやっと完成形を見ることができました。
全体的な雰囲気は足場が取れるまで分からないので足場解体の日はいつもワクワクしております。

黒とホワイトで統一されデザイン的な住宅に出来上がりましたね。
特徴的なL型の庇もアクセントになっており素敵です!

建て方

本日は建て方を行いました。

大きな梁がクレーンで次々と持ち上げられて、建物の骨格を作っていきます。
前面道路が広く、工事環境が恵まれていたので、安全に工事を行うことができました。

大工さん、大変お疲れ様でした!

家具工事

今週は家具工事を行いました。
ホワイト系の木が好みのお客様でしたので、白くて木目が綺麗なシナランバーの家具をご提案いたしました。
ガチャレールは埋込タイプでスッキリ見えるものを使用しました。
細かいところまでこだわりが詰まった家具です。

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら