土台

本日は土台を敷きました。
土台とは基礎と柱の間に敷く木材のことです。
SE構法の場合は柱が基礎に直接緊結しているので、在来工法より高い強度をもっています。

建方工事の下準備ができたので、来週はいよいよ上棟です!

外壁工事

今週より外壁の本体工事が始まりました。
ケイミュ―のアッシュチタンベージュというサイディングです。
落ち着いたトーンの外壁なので住宅街にも馴染み素敵なお家になりそうですね。

今回の物件は隠し水切りを採用いたしました。
通常は基礎と外壁の境目に30㎜程度の水切りが出てきます。
本物件は外壁で見えなくなる部分に水切りを納めてしまう方法で施工しました。
人通り・車通りも多いので周りの家とは少し違う特徴で目を惹く住宅にしたく挑戦してみました。

想像通りの仕上がりです↓

お引渡し完了

本日無事、本物件のお引渡しが完了しました。

嬉しさもありつつ、寂しさもありつつ、何度立ち会っても慣れない感情になります。
感無量とはこのことなのでしょうか…
お客様と打ち合わせを重ね、現場確認を行い、濃い時間を過ごしたからこそだと思います!

私にとっても自慢の家を、今度はお客様の自慢の家になるととても嬉しいです。

他物件も進行中ですので、引き続き、お楽しみください!

脱型

本日は基礎型枠の解体工事を行いました。

天気にも恵まれていたため、スムーズに綺麗な基礎を作ることができました。
基礎屋さん、ありがとうございます!

年明けからは気持ちよく木工事をスタートすることができます。
大工さん、これからよろしくお願いいたします!

お施主様検査

今週は、お施主様と共にお引渡し前の建物検査を行いました!

完成後の初めてのお施主様現場確認は毎度嬉しさ半面、緊張もしますが、反応が楽しみなところでもあります。

しっかりと共に細部まで確認し、後はお引渡しを待つのみとなりました!

プラスターボード

断熱工事が終わったのでプラスターボード貼りを行いました。
貼り始めたら早いもので1週間程度でほぼ8割は貼り終えておりました。
壁・天井が出来上がったので空間の広さが想像しやすくなりました。
狭小住宅ですが圧迫感もなく十分な広さかと思います。

型枠

本日は基礎の立上りの枠組みを行いました。
生コンは流し込んだときの横に押し広げる力が強いため、型枠をしっかり周辺に固定していく必要があります。
固まるまで固定する。まさにプリンと同じ原理ですね!

断熱工事

今週は断熱工事を行いました。

弊社では気密性の良い発泡ウレタン吹付断熱を採用しております。
見た目的にも暖かくなりましたね。

断熱工事が終わるとプラスターボードをどんどん貼り付けていくので、電気業者・設備業者の内部配管・配線の工程をいかにうまく段取り組めるかが意外と重要なポイントになります。

外壁施工完了

今週は外壁の施工が完了しました。

湿式の場合、無数にテクスチャーの選択肢がございますが、
今回採用しておりますテクスチャーと色味が足場解体後にどのように見えてくるのか、楽しみです。

 

ルーバー工事完了

今週はルーバー工事を行いました。

外壁のホワイトに玄関扉・ルーバーのブラウンが映え、外観の雰囲気が更によくなっております!
また、週末には社内検査も行い、細かな是正箇所の確認も行ってまいりました。

 

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら