耐圧版打設
本日は耐圧版を打設しました。
ポンプ車のホースから流れ出てくる生コンをバイブレーターを使いながら型枠の隅々まで流していきます。
手際良く打設していく職人さん、格好いいなと思います。
施工不良が起きないように、現場でもしっかり確認していきます。
本日は耐圧版を打設しました。
ポンプ車のホースから流れ出てくる生コンをバイブレーターを使いながら型枠の隅々まで流していきます。
手際良く打設していく職人さん、格好いいなと思います。
施工不良が起きないように、現場でもしっかり確認していきます。
本日は配筋検査を行いました。
基礎の鉄筋はコンクリートは打設すると見えなくなってしまうので、正しく配筋されているか検査員の方にチェックして頂きます。
結果は無事問題なく合格いたしました。
来週はコンクリートを打設していきます!
今週は外壁の施工が完了致しました!
雨天に見舞われることもなく、順調に工事を進めることが出来ました。
本日は足場の解体を行いました。
足場が取れると地域の皆様にお披露目したようで、なんだか嬉しい気持ちになりますね!
グレーの外壁がとてもクールで、ブラックのシャッターとの相性も抜群ですね。
お打合せでお客様と一緒に選んだ色が大正解でした!
本日はクロス張りを行いました。
クロスが張られると室内がパーっと明るく感じられます。
職人さんが綺麗にパテ処理をしてくれたおかげで、とても綺麗にクロスが張られていました。
クロス屋さんありがとうございます!
今週は内部について、階段の施工が完了致しました。
今まで梯子で室内を昇降しておりましたが、
今週以降は階段にて昇降が出来るようになりました!
また、木工事中最後のお客様現場案内がございまして、
室内が出来上がってきている様子に喜んで頂き、
こちらまで嬉しくなりました。ありがとうございます。
中野区で新規物件が着工いたしました。
本日は地盤改良工事を行いました。
当物件のタイトルは「一種高度地区でも3階を実現。ガレージ土間エントランスと中央鉄骨階段のあるコンパクトハウス」。
車好きのご主人のためのガレージ、家族が集うS字ダイニングテーブル、クールなセンター鉄骨階段…
コンパクトでもたくさんのこだわりが詰まっています。
秋の竣工が楽しみです!
世田谷区で新規物件が着工いたしました。
タイトルは「L型敷地を活かしバルコニーを介した離れリビングのある18坪の家」。
敷地の形状を活かした離れのリビングが大きな特徴です。
土地柄を反映した「インダストリアル・サブカルチャー」がインテリアのテーマです。
今から竣工が楽しみです!
今週は、内部については週初めに断熱吹付工事が完了し、
その後石膏ボード施工を開始しております。
また、外部につきましては外壁の施工が開始しております。
気がつけば木工事も終盤です!
本日はクロスの下地処理となるパテかいを行いました。
この作業はボードの穴埋めや不陸を調整するために行います。
これをしっかり行わないとクロスが凸凹してしまうので、とても大事な作業です。
丁寧に一つ一つパテ処理をしていきます。