子供室収納扉
昨日は久し振りに東京でも本降りの雪でしたね。物凄く寒かったですねー!
本日も相変わらず寒いですが、やっぱりお天道様が恋しいですね(笑)
現場は大工さんも完了し建具及び家具取付等に移行しております。
内装仕上の仕様もほぼ決まり来週より内装仕上げ工事に突入です。
来週はお天気が続くと嬉しいのですが、、、
昨日は久し振りに東京でも本降りの雪でしたね。物凄く寒かったですねー!
本日も相変わらず寒いですが、やっぱりお天道様が恋しいですね(笑)
現場は大工さんも完了し建具及び家具取付等に移行しております。
内装仕上の仕様もほぼ決まり来週より内装仕上げ工事に突入です。
来週はお天気が続くと嬉しいのですが、、、
電気式の床暖房シートを電気屋さんと敷込みました。
1階の寝室と2階LDK全面でしたので予想以上に墨出しに手こずって
しまいました(汗) シート自体で30枚近くありさすがに配線の量も多く
結線が大変そうでしたが、電気屋さんも丁寧に一本づつ確認しながら
最後に絶縁チェック(断線等の確認)を行い終了です。
綺麗に敷込み出来て大満足です。
今や色んな暖房器具がありますがその中でも床暖房はこの時期には
欠かせない必須アイテムの一つですね。
本日基礎の配筋が9割程完成しました。
来週早々には細かいところを配筋して、SE用のアンカーボルトを固定すれば、
25日にはコンクリートが打設できます。その前に、配筋検査があります。
無事合格するように確認作業の毎日です!
今日から天気が崩れ始めました。
ちょうど現場に付く頃には本格的な雪が降り始め 、乾燥続きの気候には
ちょうどいいのかもしれません。
さて、現場では屋根代わりにシートを貼り雨が入らないようにして進めて
おります。天井も高く窓が梁の上下に納まるので若干取り付けに手間
取っています。今日は現場パトロールで設計者も来場したので4人で
持ち上げ梁上に納まるサッシを取りつけました。
明日はテラスの防水を施す予定なのですが、天気との相談となりそうです。。
年が明け、本格的に木工事のスタートです。
この日はお日柄も良く、めでたく上棟式を 迎える事が出来ました。
お施主様にはいろいろとご馳走を頂きまして 有難うございました。
大勢でお話出来ることは本当にいいものですね。
今後とも末永いお付き合いをお願い致します。
木工事も終盤にさしかかってまいりましたところで、塗装工事をすることに
しました。塗装工事の品質を確保するためにには、ちりやホコリをのない
環境を準備する必要があります。
木工大工には、一休止してもらうことにしました。(工事 / 遠藤弘久)
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
さて、現場は大工工事も佳境に差し掛かっております。
階段は鉄骨と木と装飾手摺とが混在している形で検討に時間を要しましたが
無事に取付完了しこれからウォールナット製の段板を取付て階段完了となります。
段板取付後の雰囲気が楽しみです。
残り1ヶ月となりましたが仕上げ工事も抜かりなく進めて参ります。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
寒い日が続いておりますが年明けから現場は大工さんが奮闘しております。
外壁下地も貼り終わり先日役所と瑕疵担保の中間検査も無事完了し只今
内部の下地組み工事を進めております。
適宜電気屋さん設備屋さんの配線・配管も並行しながら進めてまいります。
予定されていました工事が完了しました。
案件の担当者のみならず、社内の技術職から社長まで総出での
チェックとなります。(工事 / 遠藤弘久)
本日は基礎の捨てコンを打設しました。
この捨てコンの上に墨出しをして基礎の
位置を出して、鉄筋を組んでいくのです。
2月の上棟を目指して進めています。