砕石地業


本日は砕石地業です。
根切りが完了した後に、砕石を入れて転圧していきます。
地味ですが、重要な作業なのです。
この後は捨コンを打設して鉄筋を組んでいきます。

遣り方検査


遣り方検査を行いました。
遣り方とは、基礎工事を施工する際の目印になるもので、
位置や高さなどを木材を使って表します。重要なポイントです。
本日は設計事務所による遣り方の検査です。
設計通りに遣り方に墨が出ているか確認するのです。
無事に合格しました♪

瑕疵保険中間検査

本日は第三者機関による「住宅瑕疵保険」の中間検査を実施致しました。

主に軸組(構造躯体)と防水納めについての検査を行います。

書類不備や施工状況も良く指摘事項ゼロでした。

これから仕上工事に向けて頑張ります。

屋根工事

本日は屋根工事を行いました。

ガルバリウム鋼板のたてはぜ葺という仕上げになります。

職人さんも炎天下のなかの作業で大変でしたが、綺麗に仕上げてくれました♪

土台敷設

 


基礎補強工事も完了し大工さんにて1階住居部分の床組替工事を進めて
おります。既存床との擦り合わせを行うので微妙な歪みの調整等を行い
ながら進めてまいります。改修工事は開けてビックリな事が多々あるので、
想定外の事も想定しながら?(笑)
進めてかなければいけませんのでめげずに頑張ります。

間柱・外壁構造用合板貼り

今週はサッシ下地から間柱建て・外壁の構造用合板貼りを行っております。

来週早々にはサッシ取付に掛れる下準備を行っているところです。

来週は瑕疵担保の中間検査も控えていますので、一先ず検査に向けての

工事を完了し無事に検査を終えられればと思っています。

柱状改良工事


本日は、柱状改良工事を行いました。
柱状改良工事とは簡単に言うと、土とセメントを混ぜて硬い柱を造る事です。
その柱の上に基礎が載るのです。この狭さ見てください。
重機が隣地建物とギリギリです!
ですが、ホープスは狭小住宅は得意なのです!!
無事に工事を終わらす事が出来ましたよ♪

補強基礎配筋

 


構造補強工事も着々と進行しております。
内部の既存基礎に新たに抱き合わせる基礎配筋状況です。
既存の基礎にケミカルアンカーを一定間隔にて配置し既存
基礎と補強(新設)基礎とを緊結し一体化させる工事です。
来週には型枠を設けコンクリート打設を予定しております。

構造状況(内観)

棟上げから屋根ルーフィング敷設まで完了しました。

内部の構造状況はこんな感じです。

ただいま、大工さんで間柱設置・窓下地組みを行い始めたところです。

来週は外壁の合板貼り等を行い外回りを固める予定でおります。

早く梅雨明けが発表されれば良いですね。

防蟻剤散布

本日は防蟻剤散布工事を行いました。

外周に関しては地面から高さ1mの箇所を、ぐるっと散布していきます。

オレンジ色に塗られた箇所がそれなのです。

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら