注文住宅は、間取りのプランや、外観デザイン、建材が全て自由に選べる良さがあります。ただし、その分、建売住宅や、規格型注文住宅のように、家づくりを始める前には、明確な費用がわかりません。

地域や住宅のグレードによって、家づくりにかかる費用は変わってきます。加えて、日常的に度々、購入するわけではないので、おおよその価格の検討がつけられません。

多くの人にとって、家を建てるという経験は初めての出来事でしょう。そういう中で、完成した住宅があり、その住宅に価格がついている訳ではない注文住宅は、なかなかハードルが高い家づくりです。

新しい家での暮らしへの夢、外観デザインや、インテリアのイメージを膨らませるのと同時に、費用についても、しっかりとした計画を立てて行かなくてはなりません。戸建て、中でも狭小敷地に家を建てるには、どの程度の費用を用意しなくてはならないのでしょうか?

Works(株)ホープスの建築実例

狭小住宅の特徴と家を建てる費用の関係

通常の家より小さな家だから、低価格な建築費で、家が建てられると思われがちな狭小住宅ですが、実は、狭小住宅だからこそ、建築費が嵩んでしまうという部分もあります。

また、いかに狭小敷地とはいえ、都心部に土地を購入するわけですから、郊外の一般的な広さの土地に比べれば、かなり高額な土地代もかかります。ここ数年では、狭小住宅の人気が高まっている為、ローコストの狭小住宅もありますが、基本的には、都心部の狭小住宅は、高級注文住宅と言っても過言ではありません。

ではなぜ、小さな家であるにもかかわらず、建築費が膨らんでしまうのでしょうか?

高い住宅性能が必要
狭小住宅は、密集した住宅地の狭小な敷地に建つ住宅です。そのような環境に、郊外に建つような一般的な2階建て住宅を建てたとしたら、とうてい快適な生活を送ることはできません。密集した住宅地の中に建つ狭小住宅であっても、快適な生活をする為の、設計上の工夫が必要です。

耐震性 一人暮らしや、夫婦だけの暮らしであれば、狭小敷地に2階建ての家を建てても、十分な床面積が確保できるでしょう。しかし、両親と子供1~3人という、一般的な家族構成の家族にとっては、生活しにくい狭い家になってしまいます。

その為、狭小住宅では、多くの場合、3階建ての家が採用されます。同じ敷地面積であっても、階数が増えるだけ、床面積を増やせるからです。ところが、3階建てにする場合には、2階建ての家よりも、高い耐震性が求められます。

また、密集した地域に建つ細長い3階建て住宅は、周囲の家屋やマンションに遮られて、十分な日当たりと風通しが得られません。その為、3階からの日差しを、1階の部屋まで届け、家の中の風通しを良くする吹き抜けが、採用されるケースがあります。

吹き抜けは、狭小住宅の狭さによる圧迫感をなくし、開放的な空間を作って、日当たりや風通しを良くするだけではなく、インテリア性も向上させます。ただし、光や風を届けられる分、床の面積が減るので、工法によっては、耐震性が低下してしまいます。

もし、広い土地に建つ大きな家であれば、吹き抜けがあっても、さほど耐震性には影響がないかもしれません。床全体に対して、吹き抜けのせいで、減ってしまう床の面積の割合が低いからです。しかし、狭小住宅では、床面積が限られているので、吹き抜けで減る床面積の割合が、全体の床面積に対し得て、大きくなってしまいます。

また、床に段差をつけるスキップフロアという方法が、採用されるケースもあります。スキップフロアは、段差によって部屋を区切れるので、間仕切り壁を減らせます。間仕切壁が減ると、日差しや風が、奥の部屋、階下の部屋まで届きます。加えて、空間が横に拡がるので、吹き抜けとは違った雰囲気を持つ、開放的な空間が出来上がります。ただし、間仕切壁が減ることと、床に段差が付くことによって、通常の住宅より、高い耐震性が求められます。

断熱性と気密性 吹き抜けや、スキップフロアを採用すると、日当たりや風通しが良くなり、インテリア性も向上します。しかし、空間が繋がる分、冷暖房の効率が悪くなってしまいます。その為、吹き抜けやスキップフロアを採用した住宅には、一般的な住宅性能よりも、高い断熱性と気密性が求められます。

また、住宅が密集した地域では、周辺の家からの騒音や、調理などで発生するニオイに、悩まされることがあります。気密性の高い住宅では、外部からの騒音やニオイを、家の中に侵入させません。反対に、自分の家から発生する楽器の練習音や、ペットの鳴き声が、外部に拡がることも避けられます。

この他にも、道路や、周辺の状況によっては、建築中に余分な費用がかかるなど、一般的な郊外型住宅に比べて、建築費が嵩む要素が多いのが、狭小住宅です。

Works(株)ホープスの建築実例

狭小敷地の土地の価格

同じ面積の狭小敷地であっても、地域によって、土地の価格は変わります。東京都内と郊外の土地を比べれば、東京の土地の方が高額です。東京の中では区によって、近郊の地域であれば、県によって、さらに価格が変わります。

反対に、同じ地域内で比較すると、戸建てが何軒も建つような広い面積の土地や、家が建たないような狭い土地よりも、住宅が一軒建てられる面積の土地の方が、一坪に対する価格は高額です。

また、間口が狭く奥に広い、旗と竿のような形状の旗竿地、間口が狭く、奥行きの長い、ウナギの寝床のような細長い長方形の土地、三角形、平行四辺形のような、変形の土地は、同じ地域、同じ敷地面積であっても、整形の土地より低価格です。

間口が狭いということは、道路に面している敷地の幅が狭いということなので、土地の評価額が下がるからです。このような土地は、低価格で購入できますが、いざ家を建築する段階になってみると、工事に必要な車両が、家の前まで入ってこられない、工事に必要な資材の仮置き歯が確保できない、隣家との距離が近すぎて、足場が組めないなどの問題がおこり、余計な費用が発生することもあります。

したがって、狭小敷地を選ぶ場合には、勤務先や学校、買い物などの利便性、周辺の環境に加えて、スムーズに住宅の建築ができることも、条件の一つと考えられます。利便性や、周辺の環境に関しては、自分たちだけで判断できます。しかし、建築中の工事のスムーズさなどは、なかなか判断が難しいところです。その為、狭小住宅を建てる場合には、始めに施工先を選び、土地探しもしてもらう方法が、最も効率的です。

Works(株)ホープスの建築実例

注文住宅の戸建て購入にかかる建築費以外の費用

建築費と並んで、高額な費用がかかるのは、土地の購入です。土地を購入する際には、土地の価格に加えて、売買契約時に、手付金、仲買手数料と消費税、登記費用、登記を依頼する司法書士への報酬が必要です。

また、住宅ローンを組む際には、金銭消費貸借契約締結にかかる印紙税、住宅ローン事務手数料、抵当権設定費用と、それを依頼する司法書士への報酬、火災保険料、不慮の事態になった際に、ローン残高を保険金で賄うための団体信用生命保険料などがかかります。

その他に、地鎮祭や上棟式など、工事の無事を祈願する神事と、近隣へのあいさつ回りの費用もかかります。建築に関する費用以外には、家具やカーテンなどの購入費用、引っ越し費用なども、必要です。

都心部に狭小住宅を建てる場合、土地の価格が高額であることに加えて、建築費も、狭い分安いという訳にはいきません。長く快適に暮らせる安全な家にしたいと思えば、住宅の性能を落とすわけにはいかないからです。

都心部に建てる狭小住宅は、生活水準の高さを表すステータスでもありますが、年収に見合わない莫大な予算をかけてしまえば、暮らし始めてからの家計が、圧迫されてしまいます。

その大きな分かれ目になるのは、土地の選び方と、施工を依頼する工務店の選び方です。理想に叶った家と、住宅ローンに圧迫されないゆとりのある生活を、両方実現させて、新しい家での暮らしを、お楽しみください。

HOPEsの狭小住宅への思い

 

ホープスは、狭小住宅での快適な暮らしを実現させたいという思いで、すべての住宅の建築に向き合っています。根本にあるのは、狭小住宅での快適さとは、無駄を省いたシンプルな暮らしにあるのではないかという考え方です。

敷地の形、道路や周辺の環境に合わせて、日当たりと風通しの良い家、プライバシーを確保できる家、高いインテリア性と優れた住宅性能を持つ暮らしやすい家、安心して暮らせる防犯性の高い家をご提案します。

狭いから快適さをあきらめるのではなく、より快適な暮らしを目指して、施主様のご希望に沿った家にしていきます。

狭小住宅としての参考になる建築実例がたくさんございます。ぜひご覧ください。

Works(株)ホープスの建築実例

狭小住宅の創り方コラム 一覧へ

著者情報

清野 廣道

清野 廣道

株式会社ホープス代表 
一級建築士
横浜市出身・1995年7月ホープス設立
限られた敷地条件を最大限に活かした、風・光・緑の感じることのできる空間提案を心がけています。

関連記事

東京の狭小住宅 事例紹介 成功の秘訣は理想の家を実現する設計力|狭小住宅の創り方コラム|清野廣道の家づくり 深イイ話

目次 狭小住宅が持つ外的な要素…敷地の形状 狭小住宅が持つ外的な要素…周辺の環境 狭小住宅が満たさなくてはならない内的な要素 狭小住宅の家づくりを成功させ、家族が暮らしやすい理想の家を建てるためには、優れた設計力が必要で […]

10坪~20坪の敷地に建てる東京の狭小住宅 地形別建築実例|狭小住宅の創り方コラム|清野廣道の家づくり 深イイ話

目次 狭小旗竿地の家 間口が狭く奥行きの長い変形狭小地の家 段差のある狭小地に建つ家 三角形の変形狭小地に建つ家 子育てを機に、賃貸住宅から、戸建て住宅に移り住みたいと計画されるご夫婦は少なくありません。ただ、東京から離 […]

東京の注文住宅の周辺の環境や費用について事情|狭小住宅の創り方コラム|清野廣道の家づくり 深イイ話 

東京に自宅を建築する費用で、他県と大きく変わる部分は、土地の購入費用です。そして土地の価格は、区によって異なります。さらに同じ区内でも、駅からの距離によって異なります。また、購入した土地が、狭小地であった場合、周辺の環境 […]

狭い家が好き!なぜ狭小住宅?|狭小住宅の創り方コラム|清野廣道の家づくり 深イイ話

アメリカ映画などを観ていると、広いリビングの中央にある階段の上の廊下には、たくさんの部屋が並んでいる邸宅がよく出てきます。その為なのか、広い家=豊かな生活と思い込んでしまいがちです。でも、本当にそうでしょうか?狭い家=豊 […]

狭小住宅とは?暮らしやすい家にできる?|狭小住宅の創り方コラム|清野廣道の家づくり 深イイ話

ここ数年、都心部で人気の高い住宅が狭小住宅です。都心の暮らしは、利便性が高い分、土地も高額です。その為、30坪の家を建てられるだけの土地を購入し、家を建てれば、その後の家計が圧迫されてしまいます。 東京都の2019年の土 […]

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ