ここ数年、狭小住宅の人気が高くなっています。その理由は、交通の利便性や、都心の暮らしの魅力を手放せないと感じる人が多いからでしょう。求める人が増えている分、提供される狭小住宅の選択肢も増えています。

いわゆるローコスト住宅と言われる低価格で購入できる狭小住宅から、通常の注文住宅より建築費が嵩む狭小住宅まで様々です。同じような坪数の家であるにも関わらず。その価格差はどこから生じるのでしょうか?

Works(株)ホープスの建築実例

狭小住宅の価格は安いはず?

そう思っている人は少なくないのではないでしょうか?確かに土地の価格は、広大な敷地に比べれば、高額ではありません。さらに敷地が変形であったり、道路に面している間口が狭かったりすれば、さらに土地の価格は下がります。それでも、都心部の土地なので高額であることに変わりはありません。

狭い分土地の価格が抑えられるとしても、狭小住宅の建築費まで低価格でできるわけではありません。むしろ、狭小敷地に質の良い住宅を建築しようとすれば、通常の建築費よりも、費用が嵩むことの方が多いのです。それならば、なぜ安い狭小住宅もあるのでしょうか?それは、安い狭小住宅のほとんどは、規格型注文住宅だからです。基本の間取りや建材の中から、少しずつ間取りを変えたり、建材の色や柄を選んだりする方式の注文住宅です。

ある程度の規格が決まっていれば、住宅の建築に必要な建材や住宅設備機器を大量に仕入れることができる、基本となる間取りが決まっていれば、個々の住宅にかける設計の時間が縮小できるなどの工夫で、価格を抑えることができます。しかし、家族構成やライフスタイルに最適な家、自分たち家族の為だけに設計された家を建てる為には、本当の意味での注文住宅でなくてはなりません。家族構成や、好み、家庭の事情によって、暮らしやすさは異なるからです。

Works(株)ホープスの建築実例

住宅の性能を左右する価格の差

狭小住宅には一般的な住宅との違いがあります。それは、敷地面積と、周辺の状況によるものです。郊外の戸建て住宅に場合、隣家との間ある程度の距離があります。また、周辺はほとんど2階建ての住宅です。

しかし、都心の狭小住宅では、隣家との距離が極めて近く、さらに周辺には2階建て以上の住宅やマンションが建ち並んでいます。その結果、一般的な2階建ての住宅では、日当たりと風通しが悪い家になってしまいます。さらに狭い敷地の上に充分な居住面積の家を建てる為に、3階建ての家にすることもあります。周囲が建て込んでいる環境の中で、縦に長い家にすれば、階下の部屋はより日当たりと風通しが悪くなってしまいます。

そこで、狭小住宅では、日当たりと風通しを良くする為の設計が求められます。具体的には、2階、3階で取り込んだ日差しを階下の部屋まで届ける為の吹き抜けや大開口です。ところが、吹き抜けや大開口を採用すると、耐震性を低下させてしまう危険性が発生してしまいます。日当たりや風通しの良さと、耐震性を比べれば、耐震性の方が重要ですが、いつ起こるかわからない地震に備えて、1日中薄暗く、風通しの悪いジメジメした家には誰も住みたくはありません。従って、狭小住宅は、吹き抜けや大開口を採用しても、高い耐震性を持つ家でなくてはなりません。

また、狭小住宅での暮らしを快適にする為には、狭さから生まれる圧迫感を無くすことも大切な要素です。吹き抜けも開放的な空間を生み出しますが、それ以外にも間仕切り壁を無くす方法として、スキップフロアが採用されます。スキップフロアは、中2階、中3階を作ることによって生まれる段差を利用して、空間を緩く区切る方法です。

吹き抜けもスキップフロアも、日当たりと風通しを良くし、空間を開放的にするという意味では非常に良い手法です。しかし同時に、家の中の温度管理を難しくする要素でもあります。なぜなら、間仕切壁がない分、空間が広がり、冷暖房の効率が低下してしまうからです。夏涼しく、冬暖かい狭小住宅を実現する為には、高い断熱性が求められます。

高い耐震性、高い断熱性を確保する為には、建材の選び方が重要なポイントです。ローコスト住宅の耐震性が低いという訳では決してありません。しかし、より確実で、より高い性能を求めるのであれば、ハイグレードな建材が求められるのです。その結果、一般的な住宅を建築するより割高な建築費が発生してしまいます。

Works(株)ホープスの建築実例

デザインの自由度を左右する価格の差

 

 

 

 

 

 

間仕切りのない家、大開口、ビルトインガレージなど、狭小住宅の暮らしを快適にする為の要素を実現させ、なおかつ高い耐震性を保つ為には、建材と並んで、構法も重要です。木造住宅の建築方法には、木造軸組構法(在来工法)、木造枠組壁構法(ツーバイフォー工法)、そしてSE構法があります。この中で最もデザインの自由度が高い構法はSE構法です。

SE構法とはRC造の住宅と同じラーメン構造の木造住宅を建築する構法で、間仕切壁のない広い空間を作り出すことができます。ただ、SE構法は一般的な木造建築の構法に比べて、建築費が割高になってしまうことがあります。

一方、在来工法は、柱とはり,壁の中の筋交いによって、耐震性を確保する工法です。その為、壁や床の面積が減ることによって、耐震性が損なわれてしまう恐れがあり、設計やデザインに制限がかかってしまうことがあるのです。在来工法で吹き抜けやスキップフロアを採用した場合には、耐震性を確保する為に建築費が嵩むことがあります。また、高い技術を必要とされるため、スキップフロアを施工できない工務店もあります。木造枠組壁構法は、箱状にした空間を組み立てていく構法なので、さらに自由度が少なくなってしまいます。

狭小住宅の場合、吹き抜けや大開口、スキップフロアは、インテリア性を向上させる目的だけではなく、暮らしやすい環境をつくるための重要なポイントです。その為、耐震性を確保する為に省くことはできません。つまり、デザインの自由度が高く、どんなに広い空間を作っても、揺るがない耐震性を備えられる構法が求められるのです。

その他、狭小住宅では、耐震性、断熱性以外にも、建て込んだ地域の中で快適に暮らす為の必要な要素があります。それは防音性です。隣家との距離が近い場合、隣家の生活音に煩わされる、反対に自宅の生活音や話し終えが筒抜けになりそうで気を使うといった問題がおこるからです。道路に面していれば、夜中の走行音も気になるでしょう。その為、建て込んだ地域に建てる狭小住宅では、遮音、防音も住宅に求められる機能の一つです。防音、遮音の為には、防音遮音機能のある断熱材を使う、外壁に防音効果がある塗料を使う、防音機能の高い窓を採用するなどの方法がとられます。その結果、通常の住宅より建築費用が嵩みます。

Works(株)ホープスの建築実例

住宅を選ぶ上で大切なこと

住宅は夫婦にとって一生を過ごす終の棲家です。そして性能の良い家であれば、子や孫の代まで暮らすことができます。反対に、25年で資産価値がなくなるというような家であれば、子や孫の代まで住み続けることはできません。

都心部に建つ家は土地自体の価値が高いので、資産価値は下がらないと言われています。しかし、道路との関係上、法律上建て替えができる条件を満たしていたとしても、実際には建て替えが難しいという問題も持っています。極端に言えば、旗竿地のような建て替えが難しい土地に建つ家であっても、住宅の機能が高く、質の良さを維持する家、100年住める家であれば、資産価値は下がりません。しかし、建て替えが難しい狭小地に、25年で資産家価値が下がってしまうような家を建てれば、夫婦の代までしか住むことができません。さらにライフスタイルの変化が訪れた時にも、好条件で処分できないことになるでしょう。

高額な資金をかけて建てる住宅は、建てた後の30年程度、快適な暮らしが出来れば良いというものではないはずです。日々の快適な暮らしが100年続く家、どんな地震が来ても安心な家こそ、生涯をかけて住宅ローンを払い続ける価値のある家なのではないでしょうか?

HOPEsの狭小住宅への思い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホープスは、狭小住宅での快適な暮らしを実現させたいという思いで、すべての住宅の建築に向き合っています。
根本にあるのは、狭小住宅での快適さとは、無駄を省いたシンプルな暮らしにあるのではないかという考え方です。

敷地の形、道路や周辺の環境に合わせて、日当たりと風通しの良い家、プライバシーを確保できる家、高いインテリア性と優れた住宅性能を持つ暮らしやすい家、安心して暮らせる防犯性の高い家をご提案します。

狭いから快適さをあきらめるのではなく、より快適な暮らしを目指して、施主様のご希望に沿った家にしていきます。

狭小住宅としての参考になる建築実例がたくさんございます。ぜひご覧ください。

Works(株)ホープスの建築実例

狭小住宅の創り方コラム 一覧へ

著者情報

清野 廣道

清野 廣道

株式会社ホープス代表 
一級建築士
横浜市出身・1995年7月ホープス設立
限られた敷地条件を最大限に活かした、風・光・緑の感じることのできる空間提案を心がけています。

関連記事

狭小地を活かす東京のデザイン住宅|狭小住宅の創り方コラム|清野廣道の家づくり 深イイ話

目次 優れた設計デザインの要素 優れた設計デザインを支える耐震性 狭小住宅の問題点をカバーするSE構法   東京の宅地の多くは、狭小地です。狭小地には、旗竿地、変形地、段差のある土地など、狭いだけではなく、難し […]

東京の狭小住宅の価値 |狭小住宅の創り方コラム|清野廣道の家づくり 深イイ話

目次 東京での家づくりの考え方 価値のある家とは暮らしやすい家   戸建て住宅は、東京に建っているというだけで、価値の高い家です。住宅自体が古くなり、資産価値がなくなってしまっても、その住宅が建っている土地が高 […]

優れた住宅性能を備えたデザイン住宅とは?|狭小住宅の創り方コラム|清野廣道の家づくり 深イイ話

目次 吹き抜け スキップフロア 吹き抜けやスキップフロアがある家のデザイン性と耐震性を確保するSE構法   数年前から、人気のあるデザイン住宅の多くは、注文住宅の中でも、内装と外観のデザインにこだわり、かつハイ […]

狭小地に建つ箱形の家を高級注文住宅にする住宅性能|狭小住宅の創り方コラム|清野廣道の家づくり 深イイ話

目次 資産価値の高い狭小住宅にする必要性 長期優良住宅認定を受けられる狭小住宅にするための条件   東京で働いている人、今までずっと東京で暮らしていた人が、家族の為の家を建てよう、と決めた時、予算に上限がなけれ […]

狭小住宅の建築費が嵩む理由|狭小住宅の創り方コラム|清野廣道の家づくり 深イイ話

目次 狭小住宅で十分な居住面積を得る為 陽当たりと風通しの良い家にする為 周辺の環境に煩わされない為 住宅は豪邸になるほど建築費が嵩むことを考えると、狭小住宅は、一般的な住宅より建築費を抑えられるように思われます。しかし […]

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ