カテゴリ:3階建てのワークス

狭い敷地ほど大きな効果をもたらす三階建て住宅。一階をビルトインガレージにしたり、近隣と密接するような市街地でも窓を上手く配置することで、眺望が良く光や風が通りやすい居心地の良い家になります。

【 3階建て 】

東京では、狭小敷地に建てる住宅が多いため、居住面積を確保するため、三階建て住宅にするケースが非常に多くあります。ただ、三階建て住宅を、暮らしやすい快適な家にするためには、様々な設計の工夫が必要です。

狭小3階建ての家に必要な設計の工夫

密集した住宅地に建つ狭小3階建て住宅には、陽射しと風を採りこみにくいという問題があります。隣家との距離が近く、周辺に、自宅より背の高いビルやマンションがある環境も少なくありません。そのような環境においては、陽射しが採りこめず、昼間でも照明が必要な家になったり、風が通らず、換気の悪い家になったりしてしまうことが多いのです。

そのような環境では、東京に住む利便性を手に入れられたとしても、健康な暮らしを営むことはできません。その為、狭小3階建て住宅には、家の中の環境を調える工夫がされた設計が必要です。

吹き抜け

吹き抜けは、階下の部屋と階上の部屋の間の床を無くして、縦に空間を広げる設計の手法です。

トップライト

天井に設置する窓なので、一般的な窓よりも多く陽射しを採りこめます。また、狭小住宅では気になる外部からの視線も気になりません。このトップライトと吹き抜けと組み合わせることで、より多くの陽射しが階下の部屋に届きます。また、1階の窓から2階の窓や、トップライトに向かって、風が抜けていくので、風通しの良い家になります。

スケルトン階段

吹き抜け+トップライトの効果をより高める階段がスケルトン階段です。蹴込板がない階段なので、光と風を通します。

吹き抜け+トップライト+スケルトン階段で、視界が広がるので、狭さによる圧迫感が払しょくされ、開放的な空間が生まれます。

スキップフロア

1階と2階の間に中2階、2階と3階の間に中3階を作るスキップフロアは、間仕切壁ではなく、段差で部屋と部屋の区切りを作ります。間仕切壁がないので、陽射しも風も妨げられることなく、家の奥まで届きます。段差があるので、窓の位置にも、高低差ができます。風には、低いところから高いところに向かって移動する性質があるので、高低差のある対面の窓は、同じ高さにある対面の窓より、たくさんの風を移動させます。

縦の動線とデッドスペースを意識した間取りと収納

三階建て住宅は、階段での移動が多くなる家です。その為、動線の工夫をしない間取りでは、家事負担が増大してしまいます。家族の帰宅後のスムーズな移動には、玄関からリビング、玄関から居室への動線も大切です。

また収納スペースも、1階で使う物の収納が、2階と3階に分散しているというような状況になれば、収納がしにくく、部屋に物が溢れてしまう状況になりかねません。玄関周辺で、日常的に使うものを収納できる大型の収納スペースを作る、床面積を圧迫せずにすむスキップフロアの階段下を活用するなど、家族の動線に合う位置、デッドスペースを活かす収納が、狭小三階建て住宅には求められます。

狭小地に建つ3階建ての家を支えるSE構法

縦に細長く、吹き抜けやスキップフロアで内部の空間が繋がっている家には、一般的な間取りの住宅より、優れた耐震性能が必要です。どんなに快適な空間を持つ家であっても、地震に弱い家であれば、安心して暮らせません。

SE構法は、他の工法であれば、耐震性を揺るがす恐れのある大空間を、高い耐震性とともに実現する木造建築の工法です。柱と梁の接合部に、特殊な金物を使って、外枠を頑強に造る、強度の高い耐力壁を使う、柱を直接、基礎に連結させて、地震による引き抜きを防ぐなどの技術で、地震に強い家、優れた耐震性能を持つ家を造り上げます。

 

関連カテゴリ: 狭小住宅 ガレージあり

ワークスを探す

スタイルから探す

地域から探す

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ