シリカライム

内装工事が始まりました。
本物件は、室内の壁がクロスではなくすべて左官です。

左官材は、シリカライムという材料を採用いたしました。
模様はニュアージュランダムという仕上げです。

クロスにはない質感・肌触りがとてもいい雰囲気を出してますね。
色もベージュ系なので暖かみのある空間に仕上がりました。

屋根本葺き

本日は屋根の本葺きを行いました。

マットグレーのガルバリウム鋼板が青空に鮮やかに映えております。
縦ハゼ葺きと呼ばれるこの工法は、金属屋根をシンプルでスマートに演出してくれます。

外壁と合わせたときが楽しみです!

配筋検査・耐圧打設完了

今週は配筋検査に無事合格し、耐圧打設も晴天に恵まれ完了しました!

太陽が味方してくれているようで、何よりです。

来週も基礎立上のコンクリート打設を予定しております。
太陽さん、頼みますよ、、、!!
 

シリカライム

左官工事が始まりました。

室内壁はすべて左官仕上げになります。
今週は下塗りをしました。
石膏ボードが隠れてまた雰囲気が変わったかと思います。
真っ白なので部屋も広く明るく見えます。

来週は本塗りを行います。

内部配線

本日は内部配線工事を行いました。

断熱工事を行う前に、スイッチやコンセントがあるところへ配線を行います。
この配線のことを「荒配線」と呼びます。

断熱で見えなくなる前にしっかり位置を確認していきます。

根切・砕石工事完了

今週は根切・砕石転圧と、敷地を平らに均す工程が完了しました。

来週からは配筋工事に進んで参ります。

現場に出向く度に毎度通るこの細長い路地、
何度通っても気持ちが昂ります!

敷地の奥がどうなっているのか、路地を通り進まないと分からない、
そんな雰囲気がたまらないです。

来週もよろしくお願いします。
 

設備配管

本日は設備配管工事を行いました。

断熱材を施工する前に、きちんと配管がされているか留め付けピッチ等を確認していきます。
給水管の色は、水は青、お湯はピンクと分かりやすくなっているんです。

電気配線もこれから合わせて確認していきます。

足場解体

今週は、足場解体が行われました。

足場がなくなり始めて建物の全景を見ることができました。
本物件はケイミューのグラフィルというサイディングを採用いたしました。

もうこの段階まで進んだかと実感が湧きますね…
何度もつまずいた木工事も無事完了し、いよいよ終盤戦です。

内装工事も楽しみです。

着工

今週はじめに、新規物件が着工致しました!

本物件は、細長い路地の奥に建つ、家族7人が暮らす二世帯住宅となっております。

道路から路地の奥を覗くと、建物がひっそり見えると思いきや、
かっこいい建物が建ちそうな予感がしており今から心が高ぶっております!

今週より、よろしくお願いいたします。
 

塗装工事

今週から塗装工事が始まりました。

塗装工事は簡単そうに見えてむらなく塗るのがとても難しいですが、
さすが職人さん、綺麗に塗れております。

完成が楽しみです。

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら