屋根工事
屋根ですが、全体の形状が表れてきました!
写真はルーフテラスへの出入り口部分です。
屋根からニョッキリ出入り口部分が出てきています。
平行直角が少ないので形になるまで大変でしたが、
かっこよくなりそうな予感がしますね♪
屋根ですが、全体の形状が表れてきました!
写真はルーフテラスへの出入り口部分です。
屋根からニョッキリ出入り口部分が出てきています。
平行直角が少ないので形になるまで大変でしたが、
かっこよくなりそうな予感がしますね♪
だいぶ進んできました。クロスも貼り終わり、家具も大手材を貼るのみ!
次は器具付になります。引き渡しまでラストスパートです!
だいぶ進んできました。クロスも貼り終わり、家具も大手材を貼るのみ!
次は器具付になります。引き渡しまでラストスパートです!
大工さんも大詰めで階段と造作家具工事を行っております。
階段はカバサクラの集成材を使用しており自然な暖かみのある風合いが
良いですね。
蹴込板はつま先で蹴飛ばして汚れるのを考慮し白ポリランバーにてなりました。
クロス巻込に比べメンテナンスは楽になるかと思います。
軽量鉄骨の戸建住宅改修工事現場の現調です。
築40年強の住宅です。
解体してみないことにはどの程度の補強を要するかは分かりませんが、
いよいよ解体着手となります。
本日足場を解体しました。
現場監督としては、ほっとする瞬間です。なかなかの出来ですね♪
道路から見ると開口が少ないので、けっこう面白い建物になったのでは!
内装工事も追い込みです!気合が入ります!
本日足場を解体しました。
現場監督としては、ほっとする瞬間です。なかなかの出来ですね♪
道路から見ると開口が少ないので、けっこう面白い建物になったのでは!
内装工事も追い込みです!気合が入ります!
屋根工事ですが、1枚目の野地板が貼り終わり、
その上に断熱材を敷いている状況です。
断熱材の上部の隙間が通気層になり、
その上に二枚目の野地板を貼っていきます。
やっと苦戦していた屋根の下地工事が終わりそうです。(汗)
こんにちは、まだまだ日中は残暑厳しい日が続きそうですが現場はフル稼働
しております(笑)数日前の写真にはなるのですが、現在外壁工事中で終盤に
差し掛かっております。
サイディングも厚めの物ですので重さが30~40キロ位あり、この炎天下の元
一人での作業はとても大変そうです。
職人さん方熱中症に注意しながら頑張りましょう。
大工さんも大詰めです!家具工事を行っています。
写真はCDラックを作成しているところです。
今週で大工さんが終わり、本格的に内装工事になります。