配筋工事

今週より配筋工事が始まりました。

配筋とは鉄筋を適切な位置や量で配置することで基礎に強度・耐久性を持たせることができます。
構造計算をする際に鉄筋の種類やサイズ、配置方法、量などを検討します。
いずれコンクリートによって見えなくなってしまう部材ですが、実は建物の耐震・安全性に関わる非常に重要な役割を果たしております。

基礎着工

いよいよ木造4階建ての基礎工事が開始しました!
本物件は木造4階建ての耐火建築物となっております。

戸建にしては規模が大きく、基礎着工から胸が高まってきます…!

先がどんな風になっていくか楽しみですね。
今週より、よろしくお願いいたします。

サッシ取付完了

今週はサッシが全て取りつき、外壁の防水紙も施工完了しました。

梅雨の時期は雨天に頭を悩まされますが、これでひとまずは安心です!

今週は設備配管工事が開始しまして、来週は電気配線工事開始予定です。

来週も楽しみです!

是正工事

今週は施主検査で指摘のあがったキズ汚れの是正工事を行いました。

どこにキズがあったか分からないくらい綺麗に補修されており毎回驚きます。

外観はこのような感じで仕上がりました。

墨入りモルタルのアクセントの壁がとてもかっこいいですね。

足場解体

本日は足場の解体を行いました。

雨の中大変でしたが、職人さんにスムーズに解体していただきました。
ようやく外観を近隣さんにお披露目できてなんだか私も嬉しい気持ちです。
ライトグレーの外観が際立っております。

内装の方も引き続き素敵に仕上げてまいります!

追加家具工事

お施主様よりデイニングテーブルをもう少し広くしたいとのご依頼を頂き追加で家具屋さんに作っていただきました。
上部のカウンターを使わないときは足元に収納し、スペースの邪魔にならないような工夫がされております。

自分で描いた詳細図が職人さんの手によって形になっていく…まさにこの仕事の醍醐味ですね。

思い通りの形に仕上がりましたので次回の施主検査でお施主様の反応を見るのが楽しみです!

サッシ取付

今週はサッシの取付工事に入って参りました!

来週にはサッシ取付が全て完了し、外壁防水紙の施工に移る予定です。
最近は雨天が続いておりましたが、来週は少し落ち着く様で一安心です。

来週もよろしくお願いします。

鉄骨階段

本日は階段手摺等の鉄骨部品の取付けを行いました。

鉄骨部品は現場加工が出来ないため、現場でぴったり納まるように精度高く設計・製作しなくてはなりません。
なんとか手摺の取付けがうまくできたので、今はとにかくほっとしています。

塗装後の雰囲気が楽しみです!

根切り

今週は根切りを行いました。

根切りとは基礎をつくるために地盤を掘削する土工事のことです。
土地を掘り、植物の根を切ることから「根切り」と呼ばれているそうです。

来週は配筋工事を行います。

新規物件着工

本日より新規物件が着工いたしました。

題名は「10年後のホストファミリーを見据えた。家族の成長を楽しむフルビルトインガレージハウス」です。

家族の成長とともに家も成長する…

そんな思いを込めて今回の題名を考えました。

約5か月間、現場の作業風景を投稿いたしますのでご興味のある方は是非ご覧ください。

着工初日は、遣り方を行いました。

建物の配置を決めるとても大事な作業になります。

来週は根切り・捨てコンクリート打設を行います。

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら