自分の家を建てるということは、一生のうち何度もすることではありません。建築の専門家でもない限り、家をしょっちゅう建てている人はいないはずです。その為、39~40坪の平均的な戸建て注文住宅であっても、完成後に間取りや収納に関して、少なからず後悔する部分が生まれてしまうのが現実です。それにもまして、変形敷地に建てる家や、狭小住宅では、さらに後悔する事柄が増えてしまう恐れがあります。なぜなら、狭小地や狭小な住宅には、平均的な坪数の家には起こらない問題点があるからです。
家づくりを成功させる為には、狭小住宅の建築で具体的に起こってしまう恐れのあることについて確認しておくことが大切です。
建築費用での後悔?
狭小地は、40坪前後の土地に比べると、低い価格で購入できます。しかし、低いと言っても、都心部の土地ですから、決して安い価格ではありません。地域によっては、都心部の狭小な土地を購入するのより低価格で、土地付き新築住宅が購入できるほどの価格です。にもかかわらず、周辺での40坪前後の土地と比べるので、安く土地が購入できたと無意識のうちに思ってしまう危険があります。その結果、建築費の引き締めに対する心構えが緩くなってしまい易いのです。
建築費を引き締めなくてはと思っていても、新居を建てるための打ち合わせを重ねていると、次々に要望が湧き上がってくるものです。もし、その要望を全て実現させようとすれば、建築費はどんどん上がっていってしまいます。さらに、家を建築する時には、日常生活では動かないような大金が動いている為、感覚がマヒしてしまうということがあります。食料品や衣服を買う時の金額とは桁が違います。その為、打ち合わせの際に、当初の予定より、要望に応じた変更をすると、この程度建築費が上がりますと聞かされても、あまり現実味がないうちに、要望を実現化に向けて進めてしまうのです。家は長く住むところなのだから、予算をオーバーしてもより良い家にしたいと思うからです。
狭小住宅は、決して安い家ではありません。なぜなら、住宅のコストは、単純に「○坪×□円」とはならないのです。狭小住宅であっても、生活に必要なキッチン、お風呂、洗面室、トイレなどは、大きな家と変わらずに必要で、それぞれの居住空間(箱)のみが少しずつ小さいだけだからです。そんな狭小な敷地に、充分な居住空間や自分たちのプライオリティを持った家を建てなくてはならないのです。また、日当たりや風通し、プライバシーの確保に対して、厳しい条件がたくさんある環境の中で、快適な住宅にしなくてはなりません。その為には、吹き抜けやビルトインガレージ、スキップフロアなど、耐震性を揺るがす恐れのある設計を取り入れることになります。従って、通常の住宅よりも耐震性を高める必要性が出てくるのです。高い耐震性を住宅に持たせる為には、グレードの高い建材を使い、確実な構造計算のもとで住宅を建築しなくてはならず、建築費も嵩みます。
また、道路との関係によっては、資材を搬入するのに手間取る、資材を仮置きする場所が無い為、近くに場所を借りるなどによって、出費が発生することもあります。それに加えて、新たな要望を次々と出せば、土地が安かった分をはるかに超えるような建築費になってしまう恐れがあるのです。その結果、家は建ったけれど、家具やカーテンを買えなくなってしまったというようなことになりかねません。
小さな家だから安いはず、土地が安く買えたのだから資金に余裕はあるはずと無意識に思っていると、建築費が嵩んでいるのに、気にしなくなってしまうことがあるということをしっかり覚えておきましょう。オプションをできるだけ多くつけて営業成績を上げたいと考える担当者や会社に出会うか、無理な予算オーバーをさせないよう誠実に取り組む担当者や会社に出会うかによっても、この問題は結果が変わってきます。信頼できること、最終的なコストの出口をはっきりと説明してくれる依頼先との出会いが大切なポイントです。
周辺環境での後悔?
周囲を他の家やマンションに囲まれている狭小敷地では、隣家や道路との位置関係、距離によっては、暮らしにくい家になってしまうことがあります。
音とニオイ
マンションでの暮らしでは、上の階の足音に煩わされたり、反対に自分の家の子供が泣き止まないと、気を使ったりというようなことがあります。それが嫌で、狭くても家を持とうと考えた方もいるのではないでしょうか?しかし、狭小住宅では、マンション以上に周辺の家からの生活音が響いてくることがあります。隣家の間取りを配慮した間取りにする、窓の防音対策をするなどの工夫が必要です。
また、隣家のエアコンの室外機や、換気扇の排出口の位置と自宅の窓との位置関係、自宅のエアコンの室外機や、換気扇の排出口の位置と隣家の窓との位置関係は、ニオイの問題を起こします。窓を閉めているのに、隣家のニオイが室内に流入してくる場合もありますし、自宅のニオイが隣家に迷惑をかける場合もあります。
もともと住んでいる人は、自宅から出る音やニオイには気が付かないことが多いのですが、新しい家から出てくる音やニオイには敏感です。せっかく戸建てに越したのに、周辺住民とのトラブルにならないよう、音やニオイの問題が起こらないような間取り、換気扇や窓の位置、窓の機能などに配慮することが大切です。
プライバシー
周辺をきれいな景色に囲まれている家では、窓が額縁のような働きをして室内の雰囲気を向上させます。しかし、都心部の狭小住宅では、たまたま公園に面しているというような幸運にでも恵まれない限り、窓は外部の視線が入り込んでくるパーツになりがちです。陽当りと風通しがどんなに良くても、常に隣家や道路からの視線にさらされるような家は居心地の良い家にはなりません。
狭小住宅では、日当たりや風通しと同時に、外部からの視線を遮り、プライバシーを確保するということも、窓の大切な条件です。隣家や道路との位置関係に配慮して、トップライトやハイサイドライトを取り入れることが大切です。
間取りでの後悔?
狭さを克服するためにする工夫が裏目に出てしまったり、その工夫を支えるだけの家の性能の高さが無かったりすると、暮らしにくい家になってしまいます。
収納
狭小住宅では収納スペースの確保も大事な課題です。できる限り居住面積を損なわずに収納スペースを作る為に、デッドスペースが活用されます。しかし、具体的な用途を考えずに、やたらに細かな収納スペースをたくさん作ってしまうと、使い勝手が悪く、結局使えなかったというような事態になってしまいます。
どこに何をしまうのかということを明確にした上で収納スペースのプランを作ることが大切です。例えば、衣装ケースをしまうのに奥行きが深すぎれば、奥の衣装ケースが出しにくくなってしまいます。反対に浅すぎれば、入りきりません。また、家族の動線に合わない場所に設置すれば、出し入れが面倒になって、室内にコートや勉強道具が置きっぱなしになり、片付かなくなってしまいます。
狭小住宅での理想の収納スペースは、出し入れしやすく、自然に部屋が片付く収納スペースです。その為には家族の生活動線に合わせた位置と大きさの収納スペースにすることが大切です。
室内環境
狭小住宅では吹き抜けやスキップフロアが取り入れられます。陽当りと風通しを良くする為、狭さから生まれる圧迫感を無くし、開放的な空間を作る為です。ところが、吹き抜けやスキップフロアは、開放的になる分、空間が広がる為、冷暖房の効率が悪くなってしまいます。広い空間で快適な室温を維持する為には、通常よりも高い性能の断熱性と気密性が求められるのです。その為、狭小住宅には、優れた断熱性と気密性が必要です。
吹き抜けやリビング階段を取り入れたせいで寒い冬を過ごしている、トップライトや大開口を取り入れたせいで、暑い夏を過ごしているというような後悔は、家の性能が十分ではなかった為におこる問題です。
狭小住宅を建てることを検討中の人にはたくさんの不安があることと思います。それらの不安を解決する糸口は、狭小住宅の問題点を解決できるだけの性能を持った家を建てることにあります。その上で、デザインの良さや効率の良い間取りが活かされるのです。限られた敷地の中に、家族のライフスタイルに寄り添う暮らしやすい家を実現させてください。
HOPEsの狭小住宅への思い
ホープスは、狭小住宅での快適な暮らしを実現させたいという思いで、すべての住宅の建築に向き合っています。
根本にあるのは、狭小住宅での快適さとは、無駄を省いたシンプルな暮らしにあるのではないかという考え方です。
敷地の形、道路や周辺の環境に合わせて、日当たりと風通しの良い家、プライバシーを確保できる家、高いインテリア性と優れた住宅性能を持つ暮らしやすい家、安心して暮らせる防犯性の高い家をご提案します。
狭いから快適さをあきらめるのではなく、より快適な暮らしを目指して、施主様のご希望に沿った家にしていきます。
狭小住宅としての参考になる建築実例がたくさんございます。ぜひご覧ください。