都心部で狭小な敷地に建てる狭小住宅は、都心部で暮らす利便性と、限られた予算の中で都心部に戸建て住宅を建てるという2つの要素を満たす住宅です。しかし、それと同時に、一般的な敷地面積を持つ郊外の住宅とは違った問題点も多数持ちあわせている住宅でもあります。その狭小住宅ならではの問題点を克服する住宅が重量木骨の家です。狭小住宅の可能性を拡げる重量木骨とは何なのでしょうか?
重量木骨とは?
「重量木骨」とは聞きなれない言葉です。全く知らなかったという方もいらっしゃるでしょうし、言葉は聞いたことがあるけれど、何のことかわからないという方も少なくないでしょう。重量木骨とは、SE構法を利用して建築する資産価値の高い家のことです。始めに、その大きな特徴であるSE構法について、確認しておきましょう。
SE構法について
SE構法とは、優れた耐震性のと、自由度の高い空間を同時に実現する構法のことです。日本では、木造建築と言えば、在来工法と言われる木造軸組構法が主流です。また、ハウスメーカーが建てる家の多くはツーバイフォーという工法が使われています。
木造軸組構法が、柱と梁で家の骨組みを作る工法で、ツーバイフォーは企画されたサイズの建材を組み立てる工法です。木造軸組構法には、一般的な間取りの住宅であれば、間取りの自由度が高いという特徴があり、ツーバイフォーには耐震性が高いという特徴があります。
SE構法は、木造ではありますが、鉄骨造と同じラーメン接合で骨組みを作る工法です。木造軸組み工法との大きな違いは、筋交いが必要ないという点です。木造軸組み工法では、耐震性を高める為に、壁の中に筋交いが多く組み込まれています。その為、従来の一般的な間取りであれば、十分な耐震性を発揮できます。
しかし、壁一面の大きな窓や間仕切りのない広い部屋、ビルトインガレージのように広い空間を作ろうとすれば、筋交いを多く組み込めなくなるので、家に十分な耐震性を持たせることができません。また、吹き抜けやリビング階段などを取り入れて、縦の空間を繋げようとすれば、床の面積が減るので、やはり耐震性が低下してしまいます。木造軸組み工法で耐震性の高い家を建てようとすれば、各居室が区切られた家にしなくてはなりません。
一方、SE構法には筋交いが必要ありません。その分、接合部の強靭さと、在来木造に比べて2倍以上の性能を持たせた耐力壁が使われています。それに加えて、化学的根拠に基づいた構造計算をした上で、住宅の設計がおこなわれます。その結果、柱や壁の少ない開放的な空間、宙に浮いたような錯覚を味わえ、周辺の景観を楽しめる大開口、光と風を取り込む吹き抜け、間口を大きく開けるビルトインガレージなどが、耐震性を損ねることなく実現できます。
重量木骨が狭小住宅の可能性を拡げる理由
狭小住宅には、郊外の30坪程度の一般的な住宅とは違った問題点があります。そして、その問題点を克服しなければ、暮らしやすい家にはなりません。一方、重量木骨の家は、そのような狭小住宅の問題点を克服し、狭小住宅の可能性を拡げる家です。
狭小住宅は、住宅が密集している狭小な敷地に建てられる住宅です。その為、家族の居住空間を得るために三階建ての住宅にすることが多くあります。それに加えて、間口が狭く、奥に長い敷地、三角形や平行四辺形などの変形敷地も多くあります。このような変形敷地では、在来工法の場合、横揺れに強い耐力壁をバランスよく配置できるような家の形状にすることが難しい場合があります。
密集した住宅地にある狭い敷地に建つ細長い家でおこること
- 日当たりと風通しが悪い
- 狭さが室内に圧迫感を生む
この問題を克服する為に、狭小住宅では、吹き抜けやスキップフロアと、トップライトやハイサイドライトなど窓が組み合わされた間取りが取り入れられます。その結果、家の中の空間が縦にも横にも広がり、狭さによる圧迫感が解消され開放的になります。
- 敷地内に駐車スペースを作れない
狭小住宅では、居住面積を確保する為、法の制限ギリギリまで建物の面積を広げることから、庭が狭くなってしまいます。その結果、駐車スペースが確保できなくなってしまうのですが、ビルトインガレージを取り入れれば、家の中に駐車スペースが作れます。
ところが、このような狭小住宅の快適性が作る設計の手法は新たな問題を生み出します。耐震性と断熱性が不十分になる恐れがあるからです。もともと、狭小住宅には床面積に対して高さがあり細長い形状をしている、横揺れに強い耐力壁をバランスよく配置できないといった耐震性を揺るがす問題を持っています。それに加えて、壁や床の面積が減る為に、通常の住宅よりも高い耐震性が求められるのです。
また、縦にも横にも家の中の空間が広がることによって、冷暖房の効率が低下します。その結果、平均的な断熱性では、冬寒く、夏暑い家になってしまう為、高い断熱性が求められます。重量木骨の家は、SE構法による高い耐震性に加えて、高気密・高断熱性能を持つ家でもあります。太陽の光や自然の風を活かす設計によって、季節ごとの温度や湿度の変化に対応し、暮らしやすい環境が作られる為、省エネができる家でもあるのです。
狭小住宅を重量木骨で建てる方法
重量木骨の家は、重量木骨の家プレミアムパートナーである地域の気候や環境を熟知した地域密着の工務店や住宅会社によって建築されます。したがって、重量木骨の家を建てたいと思われたら、まず重量木骨の家プレミアムパートナーである工務店や住宅会社に依頼しなくてはなりません。
重量木骨の家プレミアムパートナーが建築する住宅の性能の高さ、資産価値の高さは、第三者機関による現場検査、完成保証、長期優良住宅認定等によって保証されています。具体的な内容を確認しておきましょう。
- 耐震性能…耐震等級2以上の耐震性能 重量木骨の家は、SE構法による立体解析構造計算プログラムを用いた構造計算により、安全性が証明されています。
構造計算とは、建物の重さ、建物の床にかかる積載荷重、屋根への積雪荷重、グランドピアノやウォーターベッドなどの特殊荷重などによって建物に伝わる下向きの力、地震や台風によって建物が受ける横向きの力によって建物が受ける傾きやバランスの偏りを防ぐ為の計算です。
- 省エネルギー性能 パッシブデザインを取り入れ、室内環境を調えます。その結果、暑さ寒さはもちろんのこと、風通しがよく、昼間は照明がなくても明るい室内を実現します。調った室内環境は、快適な暮らしとともに、省エネルギー性も高めます。
パッシブデザインとは、地域や季節ごとの気温や日照、風向きに対応して最適な室内環境を作る設計手法のことです。
- 長期優良住宅基準 日本国内では戦後数十年に渡り、スクラップ&ビルド型の住宅が作られ続けてきました。しかし、近年、ストック活用型の社会への転換がはかられています。質の良い住宅を建て、長く住み続けることを目指すものです。重量木骨の家は、長期優良住宅の基準を満たす家づくりがされています。
- 地震保険の割引制度 加入することが義務付けられている地震保険ですが、住宅の持つ耐震性能によって、割引率が変わります。重量木骨の家は、耐震等級2以上の耐震性能を持っている為、耐震等級2であれば、30パーセント、耐震等級3であれば50パーセントの割引率が適用されます。
重量木骨の家は、狭小住宅が抱える問題点を克服し、快適で安全な生活を作る家です。狭小住宅の新築を計画中であれば、重量木骨の家にすることを選択肢の一つに加えませんか?
HOPEsの狭小住宅への思い
ホープスは、狭小住宅での快適な暮らしを実現させたいという思いで、すべての住宅の建築に向き合っています。
根本にあるのは、狭小住宅での快適さとは、無駄を省いたシンプルな暮らしにあるのではないかという考え方です。
敷地の形、道路や周辺の環境に合わせて、日当たりと風通しの良い家、プライバシーを確保できる家、高いインテリア性と優れた住宅性能を持つ暮らしやすい家、安心して暮らせる防犯性の高い家をご提案します。
狭いから快適さをあきらめるのではなく、より快適な暮らしを目指して、施主様のご希望に沿った家にしていきます。
狭小住宅としての参考になる建築実例がたくさんございます。ぜひご覧ください。