カテゴリ:バルコニー・ウッドデッキのワークス

バルコニーとウッドデッキは内と外を繋ぎ、家族でも個人でもそれぞれ楽しむことができる魅力がたっぷりと詰まっています。もっと屋外を楽しみたいという願いを実現するツールです。

【 バルコニー・ウッドデッキ 】

家の中と外部空間を繋ぐスペースには、バルコニー、ベランダ、テラスがあります。バルコニーや、ベランダ、ウッドデッキとリビングなど居室との組み合わせは、視覚的にも、使い心地的にも居室をより快適なスペースにします。建築事例の中には、そのすべてがありますので、ご覧ください。

  • ウッドデッキ テラス 1階部分の屋外スペース ウッドデッキは木製のテラス
  • ベランダ 2階以上にある屋根付き屋外スペース
  • バルコニー2階以上にある屋根のない屋外スペース
  • ルーフバルコニー 屋上にある屋外スペース

バルコニー・ベランダと床面積

敷地の広さ、敷地の地域の用途地域の違いによって、同じ面積の敷地であっても、建ぺい率や容積率、高さ制限など、建物の規模に対する制限が異なります。

建ぺい率は、敷地面積に対して、真上から見た時に建築面積の割合なので、家の中で一番広い階の床面積に対する割合ということになります。これに対して、容積率は、それぞれの階の床の面積を合計した数字に対する割合です。

建ぺい率も容積率も、地域に規定よってその割合が異なりますが、どちらもその規定内の規模で建築しなくてはなりません。この制限の中の一つである容積率には、「バルコニー・ベランダの床面積への不算入」という規定があります。

バルコニーやベランダの面積のうち、幅2mまでは、床面積に含めなくても良いという規定です。外気に有効に開放されている部分の高さが、1,1m以上ある、外気に有効に開放されている部分の高さが天井の高さの2分の1以上あるという条件を満たしていれば、2メートルを超える部分だけが、床面積に算入されます。

その為、部屋とベルコニーやベランダを掃き出し窓で繋げると、床面積を圧迫せずに、開放的な空間を創り出せます。

バルコニー・ベランダ・テラス・ウッドデッキを楽しむための必要なこと

東京の住宅地では、これらの外部空間を楽しめるスペースを設置しても、外部からの視線が気になり、結局使えないというような状況になることが少なくありません。

バルコニーやベランダを設置することによって、室内への視線は防げますが、バルコニーやベランダやベランダへの視線は防げないからです。また、周辺の景観を損なうことを心配して、洗濯物や布団を干しにくいというようなケースもあります。

そのような使えないスペースにしないためには、バルコニーやバルコニー、ウッドデッキに、プライバシーを守る対策が必要です。バルコニーやバルコニーと組み合わせる目隠し対策としてのルーバーは、色や建材を吟味して選ぶことで、外観デザインのアクセントにもなります。

使い勝手の良いベランダやバルコニーにするための注意点

ベランダやバルコニーを使う目的が、日常的な洗濯物干しや布団干しである場合、幅や奥行きによって使い勝手が変わってきます。

洗濯物を干す場合、奥行きが狭いと、作業がしにくいバルコニーになってしまいます。設計上、張り出せる奥行きには制限がありますので、どの程度の奥行にしたいかということは、設計プラン作成の段階で、相談しておく必要があります。

共働きで、急に雨が降ってきたときには、洗濯物を取り込めないというような場合には、屋根があるのでベランダの方が安心です。家族の人数が多く、布団を定期的に干す場合には、家族分の布団を干せるだけの幅が必要です。

また、バルコニーやベランダには、雨漏りのリスクがあるので、住宅の劣化を防ぐ為の確実な防水施工がされていることが大切です。

関連カテゴリ: 屋上・ルーフバルコニー

ワークスを探す

スタイルから探す

地域から探す

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ