6.9坪のミニマムハウス。五角形の家で暮らす 鉄骨階段と造作家具が映える家(2024.10着工)

器具付け

照明器具、設備器具、ガスメーターなど器具類全般の設置を行いました。

電気も本接続されたので照明が付くようになり室内の色などがはっきりわかるようになりました。

着々と完成に近づいております。

クロス貼り

今週よりクロス貼りが始まりました。

‶工事現場”という空間から一気に竣工に近づき見た目も大きく変わる工事かと思います。
仕上げ工事はワクワクしますね!
このまま何事もなくお客様の思い描いていた空間に仕上がれば幸いです。

来週からは電気・設備の器具付けが始まります。

クロス工事

今週よりクロス工事が始まりました。
最初の1週間はパテ処理作業です。
パテ処理とは壁・天井などの下地を調整する作業のことです。
下地の隙間や段差を平らにすることで、クロスの仕上がりがとても綺麗になります。

塗装工事

仕上げ工事が始まりました。
仕上げ工事初日は塗装工事です。
今回の物件はホワイト系で統一しております。
特に私のお気に入りポイントは真っ白な鉄骨階段です。
ホワイトのササラは圧迫感がないので空間も広く感じられ抜け感を出すことができます。
狭小住宅ではこのような仕上がりに出てくる色の工夫がとても大切だなと感じます。

足場解体

今週は足場解体をしました。

外壁工事も無事完了し足場が解体されやっと完成形を見ることができました。
全体的な雰囲気は足場が取れるまで分からないので足場解体の日はいつもワクワクしております。

黒とホワイトで統一されデザイン的な住宅に出来上がりましたね。
特徴的なL型の庇もアクセントになっており素敵です!

家具工事

今週は家具工事を行いました。
ホワイト系の木が好みのお客様でしたので、白くて木目が綺麗なシナランバーの家具をご提案いたしました。
ガチャレールは埋込タイプでスッキリ見えるものを使用しました。
細かいところまでこだわりが詰まった家具です。

外壁工事

今週より外壁の本体工事が始まりました。
ケイミュ―のアッシュチタンベージュというサイディングです。
落ち着いたトーンの外壁なので住宅街にも馴染み素敵なお家になりそうですね。

今回の物件は隠し水切りを採用いたしました。
通常は基礎と外壁の境目に30㎜程度の水切りが出てきます。
本物件は外壁で見えなくなる部分に水切りを納めてしまう方法で施工しました。
人通り・車通りも多いので周りの家とは少し違う特徴で目を惹く住宅にしたく挑戦してみました。

想像通りの仕上がりです↓

プラスターボード

断熱工事が終わったのでプラスターボード貼りを行いました。
貼り始めたら早いもので1週間程度でほぼ8割は貼り終えておりました。
壁・天井が出来上がったので空間の広さが想像しやすくなりました。
狭小住宅ですが圧迫感もなく十分な広さかと思います。

断熱工事

今週は断熱工事を行いました。

弊社では気密性の良い発泡ウレタン吹付断熱を採用しております。
見た目的にも暖かくなりましたね。

断熱工事が終わるとプラスターボードをどんどん貼り付けていくので、電気業者・設備業者の内部配管・配線の工程をいかにうまく段取り組めるかが意外と重要なポイントになります。

庇工事

今週は玄関上の庇工事を行いました。
薄くスマートに見せられるように納まりを考え、現場では大工さんと試行錯誤を重ね施工しました。
下地は木材以外に亜鉛メッキの鉄骨も使っているので強度はバッチリです。
自分の書いた図面が実際に現場で出来上がっていく過程を見るのがとても楽しかったです。

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ