高低差で視線をかわす。プライベートなテラスのある東京らしくない邸宅(2025.07着工)

外構工事

今週は一部外構工事を行いました。

木工事に向けて、
高地盤部と低地盤部を行き来し易くするため、外部階段のみ先に施工を行いました。
高低差が大きいため、土が崩れないよう土留めの役割も果たしております。

来週は基礎工事が全て終わり、木工事に入る予定です。
建方を行いますのでお楽しみにお待ちください。

 

立上りコンクリート打設

今週は高地盤部の立上りコンクリート打設を行いました。

型枠を外した基礎はとても綺麗に仕上がっております。
基礎工事での全てのコンクリート打設は完了となります。

来週は設備外部配管を行い、一部外構工事を行います。

耐圧コンクリート打設

今週は高地盤部の耐圧コンクリートを打設しました。

配筋検査が無事完了し、耐圧打設を行うことができました。
1回目の低地盤部基礎に比べて今回、2回目の耐圧打設は面積が大きいですが、
職人さんが手際よく綺麗に仕上げてくださいました。

来週は立上りコンクリート打設を行います。

擁壁打設

今週は、高低差部分の擁壁打設を行いました。

本物件は高低差を活かした建物形状なので、段差部に擁壁を設けています。
これにより、段差を介して建物を建てることができます。

来週は高地盤部の基礎工事へ入っていきます。

立上り打設

今週は低地盤部基礎の立上りコンクリート打設を行いました。

本来であればこの時点で基礎完成となりますが、高低差があることで、
同じ基礎工程をもう一度繰り返し、高地盤部の基礎が完成した時点で本物件の基礎完成となります!

来週は、写真奥にも映っております、高低差部分の擁壁打設を行います。

配筋・耐圧コンクリート打設

夏期休暇が明け基礎配筋、耐圧コンクリート打設に入りました。

どちらも、丈夫で長持ちする建物には欠かせない大切な工程です。

来週は基礎立上りのコンクリート打設を行います。

根切・捨コンクリート打設

先週、地盤改良工事が完了し、今週から基礎工事に入りました。

今回の敷地は通常よりも広く高低差もあるため、基礎工事については、地盤の低い部分と高い部分とで基礎の工程を分けて施工いたします。

捨コンクリートは建物そのものを支える役割はありませんが、鉄筋やアンカーベースを正確に設置するための大切な役割を果たしております。

 

着工

先日より新規物件が着工いたしました。

題名は「高低差で視線をかわす。プライベートなテラスのある東京らしくない邸宅」です。

高低差を活かし、心躍るプライベートテラスをデザインしました。

約10ヶ月間、現場風景を投稿していきますので是非ご覧ください。

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ