床暖シート
床暖シートが設置されました。
写真を見てわかる通り、とっても薄くてびっくりしました!
広範囲に張られているので、冬にはこの薄いシートが大活躍しそうですね!
来週には断熱工事やフローリングの施工があります。
床暖シートが設置されました。
写真を見てわかる通り、とっても薄くてびっくりしました!
広範囲に張られているので、冬にはこの薄いシートが大活躍しそうですね!
来週には断熱工事やフローリングの施工があります。
お施主様との現場定例が行われました。
実際に形になってきた建物を見て「家って本当に建つんだな~…」とお施主様が仰っていたのを聞いて、嬉しくなりました。
バルコニーから見た建物は勾配屋根が印象的で素敵です!
この後は、内部の配管・配線をしていきます。
そして、現場にホープスの新しい足場シートが設置されました!
シンプルでいい感じですね!
ゴールデンウィークがあけ、暑い日が多くなってきましたね!
現場では窓台まぐさの取り付け作業が完了し、サッシが搬入されました。
窓は住宅において最も大切な部分の一つともいえるので、図面通りに施工されているかしっかりチェックする必要があります。
この後は、外部の構造用合板を貼り付け、来週には中間検査です!
筋交いの取付けが完了しました。
筋交いを取り付けることで建物の耐力がグッと上がります。
この物件の屋根は急勾配になっており、軒から見上げるとこのような感じです!
ここで作業をする職人さんは凄いなーといつも思います。
不安定な天気が続いていますが、現場は順調に進んでいます!
来週は外部構造用合板を貼っていきます。
ついに土台・建方作業をしました!
当日は雨予報だったのですが、なんとか降る前にこの日の作業を終えられました。
工事の山場といえるこの建方作業、無事に終えられて良かったです!
構造躯体ってやっぱりカッコイイです…!
足場組立作業が行われました。
職人さん、雨の中お疲れ様です!
この作業が終わると土台となる木材が搬入され、大工さんの作業に移っていきます。
工事看板や現場用トイレなどの用意もばっちりで、来週の土台・建方作業に向けて準備万端です!
配管工事が完了し、基礎周りの埋め戻しが完了いたしました。
なかなか見る機会がない基礎の内部は、このように給湯・給水管、排水管が張り巡っていて、おもしろいですね!
また、基礎貫通部はしっかり処理されているため、基礎の内部に雨水等が入る心配もありません。
これから、土台・建方に向けて準備をしていきます!
型枠が外れ、ついに基礎工事が完了いたしました!
とてもきれいに仕上がっています。
ガレージ部分が広々していて良いですね!
これから配管工事を行ったあと場内を整地して、土台・建方の準備をします。
配筋検査が完了いたしました!
配筋検査とは、基礎の鉄筋が決められた位置に、定められた仕様通りにきちんと入っているかを確認するものです。
鉄筋は見えなくなってしまう部分ですが、職人さんがとても綺麗に仕上げてくれていて嬉しいです!
検査が完了したら、いよいよ生コンを打設していきます。
M様邸が着工しました!
今回の物件は、階段が大きな特徴となるガレージハウスです。
まずは、『遣り方』という作業が行われました。
遣り方とは、柱・壁などの中心線や水平線を設定するため、必要な個所に杭を打ってつくる仮設物のことです。
実際の建築物の位置・高さ・水平の基準となる重要な工程です!
この後は、基礎工事へ入っていきます。
今から完成が待ち遠しいです!