快適なトイレと問題がおこりやすいトイレ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

狭小住宅では、空間が限られている為、トイレの設置数、トイレの広さにしわ寄せが行きがちです。リビングはできるだけ広くしたい、子供部屋も将来2部屋に分けられるようにしておきたいなど、居室への希望が強いからです。

でも、毎日の暮らしの中でトイレは必ず使う場所であり、特に子供やお年寄りにとっては行きやすく、使いやすいことが大切です。暮らしやすい家には、家族の人数、部屋数に合わせて快適に使えるトイレを必要な数だけ設置する必要があります。

限られた空間の中でそれを実現する為に有効利用したい場所が階段下などのデッドスペースです。狭小住宅ではデッドスペースの活かし方次第で暮らしやすさが大きく変わります。

ただし、デッドスペースがあるからと言って、どこにでも設置するわけにはいきません。トイレはあれば良いというものではなく、暮らしの中で使いやすい場所でなくてはならないからです。

例えば、階段下トイレは、デッドスペースを利用したトイレの代表例で、多くの家で取り入れられていますが、どうしても天井が低いだけではなく、横幅も狭くなってしまいます。
家族の中に背が高い人や極端に太っている人がいれば、使いにくいトイレになってしまう恐れがあります。また、階段と玄関が近い場合には、玄関ドアとトイレのドアが同時に開くと中が丸見えになってしまうというようなことがおこるかもしれません。
このデッドスペースをトイレにすると決めつけず、使いやすさを優先して考えないと、家が完成して、暮らし始めてからストレスが溜まってしまいます。

もう一つの省スペースの方法は、トイレを独立させない方法です。浴室や洗面と一緒にするのです。この場合には、非常にプライベートな空間になるので、来客が使えるもう一つのトイレが必要です。

また、家族が入浴中や、洗面中にはトイレが使えない、反対に、家族の誰かがトイレを使っていると入浴や洗面がでいう問題がおきます。
ご夫婦だけの暮らしであれば問題は起こりませんが、家族が多い場合には、一体型のトイレにする場合には、もう一つのトイレが必要です。

Works(株)ホープスの建築実例

暮らしを快適にする使いやすいトイレの条件

暮らしを快適にする使いやすいトイレにする為には、トイレの数と、トイレの位置が重要です。

トイレの数

一人暮らし、夫婦だけの暮らしであれば、トイレの数は1つでも足りますが、子供や両親が同居しているご家族では、複数のトイレが必要です。

3階建てで、3階に子供部屋や寝室がある場合には、3階にもトイレが必要ですが、夫の書斎や中、高校生になっている子供の部屋であれば、無理に設置することもありません。家族構成によって、トイレを設置する位置も数も変わってくるのです。

複数のトイレがある場合、空間を節約する為に、一つはお客様にもお使いいただけるトイレ、もう一つは来客が使わないトイレとして、家族専用の浴室や洗面と一体化したスペースにする方法もあります。

トイレの位置

快適に使えるトイレの位置の最低条件は、①夜中にすぐ行ける ②臭いや音が気にならない ③来客と鉢合わせしないという3つです。

①夜中にすぐ行ける
寝室のそば、又は寝室と同じ階にあることが理想的です。特にお年寄りや子供にとっては必須条件です。

②臭いや音が気にならない
2階や3階にもトイレを設置する場合、トイレの真下にリビングがあるとお客様がいらしている時には使いにくい、トイレの真下に寝室があると、夜中にトイレを使うと1階の寝室を使っている家族の睡眠の妨げになる、またリビングやダイニングと同じ階に設置する場合、隣接していると、食事中や家族のだんらん時に臭いや音が気になるなどの問題があります。

③来客と鉢合わせしない
リビングのそばにトイレを設置すると、リビングにお客様がいらしていると丸見えでトイレが使いにくい、玄関の近くに設置すると、トイレから出る時に来客と鉢合わせしてしまうといった問題がおこります。
家族構成や暮らし方によって状況は異なりますが、実際に暮らし始めた時に、トイレとして使いやすい位置をデッドスペースの中から、見極めることが大切です。

 トイレの形態

どうしてもトイレの面積が広くとれない場合、タンクレストイレにするのも選択肢の一つです。タンクがついていない分、トイレ内が広く使えます。手洗いスペースを別に作らなくてはなりませんが、手洗いとトイレは必ず一緒にしなくてはならないわけではありません。反対に手洗いスペースが玄関わきなどにあれば、子供が帰宅してすぐに手洗いうがいができ、衛生的です。

ただし、タンクレストイレは、お住まいの地域によっては水圧の関係で排水が十分にできないことがあります。タンクレストイレを導入したい場合には、十分な水圧があることを確認したうえで導入する必要があります。また、停電時にも水が流れなくなってしまうので、家中のトイレを全てタンクレスにしてしまうと、落雷や台風で停電した時に困るかもしれません。

掃除のしやすさ

デッドスペースを利用したトイレは、どうしても狭くなりがちです。狭いトイレでの問題点は、掃除がしにくいということです。常に手軽に清潔にしておける床材を選びましょう。

耐水性はもちろんのこと、アンモニアや洗剤に対する耐性が高いこと、抗菌機能があり、防汚加工されているタイプがおすすめです。

Works(株)ホープスの建築実例

HOPEsの狭小住宅実例集

風と光にみたされた居心地のいい家

トイレ、浴室、洗面を一体化したプライベートなスペースです。
広々とした空間で入浴を楽しめます。

 

 

 

 

 

 

キッチン

 

 

 

 

 

書斎

 

 

 

 

 

 

外観

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スキップフロアでつながるリビングダイニングのある家

トイレ、浴室を一体化したプライベートなスペースです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壁を利用した収納

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外観

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダブルエントランスを持つ変形敷地の狭小住宅

デッドスペースを利用したトイレ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洗面

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチン

 

 

 

 

 

 

外観

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シンプルで長屋の佇まいをもつ狭小住宅

敷地の形状を利用したトイレ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洗面

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチン

 

 

 

 

 

外観

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HOPEsの建てる快適な家

狭くても快適な暮らしをする為には、家族全員が使いやすいトイレが大切です。

ホープスは、狭小住宅での快適な暮らしをお手伝いしたいという思いで、すべての住宅の建築に向き合っています。
悪条件が多かったとしても、敷地の形状や面積に合わせて、利便性が高く、居心地の良い空間を作り出します。

狭いから快適さをあきらめるのではなく、より快適な暮らしを目指して、施主様のご希望に沿った家にしていきます。

狭小住宅で後悔しないトイレにするポイント

トイレの数は、家族構成によって変わります。子供やお年寄りだけではなく、お腹が弱くトイレに長時間いる人や、トイレで本を読むのが好きな人が家族にいれば、トイレは複数必要です。
また、家族全員が朝、家を出る時間が近い場合もトイレが一つしかないと不便です。

そしてトイレの位置は他の部屋との関係によって変わります。他の部屋にいる家族に、臭いや音で差し障りを与えるからです。

数日間しか過ごさないペンションやレンタルハウスであれば、我慢できますが、家族が長年に渡って住む家となれば、トイレが使いにくい家は大きなストレスになります。

  • 現在の家族構成や、家族の生活の時間帯を考えてトイレの設置数を決める
  • 他の部屋をできるだけ広く取る為、デッドスペースを利用する
  • 他の部屋への影響と、プライバシーが守ることを考えた上で位置を決める

 

この3つのポイントを押さえて、快適に使えるトイレを実現しましょう。

 

 

狭小住宅への中庭の採用はHOPEsにご相談を

HOPEsは、施主様のライフスタイルや人生観に合わせた狭小住宅の在り方を常に考え、お客様にとって最適な解決策をご提案する「狭小住宅専門」の創り手です。

家づくりを楽しみ、家を通じて幸せになる

これは、当社が常に心掛け、実践しているコンセプトです。

敷地面積の狭い狭小住宅でトイレを複数設置するとなると、使いやすさに繋がるとわかっていても、迷われてしまうのではないでしょうか?

HOPEsでは、これまでに培ったノウハウと、数多くの施主様の問題解決を行ってきた豊富な実績を基に、施主様の希望を叶えるプランを設計し、ご提案いたします。

そのご提案の過程の中で、家族の夢や実現したいライフスタイルなどのご希望を存分にお聞かせください。当社のスタッフが全力でそれに耳を傾け、お客様の家づくりにとことん寄り添います。

HOPEsの建築実例はコチラから

狭小住宅の創り方コラム 一覧へ

著者情報

清野 廣道

清野 廣道

株式会社ホープス代表 
一級建築士
横浜市出身・1995年7月ホープス設立
限られた敷地条件を最大限に活かした、風・光・緑の感じることのできる空間提案を心がけています。

関連記事

【狭小住宅の間取り】浴室、洗面所、トイレの大きさと場所はどこがいい?|狭小住宅の創り方コラム|清野廣道の家づくり 深イイ話

浴室、洗面所、トイレは、毎日使う場所ではありますが、長時間を過ごす場所ではありません。その為、多くの場合、全体の床面積との兼ね合いで、洗面所と脱衣所は兼用し、浴室と洗面所、脱衣所は、並べて作ります。ただ、この組み合わせに […]

狭小住宅はハウスメーカーよりアーキテクトビルダーの方が得意な理由

  狭小住宅はハウスメーカーか?アーキテクトビルダーか? 【約10坪のコンパクトな土地に建つアメリカン好き狭小住宅】     注文住宅を建てる検討を始めると、素敵なデザインの家にしたい、家族 […]

建売住宅とはどんな家?|狭小住宅の創り方コラム|清野廣道の家づくり 深イイ話

東京で家づくりをする家族にとって、土地探しは第一の難関と言っても良いでしょう。価格が高額である上に、自分たちの希望する立地条件に当てはまる空き地が見つかりにくいからです。ある程度予算に余裕があったとしても、土地探しには時 […]

10坪~20坪の敷地に建てる東京の狭小住宅 地形別建築実例|狭小住宅の創り方コラム|清野廣道の家づくり 深イイ話

目次 狭小旗竿地の家 間口が狭く奥行きの長い変形狭小地の家 段差のある狭小地に建つ家 三角形の変形狭小地に建つ家 子育てを機に、賃貸住宅から、戸建て住宅に移り住みたいと計画されるご夫婦は少なくありません。ただ、東京から離 […]

狭小地を活かす東京のデザイン住宅|狭小住宅の創り方コラム|清野廣道の家づくり 深イイ話

目次 優れた設計デザインの要素 優れた設計デザインを支える耐震性 狭小住宅の問題点をカバーするSE構法   東京の宅地の多くは、狭小地です。狭小地には、旗竿地、変形地、段差のある土地など、狭いだけではなく、難し […]

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ