清野廣道の家づくり ちょっと世間話・狭小住宅を広く感じさせる色選びとは?色から作るインテリア。
都内の住宅は、狭小住宅が多いです。
そのため、より広く見せたいと考えている方はいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、色の選び方によって、狭い部屋をより広くみせるインテリアコーディネートができます。
そこで今回は、部屋を広く見せるための色の選び方をご紹介していきます。
□色の視覚効果
様々な色にはそれぞれ視覚効果があります。
色選びの前には、色の性質を知ることが大切です。
それでは、色の効果の特徴とその働きについて詳しく説明してきます。
*進出色
進出色は、赤やオレンジなどの暖色系を指し、距離が近く見える効果があります。
圧迫感があるため、壁やベッドなど部屋の大部分を占める部位に使用すると、より狭い部屋に感じます。
*進退色
進退色は、青色の寒色系を指し、進出色とは逆に距離が遠く見える効果があります。
そのため、奥行効果として、部屋をより広く見せるために使用されます。
*膨張色
膨張色は、白やベージュなど淡い色を指し、広がりを感じさせる効果があります。
そのため、膨張色を部屋のメインの色に配置することで、広く見える部屋を作り上げられます。
*収縮色
収縮色は、黒や紺など濃い色を指し、より狭く感じさせる効果があります。
そのため、部屋のアクセントの色として用いられることが多く、カーテンや壁など部屋の面積の多くを占める部分に使うことはおすすめしません。
□部屋を広く見せるには
続いて、色の特性を踏まえて、より広く見える部屋をみせるためのポイントを2点ご紹介します。
*色の統一
壁と家具を膨張色の淡い色で統一することで、広く見える部屋づくりができます。
膨張色による視覚効果はもちろんですが、色を統一することで、すっきりした部屋になります。
また、ワンポイントに明度が高い赤や青など、自分の好みの色の家具を選ぶことで、おしゃれな部屋にできます。
様々な色が混合した部屋ではなく、シンプルに色を統一することで居心地のいい部屋になります。
*天井にかけて明るい色を使用する
進退色や収縮色の色を床に配置し、天井にかけて明るい色を使用することが、ポイントです。
これは、床に黒などの濃い色を取り入れることで、引き締まった部屋の雰囲気になり、天井がより高く見える効果があるからです。
□まとめ
今回は、部屋をより広く見せるために、色の選び方をご紹介しました。
色選びは、部屋の雰囲気を決定するための大切な要素です。
自分の好みの色だけではなく、部屋のインテリアに合う色について考えることが色選びのポイントです。
しかし、なかなか自分自身で、どんな色が適切なのかを調べてインテリアコーディネートをするのは難しいですよね。
当店では、お客様に合った、自分らしい暮らしを実現するための家づくりをご提案しています。
ご興味がありましたら、お気軽にお問合せください。