清野廣道の家づくり ちょっと世間話・耐震、制震、免震の違いとは?狭小住宅の検討中の方必見!

地震大国である日本では、耐震性がある住宅が求められています。
特に都心部で狭小住宅の建設を検討している方は、耐震について心配されている方は多いのではないでしょうか?
地震から住宅を守るための住宅の工法は、耐震、制震、免震の3種類があります。
そこで今回は、耐震構造、制震構造、免震構造の違いについて詳しくご紹介します。

□耐震構造

耐震構造は、大きな地震の揺れに耐えられるように、柱や壁を強化した構造を指します。
柱や壁を強化するには、筋交いをX状に補強したり、土台と柱の接合部をボルトで留めたりすることが挙げられます。
制震構造、免震構造は、地震の揺れを分散させる、また伝えないようにする構造です。
揺れに耐えるための耐震構造は、この2種類の工法と比べてコストが安いのが特徴的です。

□制震構造

制震構造とは、建物内に配置した制震装置であるダンパーが、地震エネルギーを吸収し、地震の揺れを制御する構造を指します。
ダンパーが地震の揺れを吸収することで、壁のひび割れや躯体(くたい)の損傷を少なくできます。
躯体とは、建物の構造を支える骨組みのことです。
また制震構造は、高層の建物の揺れを抑えられるため、高層ビルに設置すると効果的です。
ダンパーが壊れる可能性は低く、交換頻度も少ないため、免震構造よりもコストが安いです。
地震がいつ来るかわからないため、タンバーの損傷に不安がある方は、定期的な検査を行うことで、毎回の地震に備えられます。
耐震構造と比べ、地震時の揺れは、大きく抑えられます。

□免震構造

免震装置は、建物と基礎の間に免震装置である積層ゴムを設置し、地盤との距離を離すことで、建物に直接地震の揺れを伝えない構造です。
大きな地震が家に伝達する前に、免震装置を通して、ゆるやかな横揺れに変え、家具の転倒などの被害を最小限に食い止められます。
耐震構造や制震構造に比べ、室内での被害を大幅に減少します。
一方で、機能性が高い分、コストが非常に高くなります。
40~50坪の新築住宅の場合、免震構造機能を追加するには、約500万円の追加費用がかかります。

□まとめ

今回は、耐震構造、制震構造、免震構造の違いについて詳しくご紹介しました。
地震はいつ来てもおかしくありません。
ぜひ、この記事を参考に、自分たちが納得できる構造が備えられている住宅を選びましょう。
当店では、お客様に合った、自分らしい暮らしを実現するための家づくりをご提案しています。
ご興味がありましたら、お気軽にお問合せください。

著者情報

清野 廣道

清野 廣道

株式会社ホープス代表 
一級建築士
横浜市出身・1995年7月ホープス設立
限られた敷地条件を最大限に活かした、風・光・緑の感じることのできる空間提案を心がけています。

関連記事

狭小住宅をリフォームする上でのポイントや注意点をご紹介します!

家の中があまりにも狭いと普段暮らすのに不便さを感じることが多いでしょう。 家族の人数が多いと、なおさら暮らしやすいとは言い難く、快適な居住環境が欲しいと思うのは必然でしょう。 その解決策として挙げられるのが、”リフォーム […]

狭小住宅をご検討中の方へ!収納に適した間取りをご紹介!

「狭小住宅は面積が小さいから収納が上手くできないだろうな」 「狭小住宅で上手に収納するにはどのようにすれば良いのだろう」 このようにお考えの方はたくさんいらっしゃると思います。 そこで今回の記事では、狭小住宅での収納を意 […]

狭小住宅をオシャレにするにはどうすれば良い?ポイントをご紹介!

都会や都心に家を建てたいという方はたくさんいらっしゃると思いますが、地価が高いため大きな土地を確保することは簡単なことではありません。 しかし、立地を考えると都会に住みたいという意見もたくさん耳にします。 そこで今回の記 […]

狭小住宅で失敗しないためには?失敗例と対策について詳しく解説します!

狭小住宅をお考えの方はいませんか。 多くの方が広い家に住みたいとお考えですが、予算や敷地面積の関係で狭小住宅に住む方もいるでしょう。 狭小住宅でできるだけ快適に過ごすためには注意点がいくつかあります。 よって今回は、狭小 […]

狭小住宅でできる工夫とは?詳しく解説します!

「狭小住宅でできる工夫には何があるのかな」 「狭小住宅が魅力的である理由を知りたい」 このような悩みをお持ちの方は多いでしょう。 そこで今回は、狭小住宅でできる工夫と魅力的である理由をご紹介します。 失敗しないためのポイ […]

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ