SE構法で建てる重量木骨の家

ホープスが建てる住宅はSE構法の木造住宅
重量木骨の家です。

日本国内での木造住宅のほとんどは、木造軸組構法いう日本の伝統的な工法で建築されています。木造軸組構法以外に、ハウスメーカーの住宅には、木造枠組壁工法という工法が多く採り入れられています。
ではなぜ、ホープスは、SE構法で、木造住宅を建築しているのでしょうか?その理由は、優れた耐震性能を持ちつつ、デザイン性の高い住宅を可能にする自由な設計ができるからです。

 

重量木骨の家の3つの条件

重量木骨の家は、重量木骨プレミアムパートナーが、SE構法で建てる家のことです。
重量木骨プレミアムパートナーは、SE構法の技術と実績を持ち、地域の環境を十分に理解している地元密着型の工務店や建設会社です。
そして重量木骨の家は、資産価値の高い家にする為、3つの基本的な条件を満たしている必要があります。

  • 住む人のライフスタイルに合わせ、美しく暮らすことのできる高いデザイン性を持つ家
  • 耐震性能、省エネ性能が高い安全で快適な家
  • 自由度の高い設計ができる家

 

SE構法の強み…家の中の空間を自由に繋げる

SE構法の家には、高い耐震性を維持しながら、少ない量の耐力壁で、大空間を支えられるという強みがあります。
縦にも横にも空間を繋げられるので、間取りの自由度は無限です。

(木造軸組構法の家は、柱と梁、壁の中に斜めに渡す筋交いを組み合わせた構造で造られます。この中で、耐震性に大きく影響する部分は、筋交いです。
筋交いの組み込まれた耐力壁が、地震の揺れを受け止め、住宅に被害を与えないようにする働きをしています。

従って、耐震性を確実にする為には、適切な位置に、耐力壁を配置しなくてはなりません。
このことが、木造軸組構法で、大きな空間を作る妨げとなっています。

木造枠組壁工法の家は、パネルを組み合わせて作る箱型の家です。
決められたサイズの箱を組み合わせて部屋数を増やしていく為、縦や横に空間を繋げる設計には、制限があり、間取りの自由度がありません。

一方、SE構法の家には、高い耐震性を維持しながら、少ない量の耐力壁で、大空間を支えられるという強みがあります。
縦にも横にも空間を繋げられるので、間取りの自由度は無限です。

特に、設計の工夫で、暮らしやすい室内環境を調えなくてはならない狭小住宅においては、心強い構法です。設計の難しい間口が狭く奥行きの長い土地、三角形などの変形の土地であっても、自在に暮らしやすい家を造り上げられます。

日当たりや風通しを良くする為の吹き抜けや、スキップフロア
床面積を確保する為の三階建て
自宅内に駐車スペースを作る為のビルトインガレージ
狭小住宅を快適にする為に必要な要素は、どれも耐震性を脅かします。

壁や床の面積を減らして、空間を繋げるからです。
SE構法の家は、耐震性を脅かされることなく、自由に大空間が作れる家です。)

 

SE構法の強み…耐震性が高い

地震大国の日本において、安心して暮らせる家には、高い耐震性が求められます。東京の密集した住宅地に建てる家は、二次被害を出さない為にも、耐震性が重要です。
そして、SE構法の家は、どんな大地震が起きたとしても、確実に安全を保てる家です。その耐震性を支える要素は、構造計算、建材と建材の組み立て方にあります。

構造計算

構造用集成材

ラーメン接合

大地震で証明されたSE構法の家の耐震性

SE構法は、阪神淡路大震災での被害の大きさをきっかけに、生み出された構法です。
阪神淡路大震災では、多くの住宅が倒壊し、住民は大きな悲劇に見舞われました。
そのような、大きな地震が見舞われても、絶対に壊れない木造の家を、日本中に広めることを目的に、開発された構法が、SE構法です。
阪神淡路大震災の後、中越地震、東日本大震災、熊本地震が発生しましたが、どの地震の際にも、SE構法の家は、倒壊しませんでした。

 

お問合せ

(株)ホープスのギャラリーは、東京都世田谷区にあります。「プレミアムな狭小住宅・デザイン住宅」のご提供を通して、「夢と希望を持つすべてのお客様に、豊かで活力ある暮らしを。そして感動を。」お届けいたします。相談希望の方や資料請求希望の方は、お気軽にメッセージをお送り下さい。

後日担当よりご連絡の上、ご要望にお答えしてゆきます。 よろしくお願い致します。

関連記事

長期優良住宅

  長期優良住宅は、「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」が定める基準を満たした住宅のことです。基準を満たしている住宅が、所管行政庁に申請すると、長期優良住宅として、認定されます。 この法律は、戦後、長年に渡 […]

移住住みかえ支援適合住宅

  移住住みかえ支援適合住宅の条件 劣化対策等級3相当 劣化対策等級とは、住宅の劣化の速度を抑える為の対策の水準を表す等級です。 劣化対策等級1 建築基準法に定められている水準です。構造部材等が、基準法施行令規 […]

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ