キッチンは毎日使う場所です。ゆったりお料理を楽しめる時もあれば、時間に追われてせわしく食事の支度をしなくてはならないこともあります。また、家族構成やライフスタイルによって、使い勝手の良いキッチンは異なります。
人数が多く、たくさんの料理を作らなくてはならない家族と夫婦だけの家族、全員揃って食事をする家族と、時間帯が合わずバラバラに食事をする家族、ほとんど家で食事をする家族と主に外食をする家族、お客様を食事に招くことが多い家族と、ほとんど来客のない家族などで、使いやすいキッチンというものが変わってくるからです。
自分たち家族にとって使いやすいキッチンのイメージを持ちつつ、具体的なキッチンの在り方を考えてみましょう。
間口と奥行きによって変わるレイアウト
キッチンのレイアウトにはいくつかのタイプがありますが、キッチンの間口や奥行き、部屋の形によって、使いやすいキッチンのレイアウトは変わってきます。部屋の形状とキッチンのレイアウトの組み合わせについて考えてみましょう。
間口が広く奥行きのないキッチン
壁付けI型のレイアウトが向いています。システムキッチンの壁付I型のサイズは、メーカーによってことなるものの概ね奥行65センチ~60センチ、間口165~360センチです。奥行きは65センチ以下にはできませんが、間口には選択の幅があります。横に拡がり過ぎると作業効率が落ちるので、215センチ~255センチ程度が使いやすい幅です。
壁付けI型は壁に向かってキッチンが設置されるため、空間に余裕はできますが、家電を置く場所が少ない、独立型キッチンでない場合には、ダイニングやリビングからキッチンが全て見えてしまうという問題点があります。その為、壁面と、シンク下を利用して収納スペースを工夫する必要があります。食器や鍋などは壁面を利用して見せる収納にし、買い置き食品やごみ箱などはシンクの収納スペースを利用すると、見た目がすっきりします。パントリーを作る余裕があれば、なお便利です。
調理中には、ダイニングテーブルを、作業スペースとしても使えるので便利ですが、奥行き的にダイニングテーブルを置く余裕がない場合もあります。そのような場合には、造り付けのカウンターテーブルを壁付キッチンと並行して設置すると、キッチンにいる人も動きやすく、食事をする家族も椅子に座ったり、椅子から立ったりする動作が楽にできます。
ある程度奥行きがあり、間口がそれほど広くないキッチン
壁付けL型のレイアウトが向いています。コンロ側を広く取るレイアウトとシンク側を広きとるレイアウトがあります。具体的なサイズは、広く取る側は180センチから300センチ、もう一方は165~279センチ程度の奥行と幅です。作業効率を考えると、コンロとシンクの間に、最低でも60センチの幅は必要です。ただし、幅を広げすぎるとコーナー部分がデッドスペースになってしまいます。
間口か狭く奥行きのあるキッチン
主に3つのレイアウトが選択肢としてあげられます。
対面I型キッチン ダイニングに向き合うレイアウトです。キッチン自体の幅は、200センチから280センチまでありますが、壁付よりもスペースが必要です。なぜなら壁、又は壁側の収納スペースとキッチンとの間の通路には、最低でも90センチの幅が必要だからです。複数人で調理をする場合には120センチは必要です。収納スペースの奥行に加えて、通路90センチ、キッチンの奥行70~105センチ、出入りのための空き80センチを確保しなくてはならないので、3畳以上のスペースがキッチンにとられます。
ただ、前面に腰壁があるので、手元が隠れ、急なお客様の多い家庭には便利です。また、子育て中には子供を見守りながら調理ができると言われていますが、急いで子供のそばに行かなくてはならないような事態が起きた時には、回り込まないと行けません。壁付の方が子供のもとにすぐ駈け寄れるから良いという意見と、火を使う調理中には壁付だと子供がそばに来すぎて危ないという意見があります。子供の年齢や性格によっても違ってくると思います。子育て中の人は、両方の面から考えてみる必要があります。
キッチンとダイニングを兼ねる間取りの場合、キッチンと造り付けのダイニングテーブルを直線上に繋げると、ウナギの寝床のような細長い部屋でも使いやすいキッチンが作れます。
対面Ⅱ型キッチン シンクとコンロが向き合っているレイアウトなので、120センチ~225センチまで幅があります。シンクとコンロの間の通路には90センチの幅と、出入りのための空き80センチが必要ですが、対面I型キッチンよりスペースを倹約できます。
アイランドキッチン 広いキッチンに設置するレイアウトというイメージがありますが、縦に設置すると、狭小住宅で使いやすいキッチンレイアウトとして活用できます。デザイン性の高いタイプが数多く揃っているので、生活感が出にくく、お客様が多い家庭に向いています。
ダイニング・リビングとの繋げ方
キッチンを独立させない場合、ダイニングやリビングとのつながり方も、キッチンのレイアウト選びの際に考慮するべきです。お客様が多く、キッチン、ダイニング、リビングが繋がっていて、リビングを客間としても使うという家庭では、アイランドキッチンにしてインテリアの一部としてキッチンを演出するという選択肢と、キッチンの手元を隠せる対面Ⅰ型キッチンにする問選択肢があります。壁付キッチンの場合には、キッチンの前面に天井まで届く引き戸を設けるという方法もあります。
反対に、お客様はほとんどなく、リビングは家族のくつろぎの場として活用するという場合には、壁付Ⅰ型キッチンにして、できるだけダイニングとリビングの面積を広げる、アイランドキッチンにして、家族が一緒に調理をしたり、配膳のお手伝いをしたりできるようにするといった選択肢があります。
家族のリビングでの過ごし方、お客様の頻度や客間の有無などに合わせて、キッチンとダイニング、リビングの繋げ方とキッチンのレイアウトの組み合わせを考えることが大切です。
コンパクトなキッチンの収納
置き型の収納家具を増やすとキッチンは手狭になるばかりではなく、使い勝手も悪くなってしまいます。間取りを考える時に、壁面収納やパントリーなど、キッチンのレイアウトに合わせて必要な収納スペースのプランを作る必要があります。
壁面収納
壁付キッチンや、Ⅰ型対面キッチンでは、背面を収納スペースとして活用できます。背面の収納スペースのサイズを決める際に大切なことは、しまうものを具体的の想定することです。それに合わせて、奥行きや幅を決めれば、無駄なく使いやすい収納スペースが作れます。視線に入る部分は、照明などと組み合わせて見せる収納にするとインテリア性を上げられます。
天井まで届く収納スペースを作れば、収納量は増えますが、出し入れしにくく使わない収納になる恐れも十分になります。お正月しか使わないお重箱やお雑煮用のお椀、クリスマスにしか使わないお皿などは、高いところにしまえば、普段は邪魔になりません。反対に、日常的に頻繁に使う物は出し入れしやすい場所にしまっておきたい物です。高さだけではなく、奥行きも使う物に合わせたサイズにしておかないと、奥の物が取り出しにくくなってしまうので注意が必要です。システムキッチンのオプションの収納をつける方法もありますが、造り付けの棚を使用目的に合わせて作ると、より使い勝手が良く、デザイン性の高い収納スペースが出来上がります。
パントリー
勝手口のそばやキッチン内に奥行き30センチ程度のコンパクトなパントリーがあると便利です。ウォークインクローゼットのようなパントリーもありますが、スペースが限られている場合には、ストック品が一目で管理できるので、小さなパントリーでも有効に使えます。ただし、棚の高さや奥行きで使い勝手は悪くなります。具体的に置く物を想定してサイズを決めることが大切です。
キッチンのレイアウトも収納スペースも、家族構成やライフスタイルに合わせて、実際に暮らし始めてからのことを想定してプランを練ることが大切です。使い勝手の良いキッチンでの調理をお楽しみください。
HOPEsの狭小住宅への思い
ホープスは、狭小住宅での快適な暮らしを実現させたいという思いで、すべての住宅の建築に向き合っています。
根本にあるのは、狭小住宅での快適さとは、無駄を省いたシンプルな暮らしにあるのではないかという考え方です。
敷地の形、道路や周辺の環境に合わせて、日当たりと風通しの良い家、プライバシーを確保できる家、高いインテリア性と優れた住宅性能を持つ暮らしやすい家、安心して暮らせる防犯性の高い家をご提案します。
狭いから快適さをあきらめるのではなく、より快適な暮らしを目指して、施主様のご希望に沿った家にしていきます。
狭小住宅としての参考になる建築実例がたくさんございます。ぜひご覧ください。