モダンな和室を叶える!インテリアコーディネート術!洋風家具から畳や照明まで

和室は日本の伝統的な空間でありながら、現代のライフスタイルに合わせた「モダンな和室」の人気が高まっています。
モダンな和室は、和の風情を残しつつ、スタイリッシュで快適な空間を作り出すことができるため、多くの人々に支持されています。
そこでこの記事では、和室をモダンにする方法を詳しくご紹介し、さらにオリジナリティを加えるアイデアも提案します。

□洋風家具で和室をスタイリッシュに

1:洋風家具を取り入れるメリット

和室に洋風の家具を取り入れることで、伝統的な和の雰囲気を壊すことなく、スタイリッシュな空間を作り出すことができます。
和室は木材や畳など、自然素材を多く使用しているため、洋風の家具もナチュラルな素材や色合いのものを選ぶと調和がとれます。
ブラウン調の家具はシックで落ち着いた印象を与え、ナチュラル系の色合いの家具は明るく軽やかな印象を与えます。
家具選びにおいては、シンプルなデザインを重視し、過度に装飾されたものやカラフルな家具は避けると良いでしょう。

2:低めの家具で統一感を

和室に洋風家具を配置する際は、低めの家具を選ぶことがポイントです。
和室はもともと床に座る文化があり、低い家具が部屋全体に統一感をもたらします。
例えば、ローソファーや低いテーブルを選ぶと、和室の空間を広く感じさせることができます。
低めの家具は、畳や障子といった和室の要素とも調和しやすく、全体的なバランスを整えるのに役立ちます。

3:畳と洋風家具の組み合わせ

畳の上に洋風の家具を配置することで、和と洋の融合を楽しむことができます。
フチのない琉球畳やデザイン性の高い畳を選ぶと、よりモダンな印象になります。
例えば、フチなし畳を市松模様に配置し、その上にシンプルなローソファーを置くことで、洗練された和モダン空間を作り出すことができます。
また、畳の色をグレーやダークブラウンなどに変えると、より落ち着いたモダンな印象になります。

□照明とブラインドで和室をモダンに演出

1:和室に合う照明の選び方

照明を変えるだけで、和室の雰囲気は大きく変わります。
モダンな和室に合う照明としては、和紙を使用した照明や、ウッド調の照明がおすすめです。
和紙を使った照明は、柔らかな光を放ち、伝統的な和の趣を残しつつ、現代的なデザインで和室に温かみを与えます。
また、ウッド調の照明は、木材の質感が和室の木製の柱や畳と調和し、自然で落ち着いた雰囲気を作り出します。
さらに、間接照明を取り入れることで、部屋全体を柔らかな光で包み、リラックスできる空間を演出することができます。

2:ブラインドでモダンな窓周りを演出

和室の窓周りをモダンに演出するためには、ブラインドの活用が効果的です。
特におすすめなのが、和紙製のプリーツスクリーンとウッドブラインドです。
和紙製のプリーツスクリーンは、障子のような風合いを持ちつつ、よりモダンでスタイリッシュなデザインが特徴です。
畳や木製の家具とも相性が良く、和室全体の調和を保ちながら、現代的な印象を与えます。

一方、ウッドブラインドは、ブラウン系の色合いを選ぶと落ち着いた和モダンの雰囲気を強調します。
特に、畳の色をダークトーンにしている場合、ウッドブラインドは空間を引き締める効果があります。
また、障子やふすまをロールスクリーンに替えることで、さらに洗練されたモダンな空間に仕上げることができます。

3:照明とブラインドの組み合わせ

照明とブラインドを組み合わせることで、和室のモダンな雰囲気をさらに高めることができます。
例えば、ウッドブラインドとウッド調の間接照明を組み合わせることで、自然素材の温かみを感じる空間が完成します。
また、和紙製のプリーツスクリーンと和紙の照明を組み合わせることで、統一感のある和モダンインテリアが実現します。
光のコントラストを意識して、照明とブラインドを選ぶことで、より深みのある空間を作り出すことができます。

□ワンランク上のモダン和室にするためのアイデア

1:吊り押入れで空間を活かす

和室の収納スペースに工夫を凝らすことで、モダンでスタイリッシュな空間を演出できます。
特におすすめなのが「吊り押入れ」の採用です。
吊り押入れとは、床から浮いた状態で設置される押入れで、収納の下部に空間が生まれます。
この空間に間接照明を仕込むことで、独特の浮遊感とともに洗練された雰囲気を作り出せます。
また、収納下の空間を地窓にすると、外からの自然光が取り入れられ、より明るく開放的な和室に仕上がります。

2:吹き抜けと梁で開放感を演出

天井を吹き抜けにし、梁を見せることで、和室に開放感と独自のデザイン性を加えることができます。
吹き抜けは部屋全体に広がりを感じさせ、開放感を演出するのに最適です。
また、梁を敢えて見せることで、和室に重厚感と個性を持たせることができます。
梁を新しい木材で作ると明るくモダンな雰囲気になり、古材を使用すると、伝統的でありながら趣のある空間が生まれます。

3:アンティークな建具と格子の飾り

モダンな和室に一味違ったアクセントを加えるためには、アンティークな建具や格子の飾りを取り入れることが効果的です。
アンティークな建具は、部屋全体にレトロで落ち着いた雰囲気を与えます。
また、格子を間仕切りや収納扉に取り入れることで、和室に伝統的な美しさと現代的なデザインを融合させることができます。
格子はエアコンの目隠しにも使えるため、実用性とデザイン性の両方を兼ね備えたアイテムとして活用するのもおすすめです。

□まとめ

モダン和室のデザインには、伝統的な和の要素を残しつつ、現代的なスタイルを取り入れることが重要です。
まず、洋風の家具を選んで和室に配置することで、シンプルでスタイリッシュな空間が生まれます。
特に、低めの家具を選ぶことで和室全体のバランスを整え、自然な調和を保つことができます。

次に、照明とブラインドを活用して和室の雰囲気を変えることで、より洗練された空間を作り出せます。
和紙製の照明やウッドブラインドを選ぶと、和と洋の融合が際立ち、落ち着きのあるモダンな空間が完成します。

最後に、吊り押入れや吹き抜け、アンティークな建具といったアイデアを加えることで、さらに個性豊かでワンランク上のモダン和室を実現できます。
これらの工夫により、和室はただの伝統的な空間から、現代のライフスタイルに合ったおしゃれで機能的なスペースに生まれ変わります。

HOPEsコラム 一覧へ

著者情報

清野 廣道

清野 廣道

株式会社ホープス代表 
一級建築士
横浜市出身・1995年7月ホープス設立
限られた敷地条件を最大限に活かした、風・光・緑の感じることのできる空間提案を心がけています。

関連記事

大人だって秘密基地が欲しい!理想の部屋づくりと過ごし方

多くの人が、日々の喧騒から離れ、自分だけの安らぎの空間を夢見ています。 仕事や家事、育児に追われる毎日の中で、静かに過ごせる場所、趣味に没頭できる場所、心からリラックスできる場所…。 そんな理想の空間を、部屋で実現してみ […]

自然の中で暮らすことの現実的なメリットとデメリットとは?

都会の喧騒に疲れた方、静寂と自然に囲まれた生活に憧れませんか? 緑豊かな環境で心身ともにリフレッシュできる一方、不便さや新たな課題も存在します。 自然の中で暮らすことは、まるで冒険のようなもの。 準備不足では、その魅力を […]

シアタールームのある家、理想の空間を叶える設計と選び方

映画鑑賞が趣味で、自宅で本格的なシアター体験をしたいと願うあなたへ。 こだわりの空間で、最高の映画体験をしたいと夢見ていませんか。 自宅にシアタールームを作ることは、贅沢な時間と特別な空間を手に入れる近道です。 しかし、 […]

階段とホールの完璧な組み合わせ:空間デザインを成功させるためのポイント

マイホームを建てる、あるいはリフォームを検討する時、皆さんはどんな空間を思い描きますか。 広々としたリビング。 陽光が降り注ぐキッチン。 もちろんそれらも重要ですが、家の顔とも言うべき、階段とホールの存在を忘れてはいけま […]

トイレのクッションフロアとは?後悔しないための素材選びとメンテナンス

トイレのリフォーム、特に床材選びは慎重に行いたいものです。 せっかくリフォームしたのに、後から「もっとこうすればよかった…」と後悔するケースは少なくありません。 今回は、トイレのクッションフロアに関する後悔ポイントと、そ […]

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ