注文住宅について興味がある方に向けて内装を決めるポイントを解説します!

これから注文住宅を建てようとお考えで、内装についてお悩みの方は多いでしょう。
人生でそう何度もないお買い物なので、とことんこだわり、絶対に失敗は避けたいですよね。
そこで今回は、注文住宅の内装の決め方をご紹介します。
内装決めの打ち合わせのコツなども併せてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

□内装の決め方とは?


ここでは、内装の決め方をご紹介します。

1、テイストを決めること

ナチュラルテイストやモダンテイスト、アメリカンテイスト、西海岸風といったさまざまなテイストがあります。
統一感のある住まいを実現させるためには、インターネットや雑誌などを活用して好みのインテリアを見つけ、それに合わせて内装材や設備を決めていくと良いでしょう。
家具や家電を購入する時にも内装のテイストが決まっていれば、部屋のテイストに合うアイテムを見つけられるでしょう。

2、使用する色を3色以内に収めること

1色のみだと物足りない印象になり、4色以上になるとまとまりのない印象になってしまいます。
そのため、意識してベースカラー、メインカラー、アクセントカラーをバランス良く使ってこだわりの内装を実現しましょう。

ベースカラーとは、部屋全体の7割程度を占める色のことで、部屋の印象を大きく左右する色です。
次にメインカラーとは、インテリアの主役になる色で、部屋全体の2〜3割を占める色味のことです。
最後にアクセントカラーとは、インテリアのポイントになるような引き締め役の色味で、部屋全体の5%程度を占めます。

3、部屋全体のイメージを統一すること

例えば優しい色味の壁紙には、柔らかな雰囲気のある丸みのある窓やドアがよく似合います。
反対にシャープな印象が強いステンレスキッチンを選ぶのであればモノトーンなどの無機質な色味がマッチするでしょう。
このようにイメージの統一を行うことで、素材や色が異なる場合でも室内の調和が取りやすくなります。

□内装で失敗しないために!打ち合わせでのコツをご紹介!


1、ショールーム訪問などの時間を確保すること

内装打ち合わせ自体の時間は人によって大きく左右しますが、十数時間が一般的でしょう。
しかし、サンプルが置いていない場合などはショールームに訪問するしかないので、別で時間を確保する必要があります。
内装打ち合わせ期間中は臨機応変にショールーム訪問などができるように、スケジュールを開けておく必要があるでしょう。

2、打ち合わせの前に夫婦の意見をまとめておくこと

内装の打ち合わせをする際にはその場で次から次へと決めるべきことが出てきます。
そのため、次回の内装打ち合わせで何を決めるのかという「項目」を確認しておき、事前に夫婦で意見をまとめておきましょう。
まずは家で夫婦会議をしておき、そこで決まった方向性を打ち合わせの場でインテリアコーディネーターに伝え、さらにアドバイスをもらって最終決定していく、という流れが一番スムーズにいきます。

□内装を考える上で押さえておきたいポイントをご紹介!


ここからは、内装を考える上で押さえておきたいポイントを6つご紹介します。

*失敗事例から学ぶ内装計画

まず、マイホームを建てる際に失敗しがちなこととして、コンセントの数不足や位置のミスが挙げられます。
最初に今使っている家電の数を把握し、どこで何を使うかを書き起こしてみましょう。
そして、間取り図を見ながらその家電はどこで使うのかをイメージして、間取り図に記入していくと失敗を防げます。
また、位置にも気をつかってみると快適な生活を送ることに一歩近づけるでしょう。

次に、クローゼットの間口が狭いこともよくある失敗として挙げられます。
せっかく広めスペースを確保したウォークインクローゼットでも、間口が狭くて荷物が入らないといった状況に陥ると困りますよね。
設計の段階で収納したいものを把握し、あらかじめそれらの横幅を測っておきましょう。

最後に壁の色がサンプルとはイメージが異なることも押さえておきましょう。
サンプルの色よりも面積の広い壁のほうが明るい色は明るく、暗い色は暗く見えます。
照明のあたり具合によっても変わりますので、変わった色の壁にする場合は注意しましょう。

*注文住宅の内装は壁紙にもこだわろう!

1、クロス

クロスは工期が短く、扱いやすいのが魅力です。
色々な模様や柄のデザインがあるので、おしゃれな壁にしたい方におすすめです。

2、塗り壁

塗り壁は日本で昔から使用されている壁材です。
仕上がりは職人の腕に左右されるところはあるものの、素材の質感を楽しめて塗り方によってはデザインも楽しめるでしょう。

3、無垢材

木材を碧材として採用する住まいも多くありますが、部屋に高級感を演出するのであれば無垢材がおすすめです。
調湿作用があり、温もりのある風合いも魅力です。

4、壁タイル

壁タイルは耐久性が高く、内装のみならず外壁にも使われています。
耐水性もあるので水回りに適しています。
デザインの違うタイルを壁に並べて、オリジナルデザインを楽しむのも良いでしょう。

*内装で使いたい床材!

1、無垢フローリング

自然派住宅に多く取り入れられています。
調湿性、保湿性に優れており肌触りが優しいのが特徴です。

2、複合フローリング

重ねた合板の上に化粧シートを貼った床材です。
お子さんが飲み物をこぼした際も簡単に拭き取れるのが魅力として挙げられます。

3、クッションフロア

塩化ビニールにクッション材が入っている床材で、クッション性があるので足腰に優しく小さなお子さんや高齢者のいる住宅で採用されることが多いです。
また、耐水性にも優れているので、トイレや洗面所などで活用することもおすすめです。

4、コルクタイル

おしゃれさを追求した住まいを希望するのであれば、コルクタイルがおすすめです。
耐久性、耐水性、防炎性に優れており、キッチンや洗面所に適しています。

□おしゃれで暮らしやすい内装アイデア!


ここからは、おしゃれで暮らしやすい内装アイデアを2つご紹介します。

1、異素材を組み合わせた内装

あえて異素材同士を組み合わせるとおしゃれな印象になります。
例えば、基本的にはきの床材を採用して、一部分に異素材のタイルを貼ることも1つのアイデアです。

さらに、植物を配置することで、室内に中庭のような空間も設けられます。
ただし、異素材を採用する場合には、住まい全体のバランスを意識しながら計画を立てましょう。

2、段差を活かす内装

段差を活用すると、空間にメリハリをつけられます。
スペースに限られていても仕切りやすくなり、空間の有効活用ができます。

例えば、趣味の場所やペット用のスペースなどを設けたい場合でも、段差を活用すると自然な区切りができるのでおすすめです。
生活動線にも配慮しながら段差をうまく活用しましょう。
ただし、このアイデアはバリアフリーの住まいにはあまり向かないのでその点は注意が必要です。

□まとめ

今回の記事では、注文住宅をお考えの方に向けて、内装の決め方や打ち合わせのコツ、内装決めにおけるアイデアをご紹介しました。
ぜひ本記事を参考に納得のいく住まいを実現してくださいね。
注文住宅に関するお悩みがある際は、ぜひお気軽に当社までお問い合わせください。

 

HOPEsコラム 一覧へ

Works(株)ホープスの建築実例

著者情報

清野 廣道

清野 廣道

株式会社ホープス代表 
一級建築士
横浜市出身・1995年7月ホープス設立
限られた敷地条件を最大限に活かした、風・光・緑の感じることのできる空間提案を心がけています。

関連記事

新築で後悔しない!ニッチの選び方、失敗しないための注意点

新築で家を建てる際、おしゃれな空間作りに欠かせない要素として、ニッチが注目されています。 しかし、ニッチを設置する際には、場所やサイズ、用途などを慎重に検討しないと、後々後悔する可能性も。 新築でニッチを検討する前に知っ […]

家事がはかどる!家事動線の良い間取りで叶える快適住空間

注文住宅を考える家族にとって、住み心地の良さは最も重要なポイントの一つです。 日々の忙しさの中で、家事に追われる時間が少しでも減り、家族全員がリラックスできる空間を実現することが、多くの家庭の願いです。 この記事では、効 […]

旧耐震等級と新耐震等級の違いを解説します!

安全な住まい選びは、多くの方にとって重要な課題です。 特に地震国である日本において、耐震性は非常に重視される要素です。 この記事では、不動産購入を検討している方々が、安全性を最優先に考える際の重要なポイントや旧耐震等級と […]

モダンテイストの魅力と特徴!ぴったりのデザインを探そう

シンプルかつ現代的なデザインを好む方に向けて、モダンテイストの家づくりには独自のスタイルと魅力が満載です。 この記事では、モダンテイストの家の特徴や種類、さらには外観や外構のデザインアイデアを、あなたのライフスタイルに合 […]

採光の実践法!南側と北側の窓の位置をご紹介!

家の設計やリノベーションに興味を持つ方にとって、採光は重要な要素です。 自然光がもたらす快適さや健康上のメリットは多く、心地良い室内環境を作り出す鍵となりますが、その具体的な知識や実践方法については、多くの人が詳しいとい […]

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ