注文住宅を建てる際の流れとは?建築会社が紹介します!
「注文住宅を建てるまでの流れが知りたいな」
「工期遅延があった場合はどうしたら良いのかな」
注文住宅をご検討中の方で、このように悩まれている方は多いと思います。
そこで、今回は注文住宅を建てる際の流れをご紹介します。
工期遅延があった際の対処方法もご紹介するので、参考になれば幸いです。
□注文住宅を建てるまでの手順をご紹介!
注文住宅を建てるまでの流れは、大きく7つのステップに分けられます。
それでは、ステップ1~7まで詳しくご紹介します。
ステップ1.予算検討とイメージづくり
ここでは、準備をしていきます。
まずは、予算がどれくらいとれるのかを計算してみましょう。
また、家を建てる場所や希望の間取りなど、どんな家を建てたいかイメージしてみることが重要です。
間取りの事例集をみて理想に近いものをピックアップすると想像しやすいです。
新しい家が多い住宅街を歩いて家のデザインのイメージを膨らませ、家族で意見を交換し合うという順番で決めると良いですね。
最も重視したいのは、耐震性なのか間取りなのか収納なのか家族であらかじめ軸を決めておきましょう。
ステップ2.建築会社選びと土地探し
土地は、建築会社探しと並行して進めることが大切です。
土地を探す際には、相場を知るためにまずは不動産情報サイトで検索してみましょう。
ステップ3.間取りのプラン提案と見積りの提示
間取りプランと見積書の作成を依頼します。
この時、間取りや設備の希望をリストアップして伝えると打ち合わせがスムーズです。
実際に建築した際のイメージを掴みたい時は現場を見学することもおすすめです。
ステップ4.仮契約
仮契約の時点で申込金が必要な場合があるので、契約内容についてしっかりと確認しましょう。
ステップ5.工事請負契約を結ぶこと
プランや工期、金額が決まったらこの契約を結びます。
この契約後、さらに細かく建築プランの打ち合わせを重ねていきます。
ステップ6.着工
工事が始まる前には近隣に挨拶をしに行きましょう。
建築会社の現場監督などに任せられる場合もあるので、頼みたい方は確認してみると良いかも知れません。
ステップ7.引き渡し
建物が完成したら完了検査をうけ、確認ができたら検査済証が発行されます。
建物の引き渡しの前には、設備の不具合や傷がないか最終的なチェックをし、気になる部分は修正した後に正式に引き渡しとなります。
以上で、注文住宅を建てるまでの流れは終了します。
□注文住宅を建築する際にスケジュール管理が大切であることについて!
注文住宅を建てるまでの流れを把握していただけたでしょうか。
次は、注文住宅を建てる際に大切であることをご紹介します。
注文住宅を建てる際に重要なのは、スケジュール管理です。
注文住宅の建築を検討し始めてから入居開始までは、平均して12ヵ月ほどかかります。
注文住宅は、土地探しや設計プランなど、自分で決めることも多いため契約をしてから思いのほか時間がかかると感じることもあるかも知れません。
注文住宅は、早くて4ヵ月程度で、設計などにじっくりと時間をかけた場合は2年ほどかけて入居される方もいらっしゃいます。
家づくりをスムーズに進めるためには、住宅ローンの融資を受けられるタイミングや支払いが発生するタイミングを確認しておくことも重要です。
費用の支払時期は、工事着手金、中間金、完成引き渡し金の3回に分けて設定されていることが多いようです。
ただ、施工会社によっては異なるタイミングの場合もあるので住宅ローンを利用される場合は、支払いの時期と融資のタイミングを早めに確認しておくことをおすすめします。
そしてスケジュールにおいては、目標の入居日を決めてから、逆算して計画を立ててしっかりとスケジュール管理をしましょう。
□工期遅延があった際の対処方法とは?
注文住宅を建てる際にはスケジュール管理が大切であることを理解していただけたでしょうか。
続いて、もし工期の遅延があった場合の対処法をご紹介します。
工期が長引いてしまうと非常に困ったことになります。
例えば、12月末に引っ越しできるはずであった新居が予定日に完成せず、引っ越し予定日ぎりぎりまで遅延になってしまうということもあり得ます。
もともと住んでいた家を売却してしまうと、次に入居される方に引き渡すことになりますよね。
すると、遅延が原因で住む家がなくなってしまうという自体になってしまいます。
人手不足で大工の手配ができない、工期スケジュールに大ダメージを与える納入ミスがあった場合などは、大幅に工期が伸びてしまいます。
引っ越し予定日の引っ越しの手配を全て終えた後に遅延が発覚し、様々な変更手配をするとなると非常に大変です。
自宅から新居に届けるはずだった大量の荷物はトランクルームへ送り、ピアノなど丁寧に扱わないといけないものは専用の配送業者やレンタル倉庫を手配しなければいけません。
また新居に配送する予定であった購入品の配送日変更手配などもあります。
そして最も大変なことは、住む家がなくなってしまうということです。
そうなると、ホテルか実家へ住むという選択肢がありますが、仕事先やお子様の通学先までその距離を通うのかなど様々な問題がでてきます。
それでは、このような工期通りに家が完成せず、引き渡しが遅延となってしまった場合はどうすれば良いのでしょうか。
工期遅延の際の対処方法をご紹介します。
まずは、引っ越し日を契約書でしっかりと確認することです。
口頭ではなく、契約書でするということが重要です。
また、延期後の引き渡し日も書類でしっかりともらうことです。
トラブルが再発してしまうことを防止するためと、責任の明確化をするためです。
そして、違約金の請求を検討することです。
工期が遅延した場合、費用も時間も体力においても大きくダメージを受けてしまいます。
違約金が必要であればしっかりと検討しましょう。
もし工期遅延になった場合、工事契約書に書かれてある工期遅延による保証金額では到底まかないきれない費用がかかってしまうことも多いでしょう。
引っ越し費用や仮住まい費用、トランクルーム費用や交通費など様々な出費があります。
突貫工事による施工ミスにも十分に注意しましょう。
ミスをすることで工期が長引いてしまいます。
引っ越し前の完成時の立ち会い検査を入念に行いましょう。
検査をしっかりと行うことも重要です。
未完成の住宅の引き渡しを受けないようにしましょう。
これを受けてしまうと、様々なトラブルに繋がります。
新築住宅の完成まで残代金を支払わないようにしましょう。
払ってしまうことによって安心感を与えてしまう可能性もあるかも知れません。
そして、重要なのがとにかく何でも早めの確認をするということです。
早めに確認をしておけば、トラブルを未然に防げる可能性があります。
これらのどれかを怠ってしまうことで、大きなトラブルに繋がるでしょう。
しっかりと対処していくことが重要です。
□まとめ
注文住宅を建てる際の流れをご紹介しました。
流れをざっくりと理解していただけたでしょうか。
注文住宅を建てる際には、スケジュール管理が大切になってきます。
また、何事も早めに確認することで工期が遅延してしまうという可能性も低くなるでしょう。
注文住宅をご検討中の方は、ぜひ当社にお気軽にご相談ください。