注文住宅をお考えの方へ!照明の種類や選び方をご紹介!

「照明器具にはどんな種類があるのかな」
「照明器具で失敗しないために選び方を知りたいな」
注文住宅をお考えの方で、このような悩みをお持ちの方はいませんか。
今回の記事では、照明器具の種類をご紹介します。
部屋ごとの照明の選び方と照明計画の注意点も併せてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

□照明器具の種類をご紹介!


1、シーリングライト

高い位置から空間を照らすので、部屋全体を明るくしやすいこと、引っ掛けシーリングが設置してあればワンタッチで取り付け、取り外しが可能という特徴があります。
これらの特徴から、多くの住まいで採用されています。

また、リモコンで調光や調色ができるものや、空気の循環をさせるためのファンと照明が一体化したタイプ、スピーカーが内蔵したタイプなどさまざまな種類があります。
ぜひ、ライフスタイルに適したタイプのものを選んで、生活をより豊かなものにしてくださいね。

2、ダウンライト

天井に埋め込んで設置するタイプで、空間がすっきりとした印象になります。
一つ一つの明るさは控えめですが、バランス良く並べてメインの照明として使ったり、絵画を照らしたりと広さや目的に合わせて使うと良いでしょう。

3、間接照明

天井や壁などに光源を当てて反射させ、間接的に空間を照らすタイプです。
天井高を強調し、広々とした余裕のある空間を演出する効果があります。

4、ペンダントライト

天井から吊り下げるタイプの照明器具で、テーブルの上部に設置することが多いです。
ダクトレールと一緒に設置すれば、テーブルの向きを変えたときにも、それに合わせて位置を変えやすく便利です。

5、スポットライト

特定の場所を集中的に照らすための照明で、壁に飾ったものを照らすことでディスプレイを引き立てたり、アクセント壁を照らして素材の質感を強調させたりと、空間に感情を与えられます。

6、ブラケットライト

壁面に配置する照明で、室内だけでなく、玄関灯としても人気です。
やわらかな物陰をもたらし、奥行きを感じさせるなど、雰囲気がありおしゃれな空間を作り上げたいときはもちろん、起き型のスタンドライトを設置するスペースがない場合にも有効です。

7、フットライト

廊下や階段、ベッドサイドなどに設置して足元を照らす照明です。
人感センサー付きで、明るくない時間帯に人が近づくと点灯し、一定時間経過すると自動消灯するタイプのものがおすすめです。

□部屋ごとにおすすめの照明器具をご紹介!


ここからは、部屋ごとにおすすめの照明器具をご紹介します。

*リビング

リビングは、家族がくつろいだり、テレビを見たり、おしゃべりをしたりと、さまざまな用途で過ごす空間です。
空間をすっきりと見せたいのであればダウンライト、全体を明るくしたいのであればシーリングライトをおすすめします。
くつろぎ感をさらにプラスしたい方には、間接照明やブラケットライトを追加で設置することをおすすめします。
光の色を変化できる照明器具を選択すれば、シーンに合わせて違う雰囲気を楽しめるでしょう。

*ダイニング

ダイニングテーブルの上にはペンダントライトを採用している家庭が多いです。
テーブルの大きさや高さによって必要なライトのサイズや個数が変わるため注意しましょう。
また、ダウンライトを均等にではなく、テーブル中央をメインに配置するとスポットライトのような雰囲気ある灯りになっておすすめです。

*寝室

くつろぎの空間である寝室は明るすぎない照明が良いでしょう。
天井灯を設置する場合は、横になった際に光源が直接目に入らないようにカバー付きの照明器具を採用したり、ダウンライトであればベッドの頭の位置に配置したりしないように注意しましょう。
温かみのある色や明るさを調整できるシーリングライトも良いですが、思い切って天井灯を省いてブラケットライトやスタンドライトといった、補助照明や間接照明にするのもおすすめです。

*玄関や廊下

玄関は、来客の確認や移動中の安全確保のためにも明るく照らしたい場所ですよね。
上記でも少し触れた人感センサー付きのライトがおすすめです。
また、玄関の靴箱や収納棚の下に間接照明を設置して足元を照らすのも、雰囲気が出ておしゃれです。

□照明計画を進める上での注意点とは?


ここからは、照明計画を進める上での注意点を2つご紹介します。

*窓への映り込み

最近では家の中から庭が眺められるようにするなど、外のスペースを積極的に使う間取りが増えてきました。
家の中から庭を眺められれば視線が外にも抜けますし、ライトアップすればホテルや旅館のようなおしゃれさを演出できます。
ただし、そんなときに注意したいのが窓ガラスへの映り込みです。

外の空間もライトアップしたい場合は、室内側の照明はできるだけ絞って外の照明が映えるようにしましょう。
また、室内側も間接照明など光源が窓ガラスに反射しにくいように配慮することをおすすめします。
調光機能がある照明器具を採用して、光の強さをコントロールできるようにするのもおすすめです。

*均一な明かりの照明器具

照明計画は、電気配線図というどこにどの種類の照明を配置させるかが記載されている図面を元に進めていきます。
そして、この電気配線図を見ることで照明計画がどのように考えられているのかがすぐにわかります。

とにかく部屋全体を明るくすることだけを考えている方はいませんか。
明るさに意識を向けるのも良いですが、おしゃれな空間を目指してさまざまな位置から光を採り、空間に物陰をつけることもおすすめです。
もし、天井からの光だらけの住まいの場合、とにかく均一な光のみであまり面白みのない空間になってしまいます。

□広いリビングには1室複数灯がおすすめ!


ダイニングキッチンと一体型のリビングの場合、部屋が広く1つのシーリングライトだけでは部屋全体を照らしきれない場合があります。
その場合、ダウンライトによる1室複数灯がおすすめです。
ダウンライトとは、先ほども紹介したように天井に埋め込むタイプの照明で、カフェやレストランなどで良く見かける照明です。
一般的な住宅ではダウンライトを採用することが多く、さまざまなアレンジがなされています。

このライトは単体で見ると小型タイプの照明で、等間隔でいくつかを並べて設置するのが一般的です。
メリットは自由に光量を調節できる点です。
1つでは小さな明かりでも、複数使うと生活するのに十分な明るさを演出できます。

また、色調整のできるタイプのダウンライトを設置するのもおすすめです。
明るさをキープしたい場合は全てのダウンライトを昼白色で点灯させ、映画を見たり、お酒を飲んだりするときなどは、点灯させるダウンライトの数を減らして色調を電球色にすると良いでしょう。
家族のライフイベントや生活スタイルに合わせて自由に照明調節ができるので、新築のリビングが広くて明るさに不安がある場合はぜひ検討してみてください。

□まとめ


今回の記事では、注文住宅をお考えの方に向けて、照明器具の種類や部屋ごとにおすすめの照明器具、照明計画を進める上での注意点をご紹介しました。
照明によって住まいの雰囲気は大きく変わるので、ぜひ本記事を参考に照明計画を進めてくださいね。
また、マイホームをお考えの際は、ぜひ当社にお任せください。

 

HOPEsコラム 一覧へ

Works(株)ホープスの建築実例

著者情報

清野 廣道

清野 廣道

株式会社ホープス代表 
一級建築士
横浜市出身・1995年7月ホープス設立
限られた敷地条件を最大限に活かした、風・光・緑の感じることのできる空間提案を心がけています。

関連記事

新築で後悔しない!ニッチの選び方、失敗しないための注意点

新築で家を建てる際、おしゃれな空間作りに欠かせない要素として、ニッチが注目されています。 しかし、ニッチを設置する際には、場所やサイズ、用途などを慎重に検討しないと、後々後悔する可能性も。 新築でニッチを検討する前に知っ […]

家事がはかどる!家事動線の良い間取りで叶える快適住空間

注文住宅を考える家族にとって、住み心地の良さは最も重要なポイントの一つです。 日々の忙しさの中で、家事に追われる時間が少しでも減り、家族全員がリラックスできる空間を実現することが、多くの家庭の願いです。 この記事では、効 […]

旧耐震等級と新耐震等級の違いを解説します!

安全な住まい選びは、多くの方にとって重要な課題です。 特に地震国である日本において、耐震性は非常に重視される要素です。 この記事では、不動産購入を検討している方々が、安全性を最優先に考える際の重要なポイントや旧耐震等級と […]

モダンテイストの魅力と特徴!ぴったりのデザインを探そう

シンプルかつ現代的なデザインを好む方に向けて、モダンテイストの家づくりには独自のスタイルと魅力が満載です。 この記事では、モダンテイストの家の特徴や種類、さらには外観や外構のデザインアイデアを、あなたのライフスタイルに合 […]

採光の実践法!南側と北側の窓の位置をご紹介!

家の設計やリノベーションに興味を持つ方にとって、採光は重要な要素です。 自然光がもたらす快適さや健康上のメリットは多く、心地良い室内環境を作り出す鍵となりますが、その具体的な知識や実践方法については、多くの人が詳しいとい […]

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ