くらし方のデザイン、家に取り入れておきたいおすすめの家具

ソファやベッド、テーブルやチェストなど家具というとさまざまな種類やデザインの物が挙げられます。たくさんある家具の中で家に取り入れたいおすすめの家具を紹介していきます。

まず、1人暮らしの際に新居になければならない必需品です。これは、電子レンジや冷蔵庫、掃除機などの電化製品や、ベッドなどの寝具などが挙げられます。これらは、日常生活をしていくのに必要不可欠だと言って過言ではないでしょう。

必需品以外では収納グッズがあると便利なはずです。ワンルームや1Kに住む1人暮らしの方は部屋の数が少なく、必然的に収納スペースが限られてきます。収納スペースをいかにして確保するかが問題ですが、近年では少ないスペースでも有効活用出来るような収納グッズが多く出ています。

例えば、一枚のボードを組み合わせて作る引き出し収納は容量も多い物もあり、服をしまっておくのにも雑誌の片付けにも、キッチンのカトラリー整理にも、さまざまなことに使用出来るため便利です。ベットの下などにも収納出来る箱型の収納ボックスはベットの下のスペースも有効活用出来ます。

また、スチール製の収納バスケットは日用品や食料、小物の整頓に最適です。入れた物が見えていてもお洒落に整って見えるのが魅力です。複数のラインナップがありますので好みに合わせて選べます。これらの収納グッズには、必要ない時には畳んでしまっておくことも出来るものも多いため、すっきりとした空間を作ることに役立つでしょう。

一人暮らしの場合、洗濯物を干す時に部屋干しに悩むことがあるかもしれません。そんな時に役に立つのは、エアコンに取り付けることが出来るハンガーです。エアコンに取り付けることでエアコンの風を利用して冬でも早く洗濯物を乾かすことが出来ます。取付方法も難しくなく、ネジを使わないのでアパートなどの安心して使えます。夏や梅雨の時期の除湿機能で乾燥出来、冬はエアコンで乾かすことで加湿も出来ると一石二鳥です。

また、ジメジメした時期にはサーキュレーターがあると便利でしょう。部屋全体の空気を循環させる機能があり、部屋干しの洗濯物を早く乾かせます。冷暖房の効率を上げる節電グッズにも使用出来ます。天気が悪い時や洗濯物が乾かない時の強い味方となるでしょう。

インテリアやリラックスグッズとしては、リードディフューザーやアロマがおすすめです。お気に入りの香りが部屋に広がっているとほのかな香りが続き、帰宅時にホッと癒されます。家具にはさまざまな種類がありますが、自分のくらし方のデザインに合わせて好みの物を選んでみましょう。

著者情報

清野 廣道

清野 廣道

株式会社ホープス代表 
一級建築士
横浜市出身・1995年7月ホープス設立
限られた敷地条件を最大限に活かした、風・光・緑の感じることのできる空間提案を心がけています。

関連記事

和室子供部屋DIYとは?費用を抑えて理想の空間を作る方法

和室を子供部屋にDIYでリフォームしたいと考えている方は多いのではないでしょうか。 既存の和室を活かしつつ、子供にとって安全で快適な空間を、費用を抑えながら実現するにはどうすれば良いのか、迷う方もいるかもしれません。 今 […]

疲れた心を癒す・大人のための秘密基地空間の作り方

一人だけの静寂と安らぎを求める方へ。 都会の喧騒を忘れ、心安らぐ自分だけの空間を手に入れたい。 そんな願望を抱いている方は少なくないのではないでしょうか。 日々の忙しさの中で、心身をリフレッシュできるプライベートな空間は […]

部屋を明るくする反射板!設置場所と選び方のポイント

日当たりの悪い部屋は悩みの種ですよね。 せっかくのマイホーム、あるいは落ち着ける居場所なのに、薄暗くて気分が沈んでしまう…そんな経験はありませんか? この悩み、実は反射板を活用することで驚くほど解決できるかもしれません。 […]

和室の壁をおしゃれに模様替え!壁材選びとテクニック

和室の壁、どうしたらもっとおしゃれになるんだろう?そんな風に思っていませんか? 畳の温もりと現代的なセンスを融合させた、魅力的な空間づくりは、実はそれほど難しくありません。 壁紙の色や素材選び、アクセントクロスの使い方、 […]

自然に囲まれた家での暮らし方・家づくりを徹底解説

        都会の喧騒を離れ、自然豊かな環境で暮らすことを夢見ている方も多いのではないでしょうか。 緑あふれる景色、鳥のさえずり、爽やかな風…そんな理想の生活を実現するために、 […]

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ