清野廣道の家づくり ちょっと世間話・【くらし方のデザイン】部屋を快適でおしゃれにするインテリアのコツとは?

「家具やインテリアを上手に配置しておしゃれな部屋を実現したい!」
「部屋を広く見せて開放感のある空間を演出したい!」

自分の家を持っている方なら一度はこのように考えたことがあるでしょう。
これから家を買うことをお考えの方など、部屋を新しくコーディネートしようと思っている方に向けて、部屋をおしゃれに、開放的にするインテリアのコツについてご紹介します!

◻︎生活動線を意識する

生活動線とは、日常生活の中で部屋の中を人が移動する線のことです。
生活動線が一直線に抜けるように家具を配置することで、開放感を出せます。
また、部屋の奥の方に向かったラインを強調する家具の配置により、その方向に意識が向き、奥行きがあるように見えます。
その際のコツは、家具のないスペースをまとめて作り、見える床の面積を広くすることです。
それによって空間に余裕を持たせられます。

◻︎間接照明をうまく使う

間接照明をうまく活用することで部屋の印象を一気に変えられます。
例えば、間接照明で部屋の隅を照らすことによって、家具の陰影が生まれます。
それによって部屋に立体感が生まれ、広く見せることができます。
また、テレビの裏を照らすのも雰囲気作りに効果的です。
部屋の主役であるテレビを明るく演出してみましょう。

◻︎ゾーニング

ゾーニングとは、部屋の生活スペースを使用目的によってエリアに区切ることです。
家具やインテリアを使って簡単にゾーニングができます。
例えば、本棚やシェルフなどを使ってさりげなく部屋を区切ったり、ソファとラグを使ってテレビの前のくつろぎ空間を作ったりできます。
ゾーニングによって、必要な場所に必要なものを集めやすくなり、快適な部屋を作れます。

◻︎アクセントカラーを取り入れる

インテリアの色の組み合わせは部屋の印象を決める重要な要因です。
ベースカラーとアクセントカラーを意識してコーディネートすると良いでしょう。
ベースカラーは白やベージュ、茶色などナチュラルカラーにすると他の色に組み合わせやすいのでおすすめです。
アクセントカラーはベースカラーに溶け込まないようにメリハリのつく色にしましょう。
クッションや壁に掛けるアートなどをビビットなカラーで揃えることで、部屋が引き締まります。

◻︎まとめ

インテリアを使って部屋をおしゃれに快適にする方法について、理解を深められたでしょうか。
様々な工夫を凝らして、自分らしいくらし方のデザインを楽しみましょう。
当社では、家の設計からインテリア選びまでお客様の好みにあった家づくりを提供しています。
ご興味がありましたら、是非お気軽にご連絡ください。

著者情報

清野 廣道

清野 廣道

株式会社ホープス代表 
一級建築士
横浜市出身・1995年7月ホープス設立
限られた敷地条件を最大限に活かした、風・光・緑の感じることのできる空間提案を心がけています。

関連記事

和室子供部屋DIYとは?費用を抑えて理想の空間を作る方法

和室を子供部屋にDIYでリフォームしたいと考えている方は多いのではないでしょうか。 既存の和室を活かしつつ、子供にとって安全で快適な空間を、費用を抑えながら実現するにはどうすれば良いのか、迷う方もいるかもしれません。 今 […]

疲れた心を癒す・大人のための秘密基地空間の作り方

一人だけの静寂と安らぎを求める方へ。 都会の喧騒を忘れ、心安らぐ自分だけの空間を手に入れたい。 そんな願望を抱いている方は少なくないのではないでしょうか。 日々の忙しさの中で、心身をリフレッシュできるプライベートな空間は […]

部屋を明るくする反射板!設置場所と選び方のポイント

日当たりの悪い部屋は悩みの種ですよね。 せっかくのマイホーム、あるいは落ち着ける居場所なのに、薄暗くて気分が沈んでしまう…そんな経験はありませんか? この悩み、実は反射板を活用することで驚くほど解決できるかもしれません。 […]

和室の壁をおしゃれに模様替え!壁材選びとテクニック

和室の壁、どうしたらもっとおしゃれになるんだろう?そんな風に思っていませんか? 畳の温もりと現代的なセンスを融合させた、魅力的な空間づくりは、実はそれほど難しくありません。 壁紙の色や素材選び、アクセントクロスの使い方、 […]

自然に囲まれた家での暮らし方・家づくりを徹底解説

        都会の喧騒を離れ、自然豊かな環境で暮らすことを夢見ている方も多いのではないでしょうか。 緑あふれる景色、鳥のさえずり、爽やかな風…そんな理想の生活を実現するために、 […]

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ