大屋根のメリットとデメリット|憧れの三角屋根の家を建てる前に知っておきたいこと

絵本に出てくるような可愛らしい三角屋根や、北欧住宅のようなスタイリッシュな外観など、大屋根は魅力的なデザインが多いですよね。
マイホームを検討している中で、大屋根の家への憧れを抱いている方も多いのではないでしょうか。しかし、実際に住むことを考えると「住み心地はどうなんだろう。」「デメリットもあるのかな。」と不安に思う方もいるかもしれません。
この記事では、そんな大屋根への不安を解消するため、大屋根の魅力やメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
大屋根の家に住むことを検討している方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

大屋根の魅力と特徴

大屋根の魅力は、なんといってもその個性的な外観です。

1: 絵本のような可愛らしさ

三角屋根は、古き良き時代の絵本や童話に出てくるような、可愛らしいイメージを私たちに与えてくれます。
「子供の頃に憧れていた三角屋根の家で、大人になって暮らしたい」
そんな夢を叶えることができるのも、大屋根の魅力の一つです。

2: スタイリッシュな北欧風デザイン

一方、北欧住宅のようなスタイリッシュなデザインも、大屋根ならではの魅力です。
シンプルながらも洗練されたデザインは、都会的な雰囲気を醸し出し、モダンな住宅にぴったりです。

3: 開放的な空間を生み出す

大屋根を採用することで、室内空間にも変化をもたらします。
例えば、勾配天井を採用すれば、開放的で広々としたリビングを実現できます。
また、屋根裏部屋を設ければ、趣味の部屋や書斎など、自分だけの特別な空間を作ることができます。
大屋根は、個性的な外観だけでなく、室内空間にも彩りを加え、暮らしに豊かさを与えてくれるのです。

大屋根のメリットとデメリット

大屋根は、外観の美しさだけでなく、住み心地にも影響を与える様々なメリットがあります。
しかし、同時にデメリットも存在します。
大屋根の家を建てる際には、メリットとデメリットをしっかりと理解し、自分にとって最適な選択ができるように、事前に検討することが大切です。

1: メリット

・雨漏りしにくい

大屋根は、屋根の面積が広く、勾配も急なため、雨水が溜まりにくく、雨漏りのリスクが低くなります。

・雪対策に強い

日本の多くの地域では、冬場に雪が降ります。
大屋根は、雪が積もりやすく、滑り落ちやすい形状をしているため、雪下ろしが容易です。
また、雪の重みに耐えられるよう、構造的に丈夫に設計されている場合も多いです。

・通風効果が高い

大屋根は、屋根裏部屋に窓を設けることで、自然な通風を生み出すことができます。
夏は涼しく、冬は暖かく、快適な室内環境を実現できます。

2: デメリット

・コストが高い

大屋根は、通常の屋根よりも面積が広く、施工が複雑になるため、コストがかかります。

・落雪対策が必要

大屋根は、雪が積もりやすく、滑り落ちやすい形状をしているため、落雪対策が必要です。
特に、周辺に道路や駐車場がある場合は、安全対策をしっかりと検討する必要があります。

・天井の勾配による空間の使いにくさ

大屋根は、天井が勾配になるため、部屋の隅が低くなってしまい、家具の配置や収納スペースの確保が難しい場合があります。

・断熱材の費用がかかる

大屋根は、通常の屋根よりも断熱材の費用がかかります。
特に、屋根裏部屋を設ける場合は、しっかりと断熱対策を行う必要があります。

大屋根の家を建てる際の注意点

大屋根の家を建てる際には、設計段階で、落雪対策や天井の勾配など、様々な点に注意が必要です。

1: 設計士との綿密な打ち合わせ

設計士としっかりと打ち合わせを行い、自分の要望やライフスタイルに合ったプランを作成することが重要です。
特に、落雪対策や天井の勾配、断熱材などについては、専門家の意見を参考にしながら、慎重に検討する必要があります。

2: 周辺環境の確認

大屋根は、周囲の建物よりも高くなることが多いので、周辺環境との調和を考慮する必要があります。
また、日当たりや風通し、眺望なども、事前に確認しておきましょう。

3: コストの把握

大屋根は、通常の屋根よりもコストがかかるため、予算をしっかりと把握しておく必要があります。
設計段階から、コストを意識して、無駄な費用を抑えるようにしましょう。

4: メンテナンスの費用

大屋根は、通常の屋根よりも面積が広いので、メンテナンス費用も高くなる傾向があります。
定期的なメンテナンスが必要になることを踏まえ、予算をしっかりと確保しておきましょう。

まとめ

大屋根の家は、個性的な外観と快適な住み心地を実現できる魅力的な選択肢です。
しかし、コストやメンテナンス、空間の使いやすさなど、注意すべき点もいくつかあります。
大屋根の家を建てる際には、メリットとデメリットを比較検討し、自分にとって最適な選択ができるように、設計士としっかりと相談することが重要です。
この記事が、大屋根の家を検討する際の参考になれば幸いです。

HOPEsコラム 一覧へ

著者情報

清野 廣道

清野 廣道

株式会社ホープス代表 
一級建築士
横浜市出身・1995年7月ホープス設立
限られた敷地条件を最大限に活かした、風・光・緑の感じることのできる空間提案を心がけています。

関連記事

スリット階段で実現!開放感あふれる住まいのデザイン

スリット階段は、洗練されたデザインと開放的な空間を両立する、魅力的な階段です。 最近では、新築住宅やリフォームにおいて、その存在感を増しています。 しかし、スリット階段は、他の階段とは異なる特徴を持つため、導入前に十分な […]

ガレージのある快適な家!間取りで叶える夢のマイホーム

ガレージのある家、憧れますよね。 愛車を雨風から守り、趣味の空間にもなる、そんな理想の空間を実現したい。 でも、間取りはどうすればいいの?費用はどれくらいかかるの?不安も多いのではないでしょうか。 今回は、ガレージのある […]

階段下トイレを設置する前に知っておくべき費用と設計のポイント

階段下は、住宅において活用方法に悩むデッドスペースになりがちです。 しかし、巧みに設計すれば、快適なトイレ空間として生まれ変わらせることができます。 限られた空間を有効活用し、家全体の広さや利便性を高める階段下トイレ。 […]

吹き抜け間取りで後悔しないための対策!メリット・デメリットを比較

憧れの吹き抜けリビング。 開放感あふれる空間は魅力的ですが、光熱費や音の問題など、懸念点も少なくありません。 快適な暮らしを実現するためには、メリット・デメリットを正しく理解し、適切な対策を講じる必要があります。 そこで […]

自然素材の家で快適な暮らしを実現するには?

自然素材の家。 健康的な暮らし、環境への配慮、そして温もりのある空間など、魅力は数えきれません。 しかし、その一方で、コストやメンテナンス、素材選びの難しさなど、気になる点も少なくありません。 家づくりを考えている方にと […]

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ