玄関土間収納の目隠し方法|スッキリ&おしゃれに見せるアイデアを紹介

玄関土間収納は、収納力抜群で便利な空間ですが、見た目に影響を与えがちです。
スッキリと美しい空間を実現するために、目隠し方法を検討することが重要になります。
この記事では、玄関土間収納の目隠し方法として、カーテンとドアの2つの方法を紹介します。
それぞれのメリット・デメリットを比較し、あなたのニーズに合った方法を見つけるための情報を提供します。

□玄関土間収納の目隠し方法とは?

玄関土間収納は、収納力抜群で、靴やアウトドア用品、掃除用具など、様々なものを収納できる便利なスペースです。
しかし、収納スペースがむき出しになっていると、どうしても見た目がごちゃごちゃしてしまい、せっかくの玄関がおしゃれに見えないという悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は玄関土間収納をスッキリと美しく見せるための目隠し方法について解説していきます。

・目隠し方法を選ぶメリット

玄関土間収納を目隠しすることで、以下のようなメリットがあります。

1: スッキリとした空間を実現できる

玄関土間収納を目隠しすることで、収納物が目に入らなくなり、スッキリとした空間を実現できます。
特に、玄関は家の顔とも呼ばれる場所であり、第一印象を左右する重要な空間です。
スッキリとした玄関は、来客時にも好印象を与え、気持ちの良い空間になります。

2: プライバシーを守ることができる

玄関土間収納は、家の外から丸見えになりやすく、プライバシーが気になる方もいるかもしれません。
目隠しをすることで、収納物を外部の視線から守ることができます。

3: インテリアの統一感を高めることができる

目隠しは、玄関土間収納の雰囲気をガラリと変える効果もあります。
お部屋のインテリアに合わせて、おしゃれな目隠しを取り入れることで、空間全体の統一感を高めることができます。

・目隠しの方法

玄関土間収納の目隠し方法には、大きく分けて以下の2つの方法があります。

1: カーテン

2: ドア

それぞれの方法には、メリット・デメリットがありますので、ご自身のニーズに合わせて最適な方法を選択することが重要です。

□玄関土間収納をカーテンで目隠しする方法

玄関土間収納の目隠しとして、カーテンは、その柔軟性とデザインの豊富さから人気があります。
光を取り込みつつ、収納スペースを隠すことができ、部屋の雰囲気に合わせたコーディネートも可能です。
さらに、湿気対策やプライバシー保護にも役立ちます。

・カーテンのメリット

カーテンは、玄関土間収納の目隠しに最適な選択肢の一つです。
以下に、カーテンのメリットをまとめました。

1: デザインが豊富で、インテリアに合わせやすい

カーテンは、素材、カラー、デザインが豊富で、お部屋のインテリアに合わせて選ぶことができます。
レースカーテン、遮光カーテン、木目調など、様々な種類がありますので、あなたの好みの空間を演出できます。

2: 光を取り込みつつ、収納スペースを隠せる

カーテンは、光を通す素材を選ぶことで、収納スペースを隠しながらも、明るい空間を保つことができます。
採光性も確保できるので、玄関が暗くなるのを防ぐことができます。

3: 費用を抑えられる

カーテンは、ドアに比べて比較的安価に設置できます。
予算を抑えたい方におすすめです。

4: 湿気対策になる

湿気の多い玄関では、収納物にカビが生えてしまうこともあります。
通気性の良いカーテンを選ぶことで、湿気を逃がして、収納物を守ることができます。

・カーテンのデメリット

カーテンは、メリットも多いですが、デメリットもあります。

1: 見た目が少し安っぽく見える場合がある

カーテンは、ドアに比べて見た目が少し安っぽく見える場合があります。
高級感を出したい場合は、素材やデザインにこだわって選ぶ必要があるかもしれません。

2: 風で揺れてしまう場合がある

風通しの良い玄関では、カーテンが風で揺れてしまい、収納物が隠しきれない場合があります。

3: 掃除が少し面倒

カーテンは、定期的に掃除する必要があります。
汚れが気になる場合は、掃除しやすい素材を選ぶことが重要です。

□玄関土間収納をドアで目隠しする方法

玄関土間収納の目隠しにドアを使用することで、収納スペースを完全に隠すことができ、視線を遮断できます。
また、ドアは、空間を区切る役割を果たし、部屋全体の統一感を高める効果もあります。
ただし、ドアはカーテンよりも費用がかかる場合がある点に注意が必要です。

・ドアのメリット

ドアは、玄関土間収納を完全に隠すことができるため、プライバシー保護や見た目のスッキリ感を重視する方におすすめです。

1: 収納スペースを完全に隠せる

ドアは、カーテンと比べて、収納スペースを完全に隠すことができます。
外部からの視線を遮断し、収納物を完全に隠すことができます。

2: 空間を区切ることができる

ドアは、収納スペースと玄関を完全に区切ることができます。
空間を有効活用できるだけでなく、玄関の広さを調整することもできます。

3: 高級感がある

ドアは、カーテンに比べて高級感があります。
玄関の雰囲気を格段に向上させたい方におすすめです。

4: 防音効果がある

ドアは、防音効果も期待できます。
収納スペースから音が漏れるのを防ぎたい場合は、ドアを設置するのがおすすめです。

・ドアのデメリット

ドアは、カーテンに比べて費用がかかるというデメリットがあります。

1: 費用がかかる

ドアは、カーテンに比べて費用がかかります。
特に、オーダーメイドのドアになると、さらに費用がかかります。

2: 設置が少し大変

ドアの設置は、専門業者に依頼する必要がある場合があります。

3: 光が入りにくい

ドアは、カーテンと比べて光を通しにくいです。
玄関が暗くなるのが気になる場合は、ガラス製のドアを選ぶのがおすすめです。

□まとめ

玄関土間収納の目隠し方法は、カーテンとドアの2つの方法があります。
カーテンは、デザインが豊富で、費用を抑えたい方におすすめです。
一方、ドアは、収納スペースを完全に隠すことができ、高級感を求める方におすすめです。
それぞれのメリット・デメリットを比較して、ご自身のニーズに合った方法を選択しましょう。
玄関土間収納をスッキリと美しく見せることで、快適な空間を実現できます。
ぜひ、今回の記事を参考にして、あなたにぴったりの目隠し方法を見つけてください。

HOPEsコラム 一覧へ

著者情報

清野 廣道

清野 廣道

株式会社ホープス代表 
一級建築士
横浜市出身・1995年7月ホープス設立
限られた敷地条件を最大限に活かした、風・光・緑の感じることのできる空間提案を心がけています。

関連記事

クローゼット人気広さと選び方のポイント!理想の収納を実現

新居を計画したり、リフォームを検討したりする際、クローゼットの広さや種類は大きな悩みの種になります。 収納力だけでなく、使いやすさや生活動線にも大きく影響するクローゼット。 今回は、クローゼットの最適な広さを中心に、人気 […]

クローゼットの幅とは?最適なサイズを選ぶための基礎知識

「クローゼットの幅、どれくらいにすればいいんだろう」新築やリフォームを検討する際、収納計画は重要なポイントです。 特にクローゼットの幅は、使い勝手を大きく左右する要素の一つ。 少しの工夫で、収納力アップや使いやすさの向上 […]

パントリー窓失敗から学ぶ!快適なパントリーを作るための7つのポイント

マイホームを建てる際に、憧れの空間としてパントリーを検討している方も多いのではないでしょうか。 効率的な収納スペースとしてだけでなく、おしゃれなインテリアとしても人気のパントリーですが、窓の設置については慎重に検討する必 […]

玄関パントリーのある間取り|メリット・デメリットと後悔しないための設計ポイント

「玄関パントリーって、本当に便利なの。」 新築やリフォームを検討しているあなたは、そう思っていませんか。 玄関にパントリーがあると、買い物した荷物をそのまま収納できるため、キッチンへの移動の手間が省け、家事の効率化に役立 […]

ファミリークローゼットを後付けするメリットと実践的な方法

毎日、家事や仕事に追われ、なかなか自分の時間が取れない。 そんな現代の働く親御さんにとって、家族全員の衣類管理は、頭の痛い問題の一つではないでしょうか。 特に、お子様がいる家庭では、毎日の着替えや洗濯、収納など、衣類に関 […]

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ