階段・ベランダからの転落防止!子供の安全を守るためのベビーゲート選びと設置方法

小さなお子様がいるご家庭では、階段やベランダからの転落事故は、常に付きまとう不安ですよね。
家づくりの段階から安全対策を検討したいけど、具体的な方法や注意点が分からず、頭を抱えている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、階段やベランダからの転落事故を防ぐためのベビーゲート選びのポイントや設置方法を解説することで、安心して子育てができる環境づくりを支援します。

□子供の転落防止のためのベビーゲート選び

ベビーゲートは、お子様の安全を守るための必須アイテムの一つです。
しかし、様々な種類があり、どれを選べば良いか迷ってしまう方も多いでしょう。
そこで、子供の成長に合わせて適切なベビーゲートを選ぶ重要性について説明します。

1: 設置場所と子供の年齢・身長を考慮する

ベビーゲートを選ぶ際には、設置場所と子供の年齢・身長を考慮することが大切です。

階段の場合
階段の幅や高さを測り、適切なサイズを選びましょう。
また、お子様の成長に合わせて、高さの調整が可能なものを選ぶと長く使えます。

ベランダの場合
ベランダの開口部に合わせて、サイズを選びましょう。
ベランダは、階段よりも転落の危険性が高いため、特に頑丈なベビーゲートを選ぶことをおすすめします。

子供の年齢・身長
ハイハイ期のお子様には、低いタイプのベビーゲートがおすすめです。
一方、歩き始めたお子様には、乗り越えられない高さのベビーゲートを選びましょう。

2: ベビーゲートの種類と機能

ベビーゲートには、様々な種類と機能があります。

設置方法
固定式、拡張式、圧着式など、設置方法によって特徴が異なります。

素材
木製、金属製、プラスチック製など、素材によって耐久性やデザインが異なります。

開閉方法
ワンタッチ式、スライド式、開き戸式など、開閉方法によって使い勝手が異なります。

ロック機能: 安全性を高めるために、ロック機能がついたベビーゲートを選びましょう。

3: ベビーゲート選びのポイント

ベビーゲートを選ぶ際には、以下のポイントを参考にしましょう。

安全性
材質、構造、ロック機能など、安全性を重視して選びましょう。

耐久性
長く使える丈夫な製品を選びましょう。

設置のしやすさ
設置場所に合わせて、簡単に設置できるものを選びましょう。

デザイン
お部屋のインテリアに調和するデザインを選びましょう。

□ベビーゲートの設置方法と注意点

ベビーゲートを正しく設置することで、その効果を最大限に発揮することができます。
設置方法と注意点を確認し、安全な環境作りを実現しましょう。

1: 設置場所の選び方

ベビーゲートは、階段やベランダだけでなく、キッチンや浴室など、お子様にとって危険な場所にも設置することができます。

階段の場合
階段の上下に設置することで、転落を防ぎます。

ベランダの場合
ベランダの開口部に設置することで、転落を防ぎます。

キッチン
調理中の火傷や熱いものの誤飲を防ぐために、キッチンへの侵入を防ぐことができます。

浴室
浴室での溺水事故を防ぐために、浴室への侵入を防ぐことができます。

2: ベビーゲートの設置方法

ベビーゲートの設置方法は、製品によって異なります。
必ず取扱説明書をよく読んでから設置を行いましょう。

固定式ベビーゲート
壁や柱にネジで固定するタイプです。

拡張式ベビーゲート
伸縮式で、様々な幅に対応することができます。

圧着式ベビーゲート
圧力で固定するタイプで、ネジ止めができない場所にも設置できます。

3: ベビーゲート設置の注意点

ベビーゲートを設置する際には、以下の点に注意しましょう。

設置場所の強度
ベビーゲートを設置する場所の強度が十分であることを確認しましょう。

設置の安定性
ベビーゲートがしっかりと固定され、安定していることを確認しましょう。

定期的な点検
定期的にベビーゲートの状態をチェックし、破損や緩みがないか確認しましょう。

お子様の成長
お子様は成長が早く、すぐにベビーゲートを乗り越えてしまう可能性があります。
定期的にベビーゲートの高さや機能を見直し、安全な状態を保ちましょう。

□階段・ベランダ以外にベビーゲートが役立つ場所

階段やベランダ以外でも、ベビーゲートは様々な場所で活躍します。

1: キッチン

キッチンは、火傷や熱いものの誤飲など、お子様にとって危険がいっぱい。

コンロ周り
コンロ周りにベビーゲートを設置することで、火傷や熱湯の危険から守ります。

シンク周り
シンク周りにベビーゲートを設置することで、食器や洗剤などの誤飲を防ぎます。

食器棚
食器棚にベビーゲートを設置することで、食器やカトラリーの誤飲を防ぎます。

2: 浴室

浴室は、溺水事故の危険性が高い場所です。

浴室への入り口
浴室への入り口にベビーゲートを設置することで、お子様が入浴中や湯船に近づかないように防ぎます。

浴室内の段差
浴室内に段差がある場合は、ベビーゲートを設置することで、転落を防ぎます。

シャワーヘッド
シャワーヘッドにベビーゲートを設置することで、お子様がお湯をかけないように防ぎます。

3: リビング

リビングは、お子様にとって遊び場となることが多いですが、危険な場所もたくさんあります。

テレビ
テレビにベビーゲートを設置することで、お子様がテレビに近づかないように防ぎます。

オーディオ機器
オーディオ機器にベビーゲートを設置することで、お子様がおもちゃのように扱わないように防ぎます。
窓: 窓にベビーゲートを設置することで、お子様が窓から転落しないように防ぎます。

□まとめ

階段やベランダからの転落事故を防ぐには、ベビーゲート選びと設置が非常に重要です。
子供の年齢や身長、設置場所に合わせて、適切なベビーゲートを選び、安全な方法で設置することが大切です。
ベビーゲートは、階段やベランダだけでなく、キッチン、浴室、リビングなど、様々な場所で活躍します。
お子様の安全を守るために、ベビーゲートを活用し、安心安全な環境作りを目指しましょう。

HOPEsコラム 一覧へ

著者情報

清野 廣道

清野 廣道

株式会社ホープス代表 
一級建築士
横浜市出身・1995年7月ホープス設立
限られた敷地条件を最大限に活かした、風・光・緑の感じることのできる空間提案を心がけています。

関連記事

自然の中で暮らすことの現実的なメリットとデメリットとは?

都会の喧騒に疲れた方、静寂と自然に囲まれた生活に憧れませんか? 緑豊かな環境で心身ともにリフレッシュできる一方、不便さや新たな課題も存在します。 自然の中で暮らすことは、まるで冒険のようなもの。 準備不足では、その魅力を […]

シアタールームのある家、理想の空間を叶える設計と選び方

映画鑑賞が趣味で、自宅で本格的なシアター体験をしたいと願うあなたへ。 こだわりの空間で、最高の映画体験をしたいと夢見ていませんか。 自宅にシアタールームを作ることは、贅沢な時間と特別な空間を手に入れる近道です。 しかし、 […]

階段とホールの完璧な組み合わせ:空間デザインを成功させるためのポイント

マイホームを建てる、あるいはリフォームを検討する時、皆さんはどんな空間を思い描きますか。 広々としたリビング。 陽光が降り注ぐキッチン。 もちろんそれらも重要ですが、家の顔とも言うべき、階段とホールの存在を忘れてはいけま […]

トイレのクッションフロアとは?後悔しないための素材選びとメンテナンス

トイレのリフォーム、特に床材選びは慎重に行いたいものです。 せっかくリフォームしたのに、後から「もっとこうすればよかった…」と後悔するケースは少なくありません。 今回は、トイレのクッションフロアに関する後悔ポイントと、そ […]

スリット階段で実現!開放感あふれる住まいのデザイン

スリット階段は、洗練されたデザインと開放的な空間を両立する、魅力的な階段です。 最近では、新築住宅やリフォームにおいて、その存在感を増しています。 しかし、スリット階段は、他の階段とは異なる特徴を持つため、導入前に十分な […]

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ