漆喰天井のメリットとデメリット!後悔しないために知っておきたい事前知識!

「天井に漆喰を採用したいけど、メリット・デメリットや選び方がよくわからない」
そんな悩みをお持ちのあなたへ。

自然素材で健康的な住まいを実現したいと考えている、こだわりのある住宅購入者の皆さんにとって、天井の素材選びは重要な要素の一つです。
近年では、デザイン性や機能性から漆喰を採用する方が増えています。
しかし、漆喰は他の素材と比べて施工が難しく、費用も高くなる傾向にあります。
そのため、本当に天井に漆喰を採用するべきなのか、迷っている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、天井に漆喰を採用するメリット・デメリットを詳しく解説することで、あなたにとって最適な選択ができるようサポートします。

□天井漆喰のメリット

天井に漆喰を採用することで、さまざまなメリットが期待できます。

1:調湿効果

漆喰は、空気中の水分を吸収したり放出したりすることで、室内の湿度を自然に調整する働きがあります。
そのため、湿度の高い時期には湿気を吸収し、乾燥した時期には湿気を放出することで、快適な湿度を保つことができます。
また、漆喰はカビやダニの発生を抑える効果も期待できます。
特に、梅雨時期や冬場の乾燥した時期には、室内の湿度が大きく変動しやすく、カビやダニが発生しやすい環境になります。
漆喰は、これらの問題を解決し、健康的な住環境を実現するのに役立ちます。

2:耐久性

漆喰は、耐久性に優れ、長期間にわたって美観を保つことができます。
一般的なビニールクロスと比べて、色褪せや劣化が起こりにくく、メンテナンスの手間も軽減されます。
そのため、長い目で見た場合、コストパフォーマンスに優れていると言えるでしょう。

3:安全性

漆喰は、天然素材でできており、人体に有害な物質を含んでいません。
そのため、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心して使用できます。
また、漆喰は燃えにくい素材であるため、火災の危険性を低減する効果も期待できます。

4:デザイン性

漆喰は、独特の風合いと質感を持つ素材です。
白い壁に仕上げるだけでなく、塗り方や素材を組み合わせることで、さまざまな表情を生み出すことができます。
そのため、個性的な空間作りに最適です。
また、漆喰は光を柔らかく反射するため、部屋全体を明るく、温かみのある空間に演出することができます。

□天井漆喰のデメリット

天井に漆喰を採用する際には、メリットだけでなく、デメリットも理解しておく必要があります。

1:施工の難しさ

漆喰は、他の素材と比べて施工が難しい素材です。
熟練の職人が丁寧に施工する必要があるため、施工費用が高くなる傾向があります。
また、施工には時間がかかるため、工期が長くなる可能性があります。

2:費用

漆喰は、他の素材と比べて費用が高くなる傾向があります。
特に、下地処理や施工が複雑な場合は、費用がさらに高くなります。
しかし、漆喰は耐久性に優れているため、長期的に見た場合、コストパフォーマンスに優れていると言えるでしょう。

3:ひび割れのリスク

漆喰は、乾燥すると収縮する性質があります。
そのため、施工方法や下地処理が適切でないと、ひび割れが発生する可能性があります。
ひび割れが発生した場合、補修が必要になります。

□天井漆喰を選ぶ際のポイント

天井に漆喰を採用する際には、以下のポイントを考慮することが大切です。

1:施工方法

漆喰の施工には、さまざまな方法があります。
それぞれの方法によって、仕上がりが異なります。
例えば、コテを使って塗る方法、ローラーを使って塗る方法、吹き付ける方法などがあります。
施工方法によって、費用や工期、仕上がりが大きく変わるため、事前にしっかりと検討しましょう。

2:下地処理

漆喰を塗る前に、下地処理が適切に行われているかどうかが、仕上がりに大きく影響します。
下地処理が不適切な場合、ひび割れや剥がれが発生する可能性があります。
そのため、信頼できる施工会社に依頼することが重要です。

3:専門会社選び

漆喰の施工は、専門知識と技術が必要です。
そのため、信頼できる専門会社に依頼することが大切です。
施工会社の実績や評判を事前に調べて、信頼できる会社を選びましょう。

4: メンテナンス

漆喰は、耐久性に優れていますが、適切なメンテナンスを行うことで、より長く美観を保つことができます。
定期的に汚れを落とす、ひび割れを補修するなどのメンテナンスを行いましょう。

□まとめ

天井に漆喰を採用するメリットは、調湿効果、耐久性、安全性、デザイン性などがあります。
一方、デメリットとしては、施工の難しさ、費用、ひび割れのリスクなどが挙げられます。
天井に漆喰を採用するかどうかは、メリットとデメリットを比較検討し、ご自身のニーズや予算に合わせて判断することが重要です。
特に、施工方法、下地処理、専門会社選び、メンテナンスは、後悔しないためにしっかりと検討しましょう。
この記事が、あなたにとって最適な選択をするための参考になれば幸いです。

HOPEsコラム 一覧へ

著者情報

清野 廣道

清野 廣道

株式会社ホープス代表 
一級建築士
横浜市出身・1995年7月ホープス設立
限られた敷地条件を最大限に活かした、風・光・緑の感じることのできる空間提案を心がけています。

関連記事

新築に書斎をつくろう!失敗しないための注意点を解説します!

新築住宅を建てる際に、書斎の設計に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。 「理想の書斎を実現したいけど、どんな間取りにすればいいのかわからない。」 「書斎のタイプ別にメリット・デメリットを知りたい。」 「書斎設計 […]

書斎兼寝室の魅力を最大限に!あなたの部屋を効率的に使う方法

快適で効率的なプライベート空間を重視する人にとって、限られたスペースを最大限に活用することは、日々の生活の質を大きく左右します。 特に寝室と書斎を兼ね備えた部屋を実現することは、プライベートと仕事の両方において最適な環境 […]

吹き抜けとリビング階段で叶える開放的でおしゃれな住まい

デザインと機能性を重視する方にとって、住まいの空間は単なる生活の場ではなく、自分たちの価値観や生活スタイルを表現するキャンバスです。 特に、リビング空間は家族が集まり、ゲストを迎える場所として、その美しさと快適性が重視さ […]

リビングをもっと快適に!コンセント位置の選び方と配置のコツ

新築やリノベーションを計画している方は、リビングでの快適性と機能性を高めるために、コンセントの位置選びに特に注意を払うのではないでしょうか。 この記事では、リビングのコンセント位置選びの重要性と、種類や配置計画のポイント […]

帰りたくなる家を実現するために!帰りたくなる家をつくる方法を紹介!

日々の忙しさから解放される瞬間、自宅の扉を開けたときに感じる安らぎは、計り知れない価値があります。 近年、自宅をただの生活空間ではなく、日常からの逃避と回復の場所として捉える人が増えています。 居心地の良さと機能性を重視 […]

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ