注文住宅を建てるに必要な期間について説明いたします!

注文住宅をお考えの方はいらっしゃいませんか。
家を建てる際は、様々な申し込みや準備が必要で、建てようと考えてもすぐにできるわけではありません。
そこで今回は、注文住宅を建てるまでの、考えてから住めるようになるまでの期間や手順について解説します。
家づくりに興味をお持ちの方はぜひ参考にしてみてください。

□注文住宅が完成するまでかかる時間の目安


注文住宅を建てる計画を始めてから完成して住むまでにかかる期間は、家の設計や設備によって大きく左右されるので一概には言えません。
ただし、目安としては15ヵ月程度を見積もっておきましょう。
例えば、子どもの小学校への入学式に合わせて家を建てる場合は、その前の年の秋・冬辺りから土地選びなどの計画を立て始めるようにしましょう。

家が出来上がるまでの期間を知る場合は、依頼した施工業者に確認することが一番です。
特に、複雑な間取りやこだわったデザイン、珍しい素材を使った家づくりは普通より時間がかかることが多いです。
施工業者が決まったら、念入りに何回も打ち合わせをすることが重要です。
家づくりの15ヶ月は長いようですが、様々な雑務をこなしているとあっという間に過ぎてしまうので、余裕を持った計画を立てて家づくりに臨みましょう。

□注文住宅を建てるまでの流れ


失敗しない家づくりに最も大切なことは知識を身に着けておくことです。
ここでは、家づくりを考えてから建つまでの大まかな5つのステップを解説します。

1、予算決めと下調べ

最初の3ヶ月はこれらに費やすことをおすすめします。
家を建てる際は、予算を決めてから合致する条件の中で土地や建物を購入することをおすすめします。
欲しい家のために無理な計画を立てることは厳禁で、あくまでも予算の範囲内でできることを考えて計画しましょう。

また、家づくりのポイントは念入りな下調べをすることです。
家を建てるために必要な知識は様々で、値段や予算の相場、素材の特徴やトレンド、施工業者の選び方など多岐にわたります。
こういった知識は多ければ多いほど失敗のリスクが減るので、家づくりを思い立った日からすぐに情報収集を開始しましょう。
さらに、調べた知識を基に建てる家のプランは、家族と共有してアイデアや問題点をどんどん出し合うと、後悔のない家づくりに近づけます。

2、施工業者選び・土地選び・ローンの事前申請

こちらは予算・下調べのステップからさらに1~3ヶ月程度かかります。
土地を選んでからその地域付近の業者を選ぶのが一般的な手段ですが、業者を先に選んでから一緒に土地選びをするケースもあります。
業者ごとにサービスは異なるので、どの程度相談してくれるかは事前に確認しておきましょう。
また、家に対して素材や間取りなどの目標が固まっている場合は、その傾向の家づくりが得意な業者を選ぶことをおすすめします。
業者選びの際は、ホームページなどから実績や施工例を確認して、自分にピッタリ合う業者を選択することがポイントです。

住宅ローンの事前申請もこのあたりの時期から開始します。
住宅ローンを受けるまでには、事前審査と本審査の2つのステップが必要です。
それぞれに用意すべき書類があるので、早い段階から確認・準備しておきましょう。
この時期には、借り入れる金額も明らかになっているので、その情報を基に申し込みましょう。

3、本審査と間取り決め、工事の契約

事前審査が終わり業者を選択したらいよいよ家の設計です。
自分の知識や希望の間取りを話すだけでなく、業者のおすすめやアドバイスも聞いてみましょう。
家づくりで失敗しがちな点や注意点などを詳しく聞くことをおすすめします。

本審査は、事前審査とまた別の書類が必要になります。
こちらも大変で面倒な作業ですので、早め早めを意識しておきましょう。

業者を選んでからは、約2〜6ヶ月程度で契約を結ぶのが目安です。

4、建築期間

建築工事では騒音や工事車両などで騒がしくなり、近隣住民の方々に迷惑がかかります。
あらかじめ近隣への挨拶を欠かさないようにしましょう。

着工前は地鎮祭を行う場合もあるので、手順はしっかり確認しておきましょう。

建築が始まってからは大きく家づくりに関わることができませんが、工事の様子を確認しておくと、完成するまでの変化が楽しめて、より愛着の持てる家になるかもしれません。

5、引っ越し

工事が無事完了した後は、不具合がないかを検査し、物件の引き渡しが行われます。
引っ越しは好きなタイミングでできるので、都合のよい時間がとれる時期を選びましょう。

□施工をスムーズに行うための5つのポイント


*マイホームの理想像をはっきりさせておく

家づくりに対して求める要素がはっきりしていると、計画も立てやすく、施工業者にも目標が正確に伝わります。
マイホームを考えたときには、まず大まかでも家の立地や間取りなどをイメージしておきましょう。
ただし、実際に業者に相談した際に予算オーバーしてしまう場合は、無理せずに優先順位をつけて削っていきましょう。

*家族と考えを共有する

計画段階からしっかり家族と話し合うことで、建てた後での不満を予防することができます。
特に、立地や設計は意見の食い違いが起こりやすいポイントですので、それぞれの要望を出してから丁寧に全員が納得できるような条件を探りましょう。

*土地の確保

土地があるかどうかで施工までかかる期間も変わってきます。
当然ですが、施工業者も土地の広さや環境などが分からないと、具体的な設計をすることができません。
土地選びの段階で家づくりがストップしてしまうこともあるので、土地探しはとにかく早めがポイントです。

*予算決め

家づくりには大きなお金が必要ですので、しっかりと明確な予算を見積もっておきましょう。
特に、欲しいものがたくさんあるとあっという間に予算オーバーの設計見積もりになる場合もあります。
そういった場合は、優先順位の低いものを諦めるなどしましょう。
また、家の購入の際は手数料や税金など様々なお金がかかりますので、多めに用意しておくことは大切です。

*優先順位をつけておく

現実問題として取捨選択が生じることは避けられません。
そんな場合のために、あらかじめ優先順位を明確にしておくことをおすすめします。
外観や内装、設備などの様々な要素の内どこを重視したいか・お金をかけるかを考えておきましょう。

□家を建てるために必要な費用


費用は建てる家によって大きく変動するのですが、目安として平均の費用をご紹介します。
国土交通省調査の「令和2年度 住宅市場動向調査 報告書」によると、土地の購入を含めない注文住宅で約3000万円、土地も合わせた場合は約4600万円でした。
この値は全国の平均で、地域や家の設計により異なるので、あくまでも目安として扱いましょう。

また、かける建築費によっても建てられる家の自由度は大きく影響します。

1000万円台では、家を建てる費用としてはかなり低めです。
シンプルな間取りや決められた設計になったり、設備が思ったより充実していなかったりと、とにかく家を建てたい人向けです。

2000万円台では、自由度がそれなりに高くなり内装や外装にもこだわれるようになります。
間取りもある程度自由に決められるようになり、全て思い通りになるとは限りませんが、概ね納得のできる家づくりになるでしょう。

3000万円台は、家に求める要望を十分満たすための金額と言えます。
設備や複雑な間取りなども思うようにできるでしょう。

□まとめ

マイホームを建てるためのステップや必要な期間、考えておくべき要素について解説しました。
一年はかかる長い家づくり、失敗しないためにもなるべく早くから慎重に計画しましょう。
特に、家族や施工業者としっかり話し合いや相談をすることがポイントです。
家づくりに興味をお持ちの方はぜひ当社にご相談ください。

 

HOPEsコラム 一覧へ

Works(株)ホープスの建築実例

著者情報

清野 廣道

清野 廣道

株式会社ホープス代表 
一級建築士
横浜市出身・1995年7月ホープス設立
限られた敷地条件を最大限に活かした、風・光・緑の感じることのできる空間提案を心がけています。

関連記事

ガレージ一戸建てで快適な暮らしを実現!成功の秘訣

ガレージ付き一戸建て。 憧れのマイホームを実現する上で、大きな魅力となる要素の一つです。 しかし、そのメリットだけでなく、デメリットや購入・建築における検討事項も理解しておくことが大切です。 今回は、ガレージ付き一戸建て […]

家づくりの重要ポイント!玄関の向きで快適な暮らしを実現

玄関の向き、迷っていませんか? 新築やリフォームを検討する際、玄関の向きは家の顔としてだけでなく、日々の生活にも大きく影響する重要な要素です。 最適な向きを選ぶことで、快適な暮らしを実現できる一方、間違った選択は後々後悔 […]

漆喰壁で快適な住まいを実現!費用・事例を紹介

漆喰壁は、その独特の風合いと優れた機能性から、近年注目を集める壁材です。 古くから日本の伝統建築にも用いられてきた漆喰は、現代の住宅においても、快適な住空間を実現するための重要な選択肢となっています。 しかし、その施工費 […]

30坪2階リビング間取りで叶える快適な暮らし・設計のポイント

30坪の土地に家を建て、2階リビングを検討されている方にとって、間取りの計画は大きな課題です。 限られた空間の中で、快適で機能的な生活を実現するには、綿密な計画が不可欠です。 開放感とプライバシー、家事動線と収納、そして […]

土地なしから始める注文住宅の流れ・成功への道

        夢のマイホーム、注文住宅。でも、土地がないとどこから始めたらいいのか戸惑いますよね。 今回は、土地探しからはじまる注文住宅の道のりを、ステップごとに分かりやすくご紹 […]

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ