注文住宅をお考えの方へ!吹き抜けを設けるメリットとデメリットをご紹介!

「開放感のある注文住宅をつくりたいな」
「注文住宅の設備で迷っている」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
注文住宅の設備で憧れる方が多いのは、開放感抜群の空間を生み出す吹き抜けです。
そこで今回は、吹き抜けを設けるメリットとデメリットについてご紹介します。

□吹き抜けを設けるメリットをご紹介!


1、やはり開放感のある空間になる

吹き抜けを設けることで天井が高くなり、視線が高く抜けるようになります。
それによって開放的な空間になり、実際の部屋よりも広々と見える効果が期待できるのです。

2、陽が入りやすく明るい部屋となる

吹き抜けを設けることで2階の窓から入る陽が1階にも届くようになり、自然と部屋が明るくなります。
また、家の南側に建物が隣接していると部屋が暗くなりがちですが、吹き抜けを設けることで陽の光を取り込みやすくなり、明るい部屋づくりを助けてくれます。

3、風通しが良くなる

吹き抜けを設けることで1階と2階の空気が循環しやすくなり、風通しの良い住まいになります。
また、天井にシーリングファンを設置することで部屋の空気の循環がさらに促され、快適な家づくりが期待できます。

4、家族の気配を常に感じられる

吹き抜けによって1階と2階が連続した空間になります。
空間全体に緩やかな繋がりを持たせることによってどの部屋でも家族の気配を感じられ、より安心感のある住まいになります。
また、家族とも距離も近くなるため、家の中でのコミュニケーションもしやすくなるでしょう。

5、おしゃれな雰囲気になる

吹き抜けは、単純に家をおしゃれでこなれた印象にしてくれます。
吹き抜け部分と家具のテイストを合わせることで、統一感のあるおしゃれな家に仕上がるでしょう。

□吹き抜けを設けるデメリットとは?


ここまでたくさんのメリットをご紹介しましたが、デメリットが全くないわけではありません。
ここからは、そのデメリットと対策についてご紹介します。

1、冷暖房の効きが悪くなりやすい

吹き抜けによって空間が広くなるため、冷暖房の効きが悪くなる恐れがあります。
暖かい空気は上に行く性質を持つため、冬には1階のリビングが暖まりづらくなるのです。
対策としては、天井にシーリングファンを設けて空気を循環させたり、1階に床暖房を設置したりするなどがあります。

2、照明の交換や窓掃除などが大変

吹き抜け部分の天井にライトを設置している場合には、電球交換が大変になります。
対策としては、持ちの良いLEDライトを使用して交換頻度を少なくしたり、設計を工夫したりするなどしてもらいましょう。
また、全面ガラス張りの窓や高い位置にある窓の清掃は、それ専門の業者の方にお願いするのが良いでしょう。

3、音やニオイが広がりやすい

1階で発生した音やニオイが、吹き抜けを通して2階や3階まで広がってしまうことがあります。
対策としては、吸音材を設置したり、ニオイの拡散を防ぐ換気扇を設置したりするなどがあります。

□吹き抜けを設ける際のポイントとは?


吹き抜けを設ける際にはいくつか注意しておきたいポイントがあります。
そこで、ここからはそのポイントについてご紹介します。

*壁に囲まれた吹き抜けを設ける際のポイント

吹き抜けをつくる場合、壁で囲まれた吹き抜けと、周りが開けた吹き抜けがありますが、前者は注意が必要です。
吹き抜けの周りを壁で囲んでしまうと、吹き抜けの魅力である開放感が感じづらくなってしまうのです。
そのため、せっかく吹き抜けを設けても満足できない可能性があります。

間取りでこのような吹き抜けにならないように工夫するのが一番ですが、家の構造上どうしても壁で囲まざるを得ない場合もあるでしょう。
そのような場合は、視線が抜けるような場所に配置したり、壁を感じさせないような広い吹き抜けにしたりするのがおすすめです。

*吹き抜けの大きさについて

吹き抜けの大きさは検討されている方の中で悩まれている方も多いのではないでしょうか。
吹き抜けの大きさの中でも、奥行きと幅は非常に重要なポイントです。
例えば、先ほど言ったような壁に囲まれた吹き抜けの場合でも、吹き抜けの奥行きが広いと開放感が出て部屋が広々と見えます。

その一方で、吹き抜けの奥行きが狭いと窓から入ってきた陽の光がすぐに壁に当たってしまい、部屋の奥まで光が届きません。
吹き抜けの醍醐味である開放感も感じづらくなり、設置するメリットがあまりないという事態になる恐れがあります。
そのため、吹き抜けの奥行きをあまり設けられない場合は、周りを壁で囲まずに広々と見せる工夫をしましょう。

*吹抜けの形について

吹き抜けをシンプルな四角い形にするのも大切なポイントです。
吹き抜けの形が複雑になると、無理やり吹き抜けを設けたように見えて見栄えがあまり良くありません。
吹き抜けをつくる場合は、なるべく四角のシンプルな形にしましょう。

*吹き抜けを設ける位置について

玄関に吹き抜けを設けているご家庭をたまにお見かけしますが、玄関は吹き抜けを設置するのにできるだけ避けたい場所でもあるのです。

実は、玄関は家の中でも特に断熱機能が弱い場所で、家の出入りのたびに外気が入ってきます。
そのため、玄関の冷たい空気が吹き抜けを通して家の中を巡ってしまうのです。
これが家の中が寒いと感じる大きな原因となる可能性があるため、吹き抜けはなるべく断熱対策が施されたリビングなどに設けるのが良いでしょう。

また、他の場所に吹き抜けを設ける方がよりメリットを感じやすいということもあります。
玄関に長時間滞在する機会はそうそうないため、それなら滞在時間が長い場所に吹き抜けをつくる方が効果を感じやすいでしょう。
似たようなケースとして、家の北側など陽の当たりにくい場所に吹き抜けを設けるのも避けた方が無難です。

□吹き抜けに合う照明をご紹介!


最後に、吹き抜けに合う照明を3タイプご紹介します。

1、ペンダントタイプ

天井から吊り下げるペンダントタイプの照明はモダンな雰囲気が出ますし、様々な種類があります。
コードの長さも調節できるので、同じデザインの大小を組み合わせて空間にアクセントを加えるのも良いでしょう。

2、間接照明

夕方や深夜など、部屋全体を明るくしなくても良いときは間接照明でムードを演出するのも良いでしょう。
床に置くタイプや壁に取り付けるタイプなど、様々な種類があるため、ご自身の住まいの雰囲気に合わせて選ぶのが良さそうです。
壁に近いところに設置するので、壁紙を傷めないよう発熱量の低いLED電球を選ぶのがおすすめです。

3、シーリングファンが付いた照明

暖かい空気を家中に循環してくれるシーリングファンは吹き抜けには必須ともいえますが、それが付属した照明は一石二鳥で非常におすすめです。

□まとめ


今回は、注文住宅の設備で人気の吹き抜けのメリットとデメリットについてご紹介しました。
また、吹き抜けをつくる際のポイントやおすすめの照明についてもご紹介しました。
この記事を参考に、おしゃれな吹き抜けを設けて素敵な住まいを叶えてくださいね。
ご相談や質問等ありましたら、当社までお気軽にご相談ください。

HOPEsコラム 一覧へ

Works(株)ホープスの建築実例

著者情報

清野 廣道

清野 廣道

株式会社ホープス代表 
一級建築士
横浜市出身・1995年7月ホープス設立
限られた敷地条件を最大限に活かした、風・光・緑の感じることのできる空間提案を心がけています。

関連記事

新築で後悔しない!ニッチの選び方、失敗しないための注意点

新築で家を建てる際、おしゃれな空間作りに欠かせない要素として、ニッチが注目されています。 しかし、ニッチを設置する際には、場所やサイズ、用途などを慎重に検討しないと、後々後悔する可能性も。 新築でニッチを検討する前に知っ […]

家事がはかどる!家事動線の良い間取りで叶える快適住空間

注文住宅を考える家族にとって、住み心地の良さは最も重要なポイントの一つです。 日々の忙しさの中で、家事に追われる時間が少しでも減り、家族全員がリラックスできる空間を実現することが、多くの家庭の願いです。 この記事では、効 […]

旧耐震等級と新耐震等級の違いを解説します!

安全な住まい選びは、多くの方にとって重要な課題です。 特に地震国である日本において、耐震性は非常に重視される要素です。 この記事では、不動産購入を検討している方々が、安全性を最優先に考える際の重要なポイントや旧耐震等級と […]

モダンテイストの魅力と特徴!ぴったりのデザインを探そう

シンプルかつ現代的なデザインを好む方に向けて、モダンテイストの家づくりには独自のスタイルと魅力が満載です。 この記事では、モダンテイストの家の特徴や種類、さらには外観や外構のデザインアイデアを、あなたのライフスタイルに合 […]

採光の実践法!南側と北側の窓の位置をご紹介!

家の設計やリノベーションに興味を持つ方にとって、採光は重要な要素です。 自然光がもたらす快適さや健康上のメリットは多く、心地良い室内環境を作り出す鍵となりますが、その具体的な知識や実践方法については、多くの人が詳しいとい […]

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ