安全かつ自由な家を建てたい方必見!SE構法による建築についてお話しします!

家を建てる時に気になるのはどこでしょうか。
人それぞれにありますが、やはり一番気になるのは家の安全ではないでしょうか。
家族と一緒に住む時、どれほど耐震性のある家なのか注目する人が多いでしょう。
そんなあなたに耐震性と見た目の良さ、この二つを兼ね備えた家の建て方をご紹介します。

 

□SE構法とは

 

SE構法はご存知でしょうか。
工学的に安全な建て方いう意味を持っています。
あまり耳にする人は少ないでしょう。

そもそも構造計算というのがあり、それは建物の設計段階でどのような構造にするのか計算することが法律で義務付けられています。
そんな中でも木造建築で戸建て等の構造計算は義務化されていません。
ですからほとんどが実施されていないところが多いです。

SE構法は建てる土地の地盤の強さや環境も構造計算します。
また壁と壁の接合の強さや壁の配置や構造等の様々なことも計算されるので地震や台風に強い建物になります。

 

□SE構法のメリットとデメリットとは

 

ここではSE構法のメリットとデメリットについてご存知でしょうか。。
メリットとしては3つあります。

1つ目は強度が高い家になります。
先ほどご紹介したように様々なことを構造計算するので地震や台風に強い家になります。
理由は他にもあり、SE構法を使用する場合、建物の材料はJAS規格が出した条件に満たしたものであり、それは指定された木材を何枚も乾燥させそれらを計算しながら張り合わせた構造用集成材といわれる木材が使われることはご存知でしょうか。。
この木材は特殊であり、自然の木材では強かったり弱かったりしますが、この構造用集成材であれば強度が高い木材であるため、長期間にわたる劣化や割れがしにくく、強い住宅を建てられます。

2つ目は自分の理想の間取りや設計ができます。
SE構法では、これまで話させていただいた通り強度が高く、また構造的にも強いため、壁がない設計もできます。
例えば壁をなくすことで、とても開放感のある家になる事でしょう。

それだけではなく、天井をなくし吹き抜けにすることもできます。
横にも縦にも広げつつ、安全な家づくりができます。
また、リフォームによる間取りを気軽に変えれます。
そもそもSE構法は建物の構造のものと間取りが別々に建築されているため、気分が変わりリフォームを行いたいと思った方は容易に変更できるでしょう。

 

ここまでメリットについてお話ししましたが、逆にデメリットは何でしょうか。
デメリットは3つあります。

1つ目は作業開始からの設計の変更が難しいです。
メリット2つ目で紹介しましたが、SE構法は建物の構造と間取りが別々に建築されています。
また、耐震性や、先ほどご紹介した構造用集成材を含めた高い技術を組み合わせた計算が行われているのはご存知でしょうか。。
そのため、構造部分を変更したいとなれば、費用もかかり計算ししなおす必要があるため、住むまでの期間も長くなるでしょう。

ですから、設計の段階で建築士の方と話し合いを行い、変更できる期間や箇所をしっかりと押さえておきましょう。
また、わからないことがあればすぐに聞き直し確認しておくことをおすすめします。

2つ目は実績があまりないことです。
新しく家を建てるとなれば、どうしても実績の量を気にする方が多いことでしょう。
なぜならこのSE構法は阪神淡路大震災の1995年以降に災害に強い家を作るために生まれた構法であるためまだ歴史が浅いです。

実績が少なければ、本当に地震に強いのかと心配される方もいるでしょう。
しかし、東日本大震災での構造被害は一件も報告されませんでした。
あれほど強い地震の中でも半壊の被害もないということは耐震性が高いと表しています。

3つ目は狭小住宅にはすこし適用しにくいケースがあります。
壁をまっすぐに交わらず斜めでも可能であるSE構法は、敷地を大きく使いたいという観点に立てば適用しにくい部分があるでしょう。
耐震性を高めるために、柱を太くするので、少し中の幅は狭くなります。

この後にご紹介しますが、そんな中でも弊社はスペースを活かして、できる限りお客様のご要望にお応えする家づくりを行っています。

 

□実際にどのような家があるのか

 

ここでは実際に弊社が担当したSE構法で建築した家の例を挙げていきます。

まず1つ目はメゾット型で上下階のある28坪に4戸を詰め込んだ共同生活用の住宅の家づくりをしました。
先ほどSE構法のデメリットの3つ目に狭小住宅にはすこし適用しにくいケースがありますとお話ししましたが、狭小住宅であるからといって制限されることなく、弊社はお客様のご要望に沿った家づくりをしますのでご心配には及びません。
お客様のご希望通りに各戸をメゾット型にして、上下階の吹き抜けやストリップ階段になっています。
SE構法のメリットである自由な間取りや設計により空間の広がりや開放感を感じられることでしょう。
また、キッチンや洗面台などは共同生活用の住宅ではあまりないスタイリッシュなデザインのものを使いこぢんまりとした空間にならないようになっています。

 

□まとめ

 

今回はSE構法についてご紹介しました。
弊社ではSE構法による重量木骨の家づくりでは構造設計から完成後までの全体的に安心をサポートします。
もし何かの疑問や不安がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

著者情報

清野 廣道

清野 廣道

株式会社ホープス代表 
一級建築士
横浜市出身・1995年7月ホープス設立
限られた敷地条件を最大限に活かした、風・光・緑の感じることのできる空間提案を心がけています。

関連記事

重量木骨の家にはデメリットが多い?SE構法についてもご紹介します!

家づくりをする上で重視したいポイントは人それぞれ。 その中でも耐震性は、地震大国である日本において安全を保つ上でのキーとなります。 そんな耐震性を確保する工法のひとつが、今回のトピックである「SE構法」です。 精密な構造 […]

SE工法って何?メリットデメリットや実例についてご紹介します!

木造の家づくりにおいて、近年SE工法が人気を博しています。 これは最近できた新しい工法で、従来の木造建築よりも間取りや設計に自由度が増すという魅力があります。 ただし、最近できた工法であるためデメリットも多い工法ではある […]

住宅の耐震性を高めるSE構法についてご紹介します!

日本は世界でも地震が多い国の1つで、近年でも大きい地震が予測されています。 万が一という場合に備えて、防災グッズや避難経路を日ごろから確認することが大事です。 しかし大地震とはいえ、住んでいた家が壊れてしまうというのは残 […]

SE構法とは?地震に強い理由やメリット・デメリットを紹介します!

地震が多い日本でマイホームづくりをする時は、地震がきても大丈夫なように耐久性の高いものにしたいですよね。 そこで今回の記事では、SE構法とは何かについて解説していきます。 「地震に強い家を作りたい」 「地震が来ても家族を […]

SE構法についてご紹介!SE構法とは?メリットとデメリットは?

マイホームをお考えの方はいらっしゃいませんか。 せっかくマイホームを持つのであれば、丈夫で安心な家にしたいですよね。 そこでおすすめしたいのが、SE構法で建てられた住宅です。 しかし、SE構法といっても、良く分からない方 […]

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ