くらし方のデザイン、収納方法に関して知っておきたい注意点

くらし方のデザイン、収納方法に関して知っておきたい注意点を紹介していきます。日々の暮らしの中で収納をいかに上手にするかは非常に大切で、収納をうまくすることが出来ればかなりすっきりとした気分で暮らすことが出来るようになりますよ。ベッド下収納やクローゼットに布団を収納する方法、バスタオルの仕舞い方などを見ていきましょう。

跳ね上げ式ベッドや床下収納の使い方には注意が必要です。例えばまず跳ね上げ式ベッドですが、大きな収納庫となる便利なアイテムではあるけれど、頻繁に出し入れするものは収納しない方がいいこと、また放置しておけばカビが生えるという注意点があります。そのため、跳ね上げ式ベッドの下には月に1度程度使うものを収納しましょう。

そして、クローゼットに布団を収納したい時の注意点とすれば、除湿剤や防虫剤を必ず使うこと、スノコを敷くか、圧縮袋などを活用することなどです。押し入れに比べてクローゼットは湿度がありますので、キャスター付きの整理棚なども駆使して収納してください。

洗面所では以外と場所をとるバスタオルの収納に困っている方も多いでしょう。バスタオルはクルクルと丸めて、立ててバスケットなどにいれる方法、そして壁につけた棚に丸めたものをどんどん突っ込んでいく方法などがあります。サッと取り出せて邪魔にもなりませんので、おすすめの収納方法です。

多くの女性が悩む服の収納方法ですが、まずは一度全て外へと出してみてから、色んな角度でわけていきます。日常で使うものと長期で収納するもの、季節ごとなどにまずはわけ、使わない季節のものをまずは奥の方や上で手が届きにくい場所にしまいます。

更に今の季節で着るものを色別、アイテム別にわけ、順番に収納していきましょう。クロ―ゼットの上段は使用頻度の低いものや軽いものです。中段は使用頻度の高いもの、吊るすものなどです。下段にはキャスター付きのケースなどを使って、重いものや吊るせないアイテムなどをいれてください。この時注意点は、衣装ケースに入れる場合には服は立てて収納すること、ラベルなどをはって外からみて分かりやすくすることです。

最近の家にはパントリーが付いている場合が多いですが、食料品を収納するパントリーも上手に使いましょう。ここでは目線の高さを基準として物を分別していきます。普段使うものは目線の高さ、目線より高いところは子供の手に触れさせたくないもの、洗剤などです。目線より低いものはペットボトルや酒類、お米やごみ箱などです。使っていない食器なども下の方に置くことで、地震などの時に危険となりません。

著者情報

清野 廣道

清野 廣道

株式会社ホープス代表 
一級建築士
横浜市出身・1995年7月ホープス設立
限られた敷地条件を最大限に活かした、風・光・緑の感じることのできる空間提案を心がけています。

関連記事

階段の高さの平均とは?家族全員が快適に使える階段設計の秘訣

新築やリノベーションを計画中の家主の皆さまにとって、家の階段は単に上下を繋ぐだけの構造ではありません。 階段は住宅の快適さと安全性を左右する重要な要素です。 特に、将来的にも使いやすい住空間を実現するためには、階段の設計 […]

室内干しの悩みを解消!乾太くんで快適生活を手に入れよう

忙しい日々を送りながらも、家事の効率化を求め、快適な生活環境を保ちたいと願う方もいらっしゃることでしょう。 今回は、洗濯にかかる時間を短縮し、室内での洗濯物乾燥に関する悩みを解決する一助となる「乾太くん」の魅力とその便利 […]

リビングをもっと快適に!コンセント位置の選び方と配置のコツ

新築やリノベーションを計画している方は、リビングでの快適性と機能性を高めるために、コンセントの位置選びに特に注意を払うのではないでしょうか。 この記事では、リビングのコンセント位置選びの重要性と、種類や配置計画のポイント […]

くらし方のデザインによって快適な住まいを!旗竿地のメリットとデメリットを紹介します

旗竿地という土地について聞いたことはありますか。 旗竿地は一般的な土地のように四角形ではないため、扱いづらく思われる方もいるかもしれません。 しかし、設計の仕方次第で住みやすくなります。 そこで今回は、旗竿地のメリットと […]

部屋を広く見せるためのポイントご紹介!

どうしたら部屋が広く見えるのかという悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。 家具選び、レイアウト、インテリア、収納などを工夫することで部屋を広く見せることができます。 今回は、部屋を広く見えるコツをご紹介します。 […]

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ