清野廣道の家づくり ちょっと世間話・デザイン住宅で気になる耐震性!耐震性を高めるためのポイントとは

通常デザイン住宅は耐震性を意識して作っていないのが多いです。もちろん最初から一流ハウスメーカーに依頼すれば、耐震性を盛り込んだ上で作図してくれますが、デザインとは直接相容れない物なので、自分で考える必要があります。日本は地震大国で、日本列島にめり込んでいるプレートがいつ爆発するか分かりません。可能性としてはいつ起こってもおかしくないという診断結果が出ているので、耐震性を意識してハウスメーカーに依頼しましょう。

分かり易く耐震性を高めるポイントは床組みを工夫することです。地震は縦振動と横振動が有り、家にとって大敵と言えるのが横振動です。縦振動と比べて揺れている時間が長く、震度も大きい傾向にあるからです。このため、横振動を上手にいなすことが出来れば、十分地震対策になります。スプリングを導入しているところが多いですが、非常に効果的です。床組みと基礎が一体化しないことによって、地震の影響をもろに受けにくくなります。また、スプリングが横振動と連動して一緒に動くので、揺れを相殺することが出来るのです。

他にも地震に強い耐久性がある素材で家を造るのがポイントです。最近では素材の軽量化が進んできているので、特に問題はありませんが、昔ながらの家を造ろうと考えている場合は、一度立ち止まって再考する必要があります。屋根は瓦、外壁は木材などが昔ながらの家に当たりますが、それを利用すると一度震度が大きな地震に当たった場合にひびが入りやすくなり、何度か経験すると使い物にならなくなります。

大規模な修理が必要になるので、多大な時間と膨大な費用が必要になるのです。後悔しても時すでに遅しなので、デザインを重視する人でもいろんなパターンの素材と商品をチェックして性能とデザインの両方で納得が出来るものをなるべく選ぶようにしましょう。せっかくデザイン住宅を苦労して造っても、地震で壊れてしまっては元も子もありません。保険をかけるような形で屋根、外壁、内壁、基礎、床組み、床など家を形取る箇所を考えて造りましょう。

また、地震対策を長年取り組んで実績のあるハウスメーカーに最初から依頼するのが大切になります。一流メーカーでも、昔から取り組んでなければ、技術の積み上げが乏しいので、説得力に欠けます。実験を積み重ねた上で提供しているのならまだしも、東日本大震災のように人間の想像を軽く超えてくるのが自然の驚異なので、地震対策はできる限りしても損になることはありません。全体の費用がかさんだとしても、安全を最優先して家造りを依頼しましょう。

著者情報

清野 廣道

清野 廣道

株式会社ホープス代表 
一級建築士
横浜市出身・1995年7月ホープス設立
限られた敷地条件を最大限に活かした、風・光・緑の感じることのできる空間提案を心がけています。

関連記事

玄関を輝かせるデザインの極意!スタイルと機能性を兼ね備えた玄関づくり

家は住む人の性格や価値観を映し出す空間としての役割を果たしています。 特に、家庭の顔ともいえる玄関は、訪れる人への第一印象を決定づける大切な場所です。 機能性とデザイン性を重視する家庭にとって、玄関はただの出入り口ではな […]

リビング階段と吹き抜けの魅力!美しさと機能の融合で理想の住まいを実現

住宅の新設やリノベーションでの挑戦として、リビング階段と吹き抜けの組み合わせが注目されています。 この組み合わせは住まいの魅力を引き出し、生活の質を向上させる手段となり得ます。 この記事では、その美的魅力と実用性のバラン […]

ガレージハウスをリノベーションするメリットとは?費用相場やポイントもご紹介!

せっかく家づくりをするなら月極の駐車場を借りるより、自宅に駐車場があった方が良いですよね。 特に普段から通勤や移動で車を使う方は、自宅に車を駐車できる方が利便性が高いと言えます。 しかし一般的に自宅に駐車場をつける場合は […]

平屋をデザイン住宅にするためのポイントや注意点についてご紹介します!

一生の中でも貴重な家づくり。 まず最初に、家のタイプについて悩むと思います。 例えば、一戸建てといっても2階建ての注文住宅、建売住宅、そして平屋と豊富にある種類の中から選ぶことになります。 2階建ての注文住宅、建売住宅は […]

デザイン住宅の外観にはどんなデザイン?デザイン決めのポイントをご紹介します!

注文住宅は、自分たちの理想やこだわりを存分に反映できる仕様の住宅です。 その中でも特に外観、つまりデザインをこだわりたい方もいらっしゃると思います。 注文住宅のデザインは非常に多くの種類があるのでどのデザインにするかによ […]

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ