クローゼットの幅とは?最適なサイズを選ぶための基礎知識

「クローゼットの幅、どれくらいにすればいいんだろう」新築やリフォームを検討する際、収納計画は重要なポイントです。
特にクローゼットの幅は、使い勝手を大きく左右する要素の一つ。
少しの工夫で、収納力アップや使いやすさの向上に繋がります。
今回は、クローゼットの幅選びに悩む方のために、必要な知識や設計ポイントをご紹介します。
最適なクローゼットの幅を決定し、快適な住空間を実現するためのヒントを提供します。

クローゼットの幅選び、基礎知識

クローゼットの種類と幅の目安

クローゼットには様々な種類があり、それぞれ適切な幅が異なります。
例えば、ウォークインクローゼットは、人が自由に動けるスペースが必要となるため、最低でも180cm以上の幅を確保することが推奨されます。
一方、壁面クローゼットは、部屋の広さや用途に合わせて幅を調整できます。
一般的には、奥行き60cm程度のクローゼットであれば、幅90cm程度あれば十分な収納力を確保できます。
しかし、ハンガーパイプを両側に設置したい場合は、180cm以上の幅が必要となる場合もあります。
また、押し入れタイプのクローゼットは、布団の収納を考慮し、幅は最低でも90cm以上、奥行きは90cm以上を確保しましょう。

必要な収納量とクローゼット幅の関係

クローゼットの適切な幅は、収納する物の量と種類によって大きく異なります。
衣類の種類、数、サイズなどを考慮し、必要な収納量を見積もることが重要です。
例えば、長物コートやワンピースなどを収納する場合は、奥行きを深く取る必要があります。
また、衣装ケースなどを収納する場合は、ケースのサイズに合わせて幅を調整する必要があります。
収納する物の量が多ければ広いクローゼット、少なければ狭いクローゼットで良いでしょう。
収納量を正確に見積もることで、無駄のないクローゼット設計が可能となります。

部屋の広さとクローゼット幅のバランス

クローゼットの幅を決める際には、部屋全体の広さとバランスを取ることも重要です。
クローゼットが大きすぎると、部屋が狭く感じられ、圧迫感を与えてしまいます。
逆に小さすぎると、収納力が不足し、使い勝手が悪くなってしまいます。
部屋の広さに対して、クローゼットが占める割合を適切に調整することで、快適な空間を確保できます。
例えば、6畳の部屋であれば、クローゼットの幅を90cm~180cm程度に抑え、残りのスペースにベッドやデスクなどを配置するなど、部屋全体のレイアウトを考慮する必要があります。

クローゼットの幅を決定する際の注意点

通路幅の確保

クローゼットの幅を決める際には、クローゼットの前後の通路幅を十分に確保することが重要です。
通路幅が狭すぎると、クローゼットの出し入れが困難になったり、通行に支障をきたしたりします。
最低でも60cm以上の通路幅を確保することをおすすめします。
特に、ウォークインクローゼットのように内部に人が入るタイプのクローゼットでは、十分な通路幅を確保しなければ、使い勝手が悪くなってしまいます。

ドアの開閉スペースの確保

クローゼットのドアの開閉に必要なスペースも考慮する必要があります。
開き戸の場合は、ドアが開いた際に他の家具や壁にぶつからないように、十分なスペースを確保する必要があります。
引き戸や折れ戸の場合は、開閉に必要なスペースが比較的少なくて済みますが、それでも最低限のスペースは必要です。
ドアの開閉方式やドアのサイズに合わせて、適切なスペースを確保しましょう。

家具との干渉の確認

クローゼットを設置する場所には、他の家具との干渉がないかを確認する必要があります。
クローゼットの幅だけでなく、奥行きや高さも考慮し、他の家具とぶつからないように配置する必要があります。
特に、ベッドやデスクなどの大型家具の近くにクローゼットを設置する場合は、十分なスペースを確保することが重要です。
事前に家具の寸法を測り、クローゼットと家具の配置計画を立てることをおすすめします。

最適なクローゼット 幅を実現するための設計ポイント

収納効率を高める工夫

クローゼットの収納効率を高めるためには、様々な工夫が必要です。
例えば、ハンガーパイプの高さを調整したり、棚板の位置を自由に決められるようにしたりすることで、収納する物の高さやサイズに合わせて収納スペースを最適化できます。
また、収納ボックスや仕切り板などを活用することで、収納物を整理整頓し、収納効率を向上させることができます。
これらの工夫によって、限られたスペースを最大限に活用することができます。

使いやすさを重視したレイアウト

クローゼットの使いやすさを重視したレイアウトも重要です。
例えば、よく使う衣類は手の届きやすい場所に収納し、あまり使わない衣類は高い場所に収納するなど、収納する物の使用頻度に合わせてレイアウトを工夫することで、使い勝手を向上させることができます。
また、収納スペースの形状やサイズを、収納する物の種類やサイズに合わせて調整することも重要です。

予算とクローゼット幅の調整

クローゼットの幅は、予算との兼ね合いも考慮する必要があります。
クローゼットの幅を広げると、それだけ材料費や工事費が増加します。
予算に合わせて、クローゼットの幅を調整することが重要です。
例えば、必要最小限の幅に抑えることで、コストを抑えることができます。
また、収納する物の量や種類を調整することで、クローゼットの幅を小さくしても、十分な収納力を確保できる場合があります。

まとめ

クローゼットの幅選びは、収納量、部屋の広さ、使い勝手など、様々な要素を考慮する必要があります。
この記事で紹介したポイントを参考に、ご自身の状況に最適なクローゼットの幅を決定し、快適な住空間を実現してください。
収納する物の種類や量、部屋の広さ、通路幅、ドアの開閉スペース、家具との干渉などを考慮し、適切な幅を決定することが重要です。
収納効率を高める工夫や使いやすさを重視したレイアウトも忘れず、予算とのバランスを取りながら、最適なクローゼットを設計しましょう。
適切なクローゼットの幅を選ぶことで、収納力と使い勝手の両方を満たす、理想的な収納空間を実現できます。
計画段階から十分に検討し、後悔のないクローゼットづくりを目指しましょう。

HOPEsコラム 一覧へ

著者情報

清野 廣道

清野 廣道

株式会社ホープス代表 
一級建築士
横浜市出身・1995年7月ホープス設立
限られた敷地条件を最大限に活かした、風・光・緑の感じることのできる空間提案を心がけています。

関連記事

パントリー窓失敗から学ぶ!快適なパントリーを作るための7つのポイント

マイホームを建てる際に、憧れの空間としてパントリーを検討している方も多いのではないでしょうか。 効率的な収納スペースとしてだけでなく、おしゃれなインテリアとしても人気のパントリーですが、窓の設置については慎重に検討する必 […]

玄関パントリーのある間取り|メリット・デメリットと後悔しないための設計ポイント

「玄関パントリーって、本当に便利なの。」 新築やリフォームを検討しているあなたは、そう思っていませんか。 玄関にパントリーがあると、買い物した荷物をそのまま収納できるため、キッチンへの移動の手間が省け、家事の効率化に役立 […]

玄関土間収納の目隠し方法|スッキリ&おしゃれに見せるアイデアを紹介

玄関土間収納は、収納力抜群で便利な空間ですが、見た目に影響を与えがちです。 スッキリと美しい空間を実現するために、目隠し方法を検討することが重要になります。 この記事では、玄関土間収納の目隠し方法として、カーテンとドアの […]

ファミリークローゼットを後付けするメリットと実践的な方法

毎日、家事や仕事に追われ、なかなか自分の時間が取れない。 そんな現代の働く親御さんにとって、家族全員の衣類管理は、頭の痛い問題の一つではないでしょうか。 特に、お子様がいる家庭では、毎日の着替えや洗濯、収納など、衣類に関 […]

クローゼット奥行を活かす!収納術と寸法測定のポイント

クローゼットは、衣類や布団など、多くのものを収納する大切な場所です。 しかし、奥行きが狭く、使い勝手が悪いと感じている方も多いのではないでしょうか。 特に、クローゼットの奥行きを最大限に活用できないことで、収納スペースが […]

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ