デザイン住宅で中庭を作りたい!メリットと注意点をご紹介!

「マイホームはデザイン住宅で作りたい」
「中庭を作るメリットや注意点は何なのだろう」
このようなお悩みをお持ちの方はたくさんいらっしゃると思います。
そこで今回の記事では、中庭があるデザイン住宅のメリットやデメリット、注意点について解説していきます。
中庭を作りたいとお考えの方は、今回ご紹介する中庭を作るうえで重要視したい点をぜひ参考にしてみてくださいね。

□中庭がある家とは?

中庭とは、建物の内側部分に作られる周りを壁で囲まれている外の空間のことを指します。
庭は通常、建物の外に作られることが一般的ですが、中庭は建物の中に設計され、近所から見えないようになっていることが多いです。
中庭はパティオと呼ばれることもあります。

建物の内部に作られる空間以外にも、日本家屋に見られる母家と離れとの間にある庭のことを中庭と呼ぶこともあります。
どのような種類の中庭を作るかによって、二世帯住宅の生活空間を分ける役割やインテリアとしての役割も果たします。

「ロの字型の中庭」は、四方が建物に囲まれています。
隣家と接する部分がないため、プライベートな空間として使用できます。
プライベートをしっかりと守れるロの字型の中庭ですが、作るためには敷地面積に余裕が必要です。
また、雨水が溜まらないように、水捌けの良い設計にすることが大切です。

「コの字型の中庭」は、周囲3方向が建物に囲まれています。
1面が外部に接しているため、開放感が確保しやすいです。
また、建物内にも中庭にも太陽の光が入りやすいデザインとされています。
ただし、周りの住宅の高さを考慮しなければいけないため、方角などにも注意しましょう。

「L字型の中庭」は、周囲2面が建物に隣接したデザインです。
中庭が建物に囲まれている部分が上記の2つの中庭よりも少ないため、開放感がさらに印象付けやすいです。
様々な建物の形状に合わせて作れるため、建物の間取りが自由に設定しやすいです。

しかし、ロの字型の中庭とコの字型の中庭に比べると、周囲の目線が気になるでしょう。
プライベートを確保するために、隣家との間に目隠しなどを設けると良いです。

□中庭を作るメリットとデメリットについて

メリット1つ目は、家の中が明るくなることです。
中庭を設けることで、太陽光が家の中に入りやすくなります。
また、1室だけでなく、中庭に隣接するいくつかの部屋に光を取り入れられます。
最近では、後から周りに建物が建ってしまったのをきっかけに、採光のために中庭をリフォームして設ける方も増えています。

メリット2つ目は、防犯面を気にしなくて良いことです。
道路の近くに面した庭であれば、換気のために窓を開け放つのが怖いと思われる方もいらっしゃるでしょう。
中庭であれば、そのような防犯面を気にしすぎずに換気可能です。

メリット3つ目は、安全に子どもを遊ばせられることです。
中庭があれば、道路に子どもが飛び出してしまう心配や不審者に連れていかれる心配も無く、自由に子どもを遊ばせられます。
また、子どもがどこで遊んでいるのかを把握しやすいため、家事をしながらでも安心できます。

メリットの4つ目は、プライバシーがしっかりと確保できることです。
中庭は建物の内部に作られるため、近所の目線を気にしなくて良くなります。
夏場に子どもをプールで遊ばせたい時や、バーベキューをする時など、人目を気にせずに思いっきり楽しめます。

ここまで中庭を設けるメリットをご紹介しましたが、設計するうえでデメリットも把握しおきましょう。

デメリット1つ目は、居住スペースが減ることです。
中庭を作ると、どうしてもその分居住スペースが減少してしまいがちです。
そのため、中庭を作りつつしっかりと居住スペースが欲しい方は、ある程度土地に余裕がある方が良いでしょう。

デメリット2つ目は、断熱性が落ちやすいことです。
中庭に接する部屋は窓を設けるため、断熱性が落ちやすくなります。
断熱性を高めるためには、まずは依頼先の会社に相談してみましょう。

デメリット3つ目は、湿気と熱が篭りやすいことです。
中庭は湿気や熱が外に出にくくなってしまうことがあります。
そのため、室外機や設計で空気が循環しやすいデザインにすると良いです。

□プライバシー保護を重要視しましょう!

デザイン住宅で中庭を作られる方が多いのは、デザイン性が高いのはもちろんですが、プライバシーの確保を目的とした方が多いです。
都会に住んでいてもしっかりとプライバシーが守られる空間が欲しかったり、子どもと向き合える家族だけの特別な空間を求めていたりする方にも中庭は選ばれています。

特に都市部では、住宅内の明るさとプライバシーを両立させることが最優先とされます。
この問題の解決策として挙げられるのが、中庭なのです。
中庭が設けられている住宅は、外観の開口部分にコンパクトな小窓が設計されていることが多く、外からは中の様子が分からなくなっています。

しかし、一旦中に入ってみると、中庭を中心として部屋が広がっており、中庭の周りの部屋は大開口の窓から自然光をしっかりと取り込んでいるものが多いです。
中庭からは、心地良い風が室内に入るため、開放感がさらに強まります。

プライバシーをさらに確保できる作りにしたい方は、隣家の高い位置に窓がないかや、前面の道路からの視線が気にならないか、また、あまり人に見られたくない要素が隣家周辺にないかなどを確認したうえで中庭を取り入れるか決めると良いでしょう。

□中庭を作るときの注意点をご紹介!

1つ目の注意点は、メンテナンスです。
中庭は、建物の周囲を囲まれているため、雨水や湿気が外部に逃げにくくなってしまいがちです。
これを防ぐためには、設計段階から水はけが良く、空気が循環しやすいようなデザインにする必要があります。

水捌けを考えたデザインにしなかった場合、雨水が溜まって室内が浸水してしまう可能性もあります。
特に一年を通して雨が多い地域や、大雨の被害に悩まされている地域ではしっかりと排水管を整備するようにしましょう。

排水管を整備していても泥や木の枝、葉などによって詰まってしまうことがあります。
その場合は、専門の業者に詰まりを解消してもらう必要があるため、メンテナンスに費用がかかることを留意しておきましょう。
排水管が詰まってしまうと大変ですので、定期的なメンテナンスを行うとさらに中庭を安心して使用できます。

2つ目の注意点は、断熱性です。
開放的で外気を取り込みやすい分、中庭のある家は冬場寒くなりやすいです。
断熱性を高めるためにできることを2つご紹介します。

まずは、窓の断熱性を高めることです。
断熱性の高い複層サッシを採用することで、断熱性は格段に上がります。

次に、床や天井、壁に断熱材を使用することです。
断熱材は、空気の層を作り外の気温を住宅内に伝えない効果を持ちます。
どのような断熱材を使用するかで施工方法や費用が異なるため、十分に検討してみてくださいね。

□まとめ

今回の記事では、中庭のあるデザイン住宅における注意点や、中庭を作るメリット、デメリットについてご紹介しました。
本稿がお役に立てれば幸いです。
メリットがたくさんある中庭ですが、作るために必要な土地の大きさやデメリットなどを考えて検討してみてくださいね。
また、デザイン住宅でお困りの方や、さらに中庭について知りたい方はぜひ当社までお気軽にご連絡ください。

HOPEsコラム 一覧へ

著者情報

清野 廣道

清野 廣道

株式会社ホープス代表 
一級建築士
横浜市出身・1995年7月ホープス設立
限られた敷地条件を最大限に活かした、風・光・緑の感じることのできる空間提案を心がけています。

関連記事

家事がはかどる!家事動線の良い間取りで叶える快適住空間

注文住宅を考える家族にとって、住み心地の良さは最も重要なポイントの一つです。 日々の忙しさの中で、家事に追われる時間が少しでも減り、家族全員がリラックスできる空間を実現することが、多くの家庭の願いです。 この記事では、効 […]

旧耐震等級と新耐震等級の違いを解説します!

安全な住まい選びは、多くの方にとって重要な課題です。 特に地震国である日本において、耐震性は非常に重視される要素です。 この記事では、不動産購入を検討している方々が、安全性を最優先に考える際の重要なポイントや旧耐震等級と […]

モダンテイストの魅力と特徴!ぴったりのデザインを探そう

シンプルかつ現代的なデザインを好む方に向けて、モダンテイストの家づくりには独自のスタイルと魅力が満載です。 この記事では、モダンテイストの家の特徴や種類、さらには外観や外構のデザインアイデアを、あなたのライフスタイルに合 […]

採光の実践法!南側と北側の窓の位置をご紹介!

家の設計やリノベーションに興味を持つ方にとって、採光は重要な要素です。 自然光がもたらす快適さや健康上のメリットは多く、心地良い室内環境を作り出す鍵となりますが、その具体的な知識や実践方法については、多くの人が詳しいとい […]

3階建て住宅の間取りポイント!理想の家を実現しよう!

3階建て住宅は敷地面積が限られている場合は、特に魅力的です。 その高さを活かして眺望や採光を確保し、多様なライフスタイルに合わせたフロアの使い分けが可能です。 実用的な家庭主婦や新築希望者のために、3階建て住宅の建設を考 […]

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ