ジョリパットとは?耐久性の高い塗り壁
多くの日本住宅で使用されているジョリパットは、他の外壁材と比べて比較的安い価格で施工できます。このジョリパットはどのようなものなのか、メリットやデメリットについてまとめましたので、参考にしてください。
ジョリパットとは?
ジョリパットは、愛知県に本社を構える住宅関連用品会社アイカ工業が販売する塗り壁材です。このアイカ工業がフランス生まれの技術を日本へ導入してから約40年になりますが、「塗り壁といえばジョリパット」と言われるほど有名な存在となり、そのシェアは圧倒的です。
このジョリパットの名前の由来ですが、フランス語で「美しい」の意味をもつ「jolie(ジョリー)」と英語の「塗材」の意味を持つ「putty(パテ)」から名づけられたということです。
ジョリパットのメリット
ジョリパットがこれだけ多くの住宅や建築物に使用されているのには理由があります。ジョリパットを使用するメリットは何なのか、調べてみました。
ジョリパットはデザインが豊富
180 以上のカラーと100 以上のデザ インを誇るジョリパットは、もともとの色柄も豊富ですが、塗る道具を変えることでさらにバリエーションが広がります。コテ、吹き付け、ローラーが主流ですが、熊手や竹ぼうきを使用するというケースも見られ、多彩な壁が完成します。
ジョリパットは耐久性が高い
ジョリパットは「耐候性」、「可とう性」、「低汚染性」、「不燃性」すべてにおいて高い性能を持っています。外壁に使用した場合でもおおよそ10年くらいのスパンでメンテナンスを行うことが多いです。
耐候性・・・塗料の材料が屋外でも変色・劣化など起こしにくい性質
可とう性・・・弾性変形のしやすさ(ひび割れを起こしにくい)
低汚染性・・・汚れにくく、着いた汚れも雨などで落ちやすい性質
不燃性・・・燃えにくい性質
ジョリパットはエコ対応
ジョリパットは、塗料などから放散される有害物質ホルムアルデヒドの放散量がもっとも少ない等級F☆☆☆☆を取得しているので、シックハウス症候群対策も万全です。
ジョリパットのデメリット
このように優れた性質を持つジョリパットでもやはりデメリットは存在します。ジョリパットは低汚染性の性質を持ちますが、デザインにより凹凸があるとその部分に汚れがたまりやすいという声が多く見られます。また、デザインでなくても施工職人の技術によっては凹凸が多くなってしまい、そこに汚れがたまりやすいようです。
汚れたら水洗いで落とすことはできますが、住宅の壁全体となれば専門業者にお願いする必要も出てくるので、あらかじめメンテナンス費用としてみておいたほうが良いでしょう。
手軽に素敵なデザインの外壁ができてしまうジョリパットの魅力は広く知られていますが、耐久性も高いというのは見逃せないポイントです。長く付き合う我が家ですから、ぜひ納得のいくデザインや機能にこだわりたいものです。そうした点からも、ジョリパットは多くの人に選ばれているのではないでしょうか。