無垢フローリングの種類や特徴をまとめました
使えば使うほど味が出ると言われている無垢のフローリングですが、その種類は大変バリエーションに富んでいて、これから家づくりを考えている方にはどれにしようか悩みの種かもしれません。
今回は、無垢フローリング材の種類やその特徴についてご紹介しますので、家づくりの参考にしてください。
無垢フローリングの種類:パイン
やわらかくフローリング材の中では安価なので、大変需要が高い木材です。カントリー調の家具などにも多く使用されています。
無垢フローリングの種類:杉
日本の家にもっともよく使われているのがこの杉で、香りも癒されると人気があります。国産の杉は日本の風土に合っていて、保湿性に優れていると定評があります。
無垢フローリングの種類:ヒノキ
ヒノキは日本家屋でも昔から高級木材として使用されてきましたが、節が多いものであればそれほど高くないのが特徴です。ヒノキの香りも木の家には欠かせない香りとなっています。
無垢フローリングの種類:バーチ
フローリングとしてはパインと色合いが似ていますが、節が少ないので多少価格が高くてもバーチの方を選ぶという方もいます。また、パインよりも硬いです。
無垢フローリングの種類:オーク
日本では楢の木として知られるオークは、大変硬い木材になるため、玄関の床材としても使用できます。海外では洋酒の樽や船のインテリアとして多く利用されています。
無垢フローリングの種類:メープル
楓の木としても知られるメープルは、優しい雰囲気でありながら大変硬く丈夫な木材です。表面がきめ細かく、ざらざらしていないので、その特徴を生かし楽器にも使用されています。
無垢フローリングの種類:タモ
野球のバットに使用されるほど丈夫な木で、木材はオークに似ていますが、より木目がはっきりしています。着色や塗装を行っても木目が見えるので、そうした特徴を生かしたインテリアに向いています。
無垢フローリングの種類:チェスナット
枕木などによく使用されているのがこのチェスナットで、防腐効果の高いタンニンが含まれています。また、木目の荒々しさが逆に好みという方も多いです。
無垢フローリングの種類:ウォルナット
くるみの木として知られる高級木材ですが、狂いが少ないことから家具などによく使用されています。深い色合いがハイセンスな感じを出してくれます。
無垢フローリングの種類:チーク
最高級の部類に属するフローリング材として君臨するのがチークで、耐久性、耐水性などに優れているため、海外では高級クルーザーの甲板によく使用されています。原産は東南アジアです。
無垢のフローリングは通常の床材と比べて高価ですが、生活と共に味が出てくるので、長い目で見ると結果としてはお得になります。また、無垢フローリングの上を裸足で歩いた時は、何とも言えない幸せな気持ちになるでしょう。
これから家づくりに取り組む方は、ぜひ無垢フローリングを取り入れて快適な住環境を完成させてください!