目次

 

狭小住宅LDK

東京の宅地の多くは、狭小地です。狭小地には、旗竿地、変形地、段差のある土地など、狭いだけではなく、難しい条件の付いた土地が少なくありません。住宅の密集地にあり、さらに整形地でない土地は、快適な家に必要な居住面積、日当たり、風通し、静けさ、プライバシーを確保しにくいからです。

その為、東京の狭小住宅には、優れたデザイン性と、その設計デザインを支える確かな耐震性を備えたデザイン住宅が求められます。デザイン住宅に必要な要素にはどのようなことがあるのでしょうか?

Works(株)ホープスの建築実例

優れた設計デザインの要素

狭小住宅には、床面積に対して、より広がりを持たせるため、郊外型の住宅にはない特別な設計デザインが必要です。狭小地に、十分な居住面積を備えた家のするためには、上方向に向かって、空間を広げていくしか方法がありません。

快適な室内環境を作る設計デザイン

狭小住宅 スキップフロア

狭小住宅は多くの場合、居住面積を増やすために3階建てにします。加えて、日当たりと風通しを確保することと、狭さから生まれる圧迫感のある家にならないような間取りが必要です。そこで採用される設計デザインが、吹き抜けです。吹き抜けは縦に長い空間を造り出し、室内を開放的な雰囲気にします。さらに、窓やスケルトン階段との組み合わせで、家中に陽射しを届け、風の広い通り道を造り出します。

また、段差のある土地や、間口が狭く奥行きの長い変形な狭小地では、家の中心部まで陽射しが採り入れにくくなってしまいます。そのような敷地に対しては、スキップフロアを採用します。間仕切壁ではなく、段差を活かして部屋と部屋を区切るスキップフロアは、陽射しが届きにくい家の中心部まで陽射しが届きます。また、段差によって、窓にも高低差が生まれる為、風通しも良くなります。

狭さによる暮らし難さを解決する設計デザイン

狭小地、狭小住宅であるために、収納が十分ではない、書斎や趣味の部屋が作れないといった不満の残る家にしない為の設計デザインも大切です。

ロフト

屋根の傾斜を活かした勾配天井は、視覚的に室内を広く見せる効果があるだけではなく、ロフトスペースを設ける空間を造り出します。ロフトは、収納スペースとして活用できるほか、造り方によっては、書斎や寝室、子供の勉強コーナーなど、様々な使い方ができます。

プライベートバルコニー

敷地内に、外の景観を楽しめる庭が作れない狭小住宅は少なくありません。せっかくベンチなどを配置しても、通りや隣家からの視線が気になって、寛げないことが多いからです。しかし、2階、または3階にルーバーを使ったバルコニーを設ければ、プライベートな空間として、アウトドアリビングを楽しむことができます。バルコニーのルーバーはそのまま、外観デザインのアクセントにもなります。

インナーガレージ

狭小地では、敷地内に駐車スペースを設けられないケースも少なくありません。その為、家の中にガレージを組み込むガレージハウスにする設計デザインも、東京の狭小住宅にはよく見られます。

家の中に駐車スペースがあれば、雨の日でも濡れずに乗り降りできる、貸駐車場に車を取りに行ったり、置きに行ったりするめんどうがないなど、日常的に車を使う人にとっては、無駄な時間を使わずに、快適に車をつかえる環境が整います。

法的な基準に妨げられない設計デザイン

戸建て木造住宅には、空間を縦に伸ばすことに対して、いくつかの条件を満たす必要があります。住宅は、敷地いっぱいに建てられるわけではありません。地域によって定められている建ぺい率の範囲内で1階の面積を、地域によって定められている容積率に従って家全体の床面積を、北側斜線制限の範囲内で北側の屋根の勾配を収めます。これらの制限は、隣家への陽射しと風通しを遮らない為です。

加えて、周辺の景観に圧迫感を与えず、道路への陽射しを遮らない為には、道路斜線制限の範囲内で、住宅の高さを収める必要があります。狭小地の場合、隣家や道路との距離が短いので、これらの法規制によって、建てられる家の規模が制限されているのです。

ただし、建物と空の比率で判断する天空率を利用すると、道路斜線制限を受けずに住宅の設計ができます。その結果、道路斜線制限に従って屋根の形状や勾配を変えなくて済むので、外観デザインが損なわれることがありません。天空率を利用することで、法的に面積や高さを制限される狭小地であっても、空間を縦に伸ばしやすくなります。

Works(株)ホープスの建築実例

優れた設計デザインを支える耐震性

吹き抜けやスキップフロア、インナーガレージは、どれも大きな空間を造り出します。細長い3階建てで、その内部に広い空間があれば、耐震性について不安を感じる方も多いのではないでしょうか?近年、平屋を好む人が増えている理由の一つは、構造が安定しているので地震に強いと考えられているからです。しかし、東京の狭小地に、暮らしの快適さを備えた平屋を建てるのは、至難の業です。日当たり、風通しはもとより、そもそも、居住面積を確保できません。

東京の狭小地に、暮らしの快適さを備えた家にするためには、最低でも2階建て、家族の人数が3人以上いれば、3階建てが必要です。そこで、内部に大空間を持つ狭小住宅を、どんな大地震が発生しても、命と財産を守れる家にするためには、高い耐震性が求められます。

狭小住宅の設計デザインを支える耐震性がなくては、東京の狭小住宅は成り立ちません。耐震性だけを考え、設計デザインが制限されてしまえば、デザイン性に乏しい住宅、快適さが万全ではない住宅になってしまいます。視覚的なデザインばかりを追ってしまえば、快適さに欠け、耐震性に不安の残る住宅になってしまいます。

視覚的な美しさと、暮らしやすさ、安全性を備えた家でなくては、完璧な狭小住宅ではありません。その為、優れた設計デザインを支えるためには、狭小住宅の問題点をカバーできる構法が必要です。

Works(株)ホープスの建築実例

狭小住宅の問題点をカバーするSE構法

SE構法

 

SE構法は、木造住宅に広い空間を持たせることができる構法です。柱と梁で強靭な枠を作り、在来工法で使われる耐力壁の3,5枚分の厚みと2倍以上の強さを持つ耐力壁が使われます。

一般的な在来工法では、耐震性を確保するため、家の中に耐力壁を配置しなくてはなりません。在来工法は、ツーバイフォーの木造住宅に比べれば、遥かに間取りの自由度は高いのですが、仕切りのない大空間は造れません。

特に、吹き抜けを採用する場合、2階の床、3階に床の面積が減るので、より構造的に不安定になってしまいます。しかし、SE構法では、構造計算に基づいて、床の面積が減ったことによる構造の弱さを完璧にカバーする設計デザインを行います。

現在、木造戸建て住宅のほとんどは在来工法で建築されているため、SE構法をご存じない方も多いことと思いますが、過去の大地震において、耐震性の高さが実証されています。

SE構法は、阪神淡路大震災での大きな被害を受け、開発された構法ですが、その後の中越地震、東日本大震災、熊本地震では、SE構法の住宅は1棟も壊れなかったという実績があります。

美しい外観と内装、快適な室内環境、暮らしやすい間取りが揃っていても、それを支える耐震性能が優れていなければ、家族が安心して暮らせる家ではありません。優れた設計デザインと、それを支える耐震性能が、真に優れた狭小住宅を実現します。

Works(株)ホープスの建築実例

ホープスの狭小住宅への想い

東京,吹き抜け,狭小住宅,三階建て,注文住宅,SE構法

ホープスは、狭小住宅での快適な暮らしを実現させたいという思いで、すべての住宅の建築に向き合っています。根本にあるのは、狭小住宅での快適さとは、無駄を省いたシンプルな暮らしにあるのではないかという考え方です。

敷地の形、道路や周辺の環境に合わせて、日当たりと風通しの良い家、プライバシーを確保できる家、高いインテリア性と優れた住宅性能を持つ暮らしやすい家、安心して暮らせる防犯性の高い家をご提案します。

狭いから快適さをあきらめるのではなく、より快適な暮らしを目指して、施主様のご希望に沿った家にしていきます。

狭小住宅としての参考になる建築実例がたくさんございます。ぜひご覧ください。

Works(株)ホープスの建築実例

狭小住宅の創り方コラム 一覧へ

著者情報

清野 廣道

清野 廣道

株式会社ホープス代表 
一級建築士
横浜市出身・1995年7月ホープス設立
限られた敷地条件を最大限に活かした、風・光・緑の感じることのできる空間提案を心がけています。

関連記事

優れた住宅性能を備えたデザイン住宅とは?|狭小住宅の創り方コラム|清野廣道の家づくり 深イイ話

目次 吹き抜け スキップフロア 吹き抜けやスキップフロアがある家のデザイン性と耐震性を確保するSE構法   数年前から、人気のあるデザイン住宅の多くは、注文住宅の中でも、内装と外観のデザインにこだわり、かつハイ […]

狭小地に建つ箱形の家を高級注文住宅にする住宅性能|狭小住宅の創り方コラム|清野廣道の家づくり 深イイ話

目次 資産価値の高い狭小住宅にする必要性 長期優良住宅認定を受けられる狭小住宅にするための条件   東京で働いている人、今までずっと東京で暮らしていた人が、家族の為の家を建てよう、と決めた時、予算に上限がなけれ […]

狭小住宅の建築費が嵩む理由|狭小住宅の創り方コラム|清野廣道の家づくり 深イイ話

目次 狭小住宅で十分な居住面積を得る為 陽当たりと風通しの良い家にする為 周辺の環境に煩わされない為 住宅は豪邸になるほど建築費が嵩むことを考えると、狭小住宅は、一般的な住宅より建築費を抑えられるように思われます。しかし […]

狭小住宅を重量木骨に家にするべき理由 SE構法をご存知ですか?|狭小住宅の創り方コラム|清野廣道の家づくり 深イイ話

目次 重量木骨の家・SE構法とは? 優れた耐震性を造り出すSE構法 自由度の高い空間を造り出すSE構法 東京に家を建てようと計画中の方は、狭小住宅が、陽当たりや風通しの悪い家になる可能性があることや、3階建てにしなくては […]

狭小地に建てる三階建て住宅|狭小住宅の創り方コラム|清野廣道の家づくり 深イイ話

目次 快適に暮らせる家とは?…明るく暖かい部屋・風通しの良い家 快適に暮らせる家とは?…外部からの視線や騒音に煩わされない家 狭小住宅の問題点を克服する間取りで新たに発生する問題を確実に支えるSE構法   土地 […]

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ