ホープスは、長期優良住宅の認定を
受けられる基準の家を造ります。

家づくりは、住宅が完成し、引き渡しをした時点では終わりません。
100年後まで、暮らしやすい家を維持することも、家づくりの一部です。
長期優良住宅の基準の一つに、家の品質の維持管理があります。
引き渡しの後も、長きに渡って、施主様と施工店が、
良いお付き合いが続けられることは、とても大切です。

 

長期優良住宅は、「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」が定める基準を満たした住宅のことです。基準を満たしている住宅が、所管行政庁に申請すると、長期優良住宅として、認定されます。
この法律は、戦後、長年に渡り、スクラップ&ビルドを繰り返してきた日本の住宅を、子や孫の代まで、高い品質を維持できる住宅にしていく目的で作られました。
消費者にとって、長く住まえる、質の良い住宅を建てることは、快適な暮らしができることに加えて、建て替えや、住み替えにかかる費用の負担を減らせます。
社会的には、作っては壊すという繰り返しによる資源の無駄遣いと、古い家の解体で、排出される廃材の処理にかかるエネルギーを軽減できます。

戸建て住宅に対する長期優良住宅の認定条件

耐震性 3つの項目のうち、どれか一つを満たす必要があります。

耐震等級2以上

安全限界変形を階高の1/40 又は75%以下に低減する

免震建築物である

省エネルギー性

省エネルギー対策等級4相当

住宅の品質維持

内装・住宅設備の品質管理

定期的な点検と補修を行う計画

劣化対策

劣化対策等級3相当

住戸面積

住宅の広さ

居住環境

居住環境の維持と向上

 

狭小住宅の創り方コラム 一覧へ

著者情報

清野 廣道

清野 廣道

株式会社ホープス代表 
一級建築士
横浜市出身・1995年7月ホープス設立
限られた敷地条件を最大限に活かした、風・光・緑の感じることのできる空間提案を心がけています。

関連記事

狭小地に建つ箱形の家を高級注文住宅にする住宅性能|狭小住宅の創り方コラム|清野廣道の家づくり 深イイ話

目次 資産価値の高い狭小住宅にする必要性 長期優良住宅認定を受けられる狭小住宅にするための条件   東京で働いている人、今までずっと東京で暮らしていた人が、家族の為の家を建てよう、と決めた時、予算に上限がなけれ […]

住宅の良好な状態を維持することに関する住宅性能評価とは?|狭小住宅の創り方コラム|清野廣道の家づくり 深イイ話

住宅性能評価には、大きく分けて、耐震や火災など、その家に住む人の安全を確保するための項目と、住宅を長年に渡って、良いコンデイションに維持するための項目、健康な生活が送れる室内環境の条件に関する項目、バリアフリーの条件に関 […]

地震と火災に関する住宅性能評価とは?|狭小住宅の創り方コラム|清野廣道の家づくり 深イイ話

注文住宅を建てるための情報集めをしていると、「耐震等級」・「耐火等級」・「省エネルギー対策等級」というような表示を見かけることが多いと思います。このような表示は、住宅性能評価を表す等級です。住宅性能評価とは、住宅性能表示 […]

狭小住宅の資産価値を高める要素|狭小住宅の創り方コラム|清野廣道の家づくり 深イイ話

                        都心部では、マンションの価格が高止まりしている状況が […]

狭小住宅はハウスメーカーよりアーキテクトビルダーの方が得意な理由

  狭小住宅はハウスメーカーか?アーキテクトビルダーか? 【約10坪のコンパクトな土地に建つアメリカン好き狭小住宅】     注文住宅を建てる検討を始めると、素敵なデザインの家にしたい、家族 […]

Owner’s Voice施主さま対談
ホープスで実際に家をつくられた施主さまの家づくりの思い出をご紹介します。
施主さま対談をみる
お問い合わせはこちら
Homeへ