清野廣道の家づくり ちょっと世間話・無垢フローリングのメリットとデメリットをご紹介します!
無垢フローリングに興味のある方はいませんか?
この記事では、無垢フローリングのメリットとデメリットをご紹介します。
人は、新しいものを手に入れようとする時、メリットばかりに目が行ってしまいます。
しかし、デメリットを踏まえた上で購入しないと、後悔します。
この記事では、デメリットもしっかりご紹介していきます。
□無垢フローリングとは
無垢(むく)フローリングとは、無垢の木材で作られたフローリングのことです。
無垢とは、素材そのものだという意味です。
では、無垢フローリングは普通のフローリングとは何が違うのでしょうか。
普通のフローリングは、合板や集成材を使っています。
それらに薄く削った天然木を貼り合わせたり、木目のプリントシートを貼り合わせたりしてできています。
一方、無垢フローリングは、切り出した木材の一枚板を加工した床材です。
つまり、天然物にほとんど加工をしない自然素材です。
□メリット
*木質感
前述した通り、無垢フローリングが、天然物にほとんど加工をしない自然素材です。
自然素材なので、本物の木の質感があります。
また、無垢フローリングを張り替えて、年が経つとある変化が起こります。
それは、色の艶が出てくるという変化です。
経年によって風格が出てくるのは、自然素材ならではのメリットです。
*調湿作用
部屋の湿度によって、空気中の水分を吸放出してくれます。
したがって、一年中心地よさを感じることが可能です。
□デメリット
*膨張・収縮
部屋の湿度によって、空気中の水分を吸放出してくれることは先ほどメリットとして述べました。
しかし、それが逆にデメリットにもつながります。
なぜなら、水分を吸放出することにより、木が膨張・収縮するからです。
木が膨張・収縮することにより、フローリングに隙間や反りが生じやすくなってしまいます。
*傷
加工の少ない天然素材であるがゆえに、傷がつきやすいのがデメリットです。
ものを落とした時に傷がつきやすいので注意しましょう。
□まとめ
無垢フローリングのメリットとデメリットをご紹介しました。
無垢フローリングをご検討の方はぜひ参考にしてください。
当社は、お客様が創造する、未来の生き方、住まい方、家を通しての楽しい暮らし方を具現化する、家づくりのプロであり続けたいと思っています。
家そのものはもちろん、お客様と共有する時間やお客様との家づくりの過程を存分にお楽しみいただきます。
また、お住まいになられてからのアフターもご安心いただける家づくりをご提供します。
家づくりの際は、ぜひ当社をご利用ください。