清野廣道の家づくり ちょっと世間話・【くらし方のデザイン】ベランダでガーデニングする方法をご紹介!
ベランダでガーデニングをしてみませんか?
この記事では、ベランダでガーデニングをする方法について解説します。
最近では、くらし方のデザインという言葉がよく聞かれるようになりました。
ただ淡々と日々を過ごすのではなく、何かを始めようとする人が増えているようです。
ガーデニングは、初心者の方でもすぐに始められるのでおすすめです。
□ベランダでガーデニングをするには
*床を工夫しよう
みなさんのベランダの床はどのようになっているのでしょうか。
コンクリートだという方が多いと思います。
そのままコンクリートの上にプランターを並べている光景を想像して見てください。
なんだか味気がないですよね。
では、どうすればおしゃれな空間を演出できるのでしょうか。
おしゃれな床材を敷くと、おしゃれな空間を演出できます。
床材を敷く前に、ベランダのゴミを取り除くことも忘れないようにしましょう。
*何を育てる?
今までベランダでガーデニングをしたことがない方は、何を育てれば良いのか分かりませんよね。
そこで、初心者向けの植物をご紹介します。
まずご紹介したいのは、「キンギョソウ」です。
寒さに強く、花が咲いている時期が長いという特徴を持っています。
「マリーゴールド」も初心者が育てやすい花の一つです。
また、料理に使える植物を育てたい方もいるでしょう。
そんな方には、「ハーブ」がおすすめです。
成長が早く、初心者にも育てやすいです。
「ミニトマト」も、料理に使える食材として育てるのにおすすめです。
水やりを頻繁にしなくても育ってくれます。
*スペースを有効活用しよう
ベランダでガーデニングを始める前に、もう一つお伝えしたいことがあります。
それは、ベランダの限られたスペースを有効活用することです。
まず考えられるのが、棚を設置することです。
棚の下の植物が育ちにくくなるのではないかと懸念する方がいらっしゃるでしょう。
そのような方は、棚の下にガーデニンググッズを収納することをおすすめします。
また、ひもやチェーンを使って鉢を上からぶら下げるという手も考えられます。
□まとめ
ベランダでガーデニングをする方法について解説しました。
くらし方のデザインという観点からもガーデニングはとてもおすすめです。
当社は、お客様が創造する、未来の生き方、住まい方、家を通しての楽しい暮らし方を具現化する、家づくりのプロであり続けたいと思っています。
家そのものはもちろん、お客様と共有する時間やお客様との家づくりの過程を存分にお楽しみいただきます。
また、お住まいになられてからのアフターもご安心いただける家づくりをご提供します。
家づくりの際は、ぜひ当社をご利用ください。